色彩人ブログ「いろ色な話」

建設マスターのいる戸建て塗り替え・塗装・防水のサイト
「色彩人工房」主宰者:吉成健一(ミスノ社員)のブログ

防水の改修工事(4)~施工方法の選定~

2009-10-27 22:15:45 | 防水

「色彩人工房」


-色彩(いろどり)よく、美しく、心豊かに!-



「色彩人工房」編集長の吉成健一です。

防水の改修工事(4)

【施工方法の選定】
4)保護層、防水層を撤去するか否か
5)絶縁工法か密着工法か
6)材質の選定(シート防水か塗膜防水か)
7)保護層を設けるか
8)施工上の制約はあるか
9)産廃、資材の搬入ルート(クレーン車は必要か)

事前調査により、改修方法を決めます。
通常、保護層を撤去する場合は、かなりの費用と時間がかかるので、できるだけ撤去しない方向で考えます。
防水層の撤去は、工事中の雨仕舞いが適切にできるかどうかの問題点があります。しかし、防水層撤去できれば、基本的にどんな防水工法でも選べます。
防水層を全面撤去しない場合でも、防水端末の部分は基本は撤去になります。たとえば、立ち上がりやドレン周囲など。

防水層を撤去しない場合は、絶縁工法を選ぶと、下地の影響を受けないことが多いです。密着工法を選ぶ場合は、下地の防水工法・材質と同じ工法に限定されることが多いです。

防水保護層を設ける場合には、既存保護層を撤去した場合以外は、重量の影響を考慮する必要があります。

施工上の制約とは、配管やクーリンタワーなどの施設・設備が防水上にのっているときなどに、発生します。それらを撤去・移動できるか否かで、施工計画が左右されます。

防水資材の搬入ルート、産廃の搬出ルートも、車両の交通や周囲の状況から判断しなければいけません。

施工前の事前調査が施工方法の選定に大きな影響を与えます。



※本日の漏水調査の物件は、外壁がタイル張りの塔屋の下の軒天から漏水しているとのこと。立ち上がりの不燃シングルに水切りが付き、シールされていました、外壁タイルとの取り合いまでシールされていて、水が浸入するのは難しいとみられました。しかし、外壁タイルの目地モルタルは水を通すので下部にシールがガッチリされていると、反対に水が抜けずに、タイルの裏側でオーバーフローして、コンクリートにクラックがあれば、そこから水がはいる可能性はあります。もう一度、精細に調査することで、今回は終わりました。 



価値ある物を、より価値ある物へ
改修は色彩(いろどり)よく、美しく、心豊かに!


株式会社ミスノのホームページアドレス http://www.misuno.com/
戸建て塗り替えサイト(テスト版)「色彩人工房」株式会社ミスノ http://shikisaijin.com/default.aspx
色彩人ブログ「いろ色な話」 http://blog.goo.ne.jp/shikisaijin
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防水の改修工事(3) | トップ | お客に選ばれる会社にしよう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

防水」カテゴリの最新記事