goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

マイナ運転免許証にしました

2025年03月25日 | 日記

 今年3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用が始まり、愛知県豊川運転免許センターでマイナンバーカードへ運転免許情報を記録してきました。

    マイナカードで、運転免許更新時のオンライン講習や住所変更の手続き簡素化といった利便性がある一方で、紛失した場合に再交付手続き期間中(約1カ月間必要とのこと)は免許証不携帯となって車の運転できないなど、手続きやサービスの未対応など、リスクが存在します。

    マイナカードの有効期限(10年)と運転免許証の有効期限(3〜5年)は異なり、それぞれの更新が必要となり不便です。運転免許を所持しない人は10年で現行のままにして、マイナンバーカードの有効期限を、運転免許期限(3〜5年で 現行の誕生日)に合わせてはどうかと思うのです。・・・  マイナカード記録(パスポートなど)の種類別 最短有効期限をカード期限としては・・・

    現行システムではマイナンバーカード更新後に再度警察署などで一体化の手続きが必要となり不便です。しかも警察署において更新手続きは複雑で、窓口での簡素化が求められます。

    マイナ運転免許証にしたものの、日常的にカードを何枚も持ち歩いている私としては、免許証を1枚にまとめることで財布の中がすっきりするという利便性は感じますが、手続きの割には料金(1500円)がかかり、マイナンバーカードへ運転免許情報を記録したものの、メリットを感じ取れませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。