goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

敗北の栄光 Glorified in Defeat

2024-10-05 08:59:10 | 日記
敗北の栄光
Glorified in Defeat

私は、フランシスコ会の修道士で、1980年から教皇庁の枢機卿兼説教者でもあるラニエロ・カンタラメッサ神父との会話を決して忘れないでしょう。彼はイタリアの「新無神論者」の一人と公開討論をすることになっていました。私は彼に、討論に勝てると思うかと尋ねました。彼は分からないと答えました。彼は負けるかもしれないと言いました。「しかし」彼は付け加えました。「*主は敗北の中に栄光を与えられる*」
I will never forget a conversation I had with Father Raniero Cantalamessa, Franciscan monk, now a cardinal and preacher to the Papal Household since 1980. He was about to be involved in a public debate with one of the ‘New Atheists’ in Italy. I asked him whether he thought he would win the debate. He replied that he did not know. He said he might lose. ‘But,’ he added, ‘*the Lord can be glorified in defeat.*’

イエスは世界をひっくり返しました。世界の価値観をひっくり返しました。十字架の上で、イエスは世界をひっくり返しました。究極の屈辱と*見かけ上の*敗北の行為で、イエスは世界がこれまでに経験したことのない最大の勝利をもたらしました。イエスの信奉者たちは「世界をひっくり返している」と言われました(使徒行伝 17:6、NRSV)。
Jesus turned the world upside down. He reversed the values of the world. Supremely on the cross, Jesus turned the world upside down. In an act of ultimate humiliation and *apparent* defeat he brought the greatest victory the world has ever known. It was said of his followers that they were ‘turning the world upside down’ (Acts 17:6, NRSV).

今日の各聖句で、これがどのように機能するか、そして敗北の中で主がどのように栄光を受けるかがわかります。
In each of today’s passages we see how this works, and how the Lord can be glorified in defeat.

詩篇 118:17-29 NIV [17] 私は死なず、生き、主のなさったことを告げ知らせます。[18] 主は私を厳しく懲らしめられましたが、死には渡されませんでした。[19] 義人の門を私のために開いてください。私は入って主に感謝します。[20] これは義人が通る主の門です。[21] 私はあなたに感謝します。あなたは私に答え、私の救いとなってくださったからです。[22] 家を建てる者たちの捨てた石が隅の親石となりました。[23] 主がこれをなさった。私たちの目には不思議なことです。[24] 主は今日これをなさった。私たちは今日、喜び、楽しもう。[25] 主よ、私たちを救ってください。主よ、私たちに成功を与えてください。[26] 主の名によって来られる方は祝福されています。主の家から私たちはあなたを祝福します。 [27] 主は神であり、その光を私たちの上に照らしてくださいました。枝を手に取り、祭壇の角まで祭りの行列に加わりましょう。[28] あなたは私の神です。私はあなたを賛美します。あなたは私の神です。私はあなたを高く上げます。[29] 主に感謝しましょう。主は慈しみ深く、その慈しみはとこしえに続くからです。
Psalms 118:17-29 NIV [17] I will not die but live, and will proclaim what the Lord has done. [18] The Lord has chastened me severely, but he has not given me over to death. [19] Open for me the gates of the righteous; I will enter and give thanks to the Lord. [20] This is the gate of the Lord through which the righteous may enter. [21] I will give you thanks, for you answered me; you have become my salvation. [22] The stone the builders rejected has become the cornerstone; [23] the Lord has done this, and it is marvelous in our eyes. [24] The Lord has done it this very day; let us rejoice today and be glad. [25] Lord, save us! Lord, grant us success! [26] Blessed is he who comes in the name of the Lord. From the house of the Lord we bless you. [27] The Lord is God, and he has made his light shine on us. With boughs in hand, join in the festal procession up to the horns of the altar. [28] You are my God, and I will praise you; you are my God, and I will exalt you. [29] Give thanks to the Lord, for he is good; his love endures forever.

神は一見失敗に見えるものから成功をもたらすことができる
God can bring success out of apparent failure

自分の人生を振り返ってみると、神は表面的な成功よりも困難や敗北を利用してきたように思えます。
As I look back on my life, God seems to have used the difficulties and defeats more than any apparent success.

詩篇作者は明らかに困難な時期を経験しています。彼は「神は私を試し、私を厳しく追い詰めた」(18a節、MSG)と書いています。しかし、彼は感謝と賛美と喜びに満ちています。「私は主に感謝します」(19節)。「今日は主が造られた日です。この日を喜び楽しみましょう」(24節)。
The psalmist has clearly been through a difficult time. He writes, ‘God tested me, he pushed me hard’ (v.18a, MSG). Yet he is full of thanksgiving, praise and rejoicing: ‘I will... give thanks to the Lord’ (v.19). ‘This is the day the Lord has made; let us rejoice and be glad in it’ (v.24).

彼は、神が一見敗北しているところから成功をもたらすことができるのを見て、感謝の気持ちでいっぱいです。彼はこう書いています。「建築者たちの捨てた石が、隅の親石となった」(22節、AMP)。
He is full of thanksgiving because he sees that God is able to bring success out of apparent defeat. He writes, ‘The stone which the builders rejected has become the chief cornerstone’ (v.22, AMP).

イエスは、神が一見失敗に見えるところから成功をもたらした最高の例です。イエスは建築者たちが捨てた石であり、今や教会の礎石となっています。イエスは詩篇 118 篇で、自分自身についてこの節を引用しています (マルコ 12:10)。ペテロもこの節を当てはめ (ペテロ第一 2 章)、イエスは「人間には捨てられたが、神には選ばれた生ける石」であると指摘しています (4 節)。イエスは今や、教会全体がその上に立つ礎石です。
Jesus is the supreme example of God bringing success out of apparent failure. He is the stone that the builders rejected, which has now become the cornerstone of the church. Jesus quotes this verse in Psalm 118 as referring to himself (Mark 12:10). Peter too makes this application (1 Peter 2), pointing out that Jesus is ‘the living stone – rejected by human beings but chosen by God’ (v.4). Jesus is now the chief cornerstone on which the whole church rests.

詩篇作者のように応答してください。「主に感謝せよ。主は慈しみ深い。その慈しみはとこしえに続く。」(詩篇 118:29)
Respond like the psalmist: ‘Give thanks to the Lord, for he is good; his love endures for ever’ (Psalm 118:29).

主よ、明らかな敗北から成功を導き出してくださったことに心から感謝します。『あなたは私の神です。私はあなたに感謝します。あなたは私の神です。私はあなたをあがめます。』(28節)
Lord, thank you so much for the way in which you bring success out of apparent defeat. ‘You are my God, and I will give you thanks; you are my God, and I will exalt you’ (v.28).

コロサイ人への手紙 4:2-18 NIV [2] 目を覚まして感謝しながら、祈りに励みなさい。[3] また、私たちのためにも祈ってください。神が私たちのメッセージのために門を開いてくださり、私が捕らわれているキリストの奥義を宣べ伝えることができるように。[4] 私が、当然のことながら、それをはっきりと宣べ伝えることができるように祈ってください。[5] よそ者に対しては、賢明に行動し、あらゆる機会をとらえなさい。[6] あなたがたの話し方は、いつも恵みに満ち、塩で味付けされ、すべての人にどう答えるべきかが分かるようにしなさい。[7] テキコが私のことをすべて知らせてくれるでしょう。彼は愛する兄弟で、忠実な奉仕者であり、主に仕える仲間です。[8] 彼をあなたたちのところに送るのは、私たちの状況を知らせ、彼があなたたちの心を励ましてくれるためです。[9] 彼は、あなたたちの一人である忠実な愛する兄弟オネシモと一緒に来ます。彼らは、ここで起こっていることをすべてあなたたちに知らせてくれるでしょう。 [10] 私の同囚人アリスタルコとバルナバのいとこマルコが、あなた方によろしくと言っています。あなた方は彼についての指示を受けています。彼があなた方のところに来たら、歓迎しなさい。[11] ユストと呼ばれるイエスも、よろしくと言っています。彼らは神の国のために私と同労している唯一のユダヤ人で、私にとって慰めとなっています。[12] あなた方の一人であり、キリスト・イエスの僕であるエパフラスも、よろしくと言っています。彼は、あなた方が神の御旨をことごとく堅く守り、成熟し、確信を持つようにと、あなた方のためにいつも奮闘して祈っています。[13] 彼があなた方のため、またラオデキヤとヒエラポリスにいる人々のために、一生懸命働いていることを、私は保証します。[14] 私たちの愛する友人で医師のルカとデマスもよろしくと言っています。[15] ラオデキヤの兄弟姉妹、およびニンファとその家の教会によろしく伝えてください。 [16] この手紙があなた方に読まれたら、ラオデキアの教会でも読まれるようにし、あなた方もラオデキアからの手紙を読むようにしてください。 [17] アルキポにこう伝えなさい。「主にあって受けた務めを全うするように努めなさい。」 [18] 私パウロは、この挨拶を自分の手で書いています。私の鎖を思い出してください。恵みがあなた方と共にありますように。
Colossians 4:2-18 NIV [2] Devote yourselves to prayer, being watchful and thankful. [3] And pray for us, too, that God may open a door for our message, so that we may proclaim the mystery of Christ, for which I am in chains. [4] Pray that I may proclaim it clearly, as I should. [5] Be wise in the way you act toward outsiders; make the most of every opportunity. [6] Let your conversation be always full of grace, seasoned with salt, so that you may know how to answer everyone. [7] Tychicus will tell you all the news about me. He is a dear brother, a faithful minister and fellow servant in the Lord. [8] I am sending him to you for the express purpose that you may know about our circumstances and that he may encourage your hearts. [9] He is coming with Onesimus, our faithful and dear brother, who is one of you. They will tell you everything that is happening here. [10] My fellow prisoner Aristarchus sends you his greetings, as does Mark, the cousin of Barnabas. (You have received instructions about him; if he comes to you, welcome him.) [11] Jesus, who is called Justus, also sends greetings. These are the only Jews among my co-workers for the kingdom of God, and they have proved a comfort to me. [12] Epaphras, who is one of you and a servant of Christ Jesus, sends greetings. He is always wrestling in prayer for you, that you may stand firm in all the will of God, mature and fully assured. [13] I vouch for him that he is working hard for you and for those at Laodicea and Hierapolis. [14] Our dear friend Luke, the doctor, and Demas send greetings. [15] Give my greetings to the brothers and sisters at Laodicea, and to Nympha and the church in her house. [16] After this letter has been read to you, see that it is also read in the church of the Laodiceans and that you in turn read the letter from Laodicea. [17] Tell Archippus: “See to it that you complete the ministry you have received in the Lord.” [18] I, Paul, write this greeting in my own hand. Remember my chains. Grace be with you.

あなたの状況にかかわらず、神はあなたを使うことができます
God can use you in spite of your circumstances

時々、私たちは多くの「もしも」に心を奪われます。結婚していれば。間違った人と結婚していなければ。正しい仕事についていれば。仕事に行かなくてもよかったら。子供がいれば。子供がそんなに多くなければよかった。正しい場所に住んでいれば…しかし、神はパウロの状況にもかかわらず、また状況があったからこそ、彼を用いてくださいました。
At times, we are distracted by many ‘if onlys’. If only we were married. If only we were not married to the wrong person. If only we were in the right job. If only we didn’t have to go to work. If only we had children. If only we didn’t have so many children. If only we lived in the right place… But God used Paul in spite of his circumstances, and even because of them!

パウロは「あらゆる機会を最大限に活用しなさい」(5節、MSG)と書いています。私たちはみな「成功」できるわけではありませんが、どんな状況にあっても最善を尽くすことはできます。パウロはアルキポに「主から受けた仕事を最善を尽くしてやりなさい。最善を尽くしなさい」(17節、MSG)と伝えるようにと書いています。
Paul writes, ‘Make the most of every opportunity’ (v.5, MSG). We cannot all be ‘successful’ but we can all do our best in whatever situation we find ourselves. Paul writes that they are to tell Archippus, ‘Do your best in the job you received from the Master. Do your very best’ (v.17, MSG).

パウロは並外れた才能に恵まれていました。彼は世界に宣べ伝えるべき重要なメッセージを持っていました。彼は神が彼を権威と力のある地位に置き、その才能を生かしてメッセージを宣べ伝えられるようにしてくれると期待していたかもしれません。
Paul was extraordinarily gifted. He had a vital message to proclaim to the world. He might have expected that God would place him in a position of authority and power so that he could use his gifts and proclaim his message.

しかし、神はパウロが牢獄に入ることを許しました。パウロは手紙の最後に「私が今も牢獄にいて鎖につながれていることを思い出してください」(18節、AMP)と書いています。しかし、パウロの敗北のように見えても、主は栄光を現されました。神はパウロの立場をひっくり返しました。2000年近く経った今でも、パウロが獄中で書いた言葉を読んでいるでしょう。神はパウロの言葉を使って世界を変えました。
However, God allowed him to end up in prison. He ended the letter, ‘Remember I am still in prison and in chains’ (v.18, AMP). Yet the Lord was glorified in his apparent defeat. God turned Paul’s position upside down. Almost 2,000 years later you are still reading the words Paul wrote while in prison. God used his words to change the world.

あなたの言葉には力があります。パウロはこう書いています。「あなたがたの話し方は、いつも優しく、塩で味付けされたものでなければなりません。そうすれば、だれに質問されても、どう答えたらよいか分からなくなることはありません。」(6節、AMP)たとえば、アルファでホストを務める場合は、いつ話すか、何を言うか、どのように言うかを知る知恵を祈り求めてください。
Your words are powerful. Paul writes, ‘Let your speech at all times be gracious (pleasant and winsome), seasoned [as it were] with salt, [so that you may never be at a loss] to know how you ought to answer anyone [who puts a question to you]’ (v.6, AMP). For example, if you are hosting on Alpha, pray for wisdom to know when to speak, what to say and how to say it.

神はパウロの祈りも用いて世界を変えました。ここに私たちの優先順位に対するもう一つの挑戦があります。パウロは「祈りに専念しなさい」(2節)と書いています。世は祈りをまったくの時間の無駄だと考えています。パウロは祈りを私たちの人生の最優先事項だと考えていました。パウロはエパフラスを称賛しています。なぜなら彼は「あなたがたのためにいつも戦い、神のすべての御旨を堅く守り、成熟し、確信を持つように」(12節)しているからです。
God also used Paul’s prayers to change the world. Here is another challenge to our priorities. He writes, ‘Devote yourselves to prayer’ (v.2). The world considers prayer a complete waste of time. Paul saw it as the highest priority of our lives. He commends Epaphras because he is ‘always wrestling in prayer for you, that you may stand firm in all the will of God, mature and fully assured’ (v.12).

パウロは読者にこう祈ってほしいと願っています。「神が私たちのメッセージへの扉を開いてくださり、私が鎖につながれているキリストの奥義を宣べ伝えることができるようにしてください。私がそれをはっきりと宣べ伝えることができるように祈ってください」(3-4節)。
He wants his readers to pray that ‘God may open the door for our message, so that we may proclaim the mystery of Christ, for which I am in chains. Pray that I may proclaim it clearly, as I should’ (vv.3–4).

ここに、私たちの優先事項に対するもう一つの挑戦があります。パウロは、大勢の人が来て彼の話を聞かせてくれるように祈ってほしいとは思っていません。むしろ、彼がメッセージをはっきりと宣べ伝えられるように祈っているのです。
Here is yet another challenge to our priorities. Paul does not want them to pray for large crowds to come and hear him – rather he prays that he may proclaim the message clearly.

パウロは、牢獄への扉が開かれるように祈るのではなく、福音のメッセージが宣べ伝えられるように扉が開かれるように祈ってほしいのです。神に仕えるのにもっとよい状況になるかもしれない未来に目を向けるのではなく、どんな状況であっても、今、どのように神に仕えることができるかに焦点を当ててください。
Paul doesn’t want them to pray for an open door to the prison, but an open door for the message of the gospel to be proclaimed. Rather than looking to the future when you might be in a better situation in which to serve God, focus on how you can serve God in the present, whatever your situation.

主よ、私がどんな状況にあっても祈りと宣教に専念できるよう、優先順位を正しく設定できるよう助けてください。いつ話すべきか、何を言うべきか、どのように言うべきかを知る知恵を今日私に与えてください。
Lord, help me to get my priorities right – to devote myself to prayer and proclamation whatever my circumstances. Give me wisdom today to know when to speak, what to say and how to say it.

エレミヤ書 16:1-17:27
Jeremiah 16:1-17:27
エレミヤ書 16:1 新共同訳 [1] 主の言葉がわたしに臨んだ。 https://bible.com/bible/1819/jer.16.1.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3

神は「最悪の時」を「最良の時」に変えることができる
God can make the ‘worst of times’ the ‘best of times’

「それは最高の時であり、最悪の時でもあった。」これは、フランス革命前と革命中のロンドンとパリを舞台にしたチャールズ・ディケンズの小説『二都物語』(1859年)の冒頭の言葉です。
‘It was the best of times, it was the worst of times.’ These are the opening words of Charles Dickens’ novel A Tale of Two Cities (1859), set in London and Paris before and during the French Revolution.

再び、私たちは、一見敗北しているように見えても、神が栄光を受けることができるのを見ることができます。「干ばつの年」は「実りの年」になることがあります(17:8)。教会にとって、悪い時期は良い時期になることがあります。社会が暗くなるほど、良い知らせはより明るく輝きます。
Again, we can see that God can be glorified in apparent defeat. A ‘year of drought’ can become a ‘year of bearing fruit’ (17:8). Bad times can be good times for the church. The good news shines brighter as society gets darker.

神は、恐ろしい出来事を善のために使うことができます。その最高の例は、神が世界史上最悪の出来事である神の子の磔刑を世界を救うために使われたことです。神はCOVID-19のような恐ろしい病気を善のために使うことができ、多くの方法でそれを実行しました。教会はオンラインでの出席者数と、困っている人々に手を差し伸べるコミュニティでの存在感の両方で成長しました。今は後退する時ではなく、神の王国が前進する時です。最悪の時が最良の時になることもあります。
God is able to take something horrible and use it for good. The supreme example of this is that God took the worst event in the history of the world, the crucifixion of the Son of God and used it for the salvation of the world. God can take a horrible disease like COVID-19 and use it for good, and he has done in many ways, the church has grown in both online attendance and its presence in the community reaching out to those in need. Now is not a time to retreat but for the Kingdom of God to advance. The worst of times can be the best of times.

この節には、このようなことが表現されています。エレミヤは、人々が神に従う代わりに、邪悪な心の強情に従ってきたため、来たるべき裁きについて警告し続けています(16:12)。彼は、私たちが自分自身を欺く危険について警告しています。「心は何よりも偽りである」(17:9)。
Something like this is expressed in this passage. Jeremiah continues to warn of the coming judgment because the people have followed the stubbornness of their evil hearts instead of obeying God (16:12). He cautions us against the danger of deceiving ourselves: ‘The heart is deceitful above all things’ (17:9).

私たちは簡単に自分を騙すことができます。何かが欲しいとき、私たちの心はそれを手に入れるべき理由をいろいろと提示することができます。たとえ自分が間違っているときでも、簡単に自分を正当化することができます。
We can easily deceive ourselves. If we want something, our minds can present a variety of reasons why we should have it. We can easily justify ourselves even when we are in the wrong.

これは、あなたが神に忠実でなければならない理由の 1 つです (7 節、MSG)。神の言葉とキリスト教コミュニティの知恵で常に自分自身をチェックしてください。そうしないと、あなたの信頼は間違った方向に行き着く可能性があります。主はこう言っています。「人間を信頼し、自分の力を求めて肉を頼りにし、心を主に背ける者は呪われる」(5 節)。
This is one of the reasons you need to stick close to God (v.7, MSG). Constantly check yourself with the word of God and the wisdom of the Christian community, or else your trust can end up in the wrong place. The Lord says, ‘Cursed are those who trust in mortals, who depend on flesh for their strength and whose hearts turn away from the Lord’ (v.5).

一方、彼はこう言っています。「しかし、主に信頼し、主に頼る人たちは幸いです。彼らは水のほとりに植えられ、流れのそばに根を張る木のようになります。暑さが来ても恐れることなく、その葉はいつも青く、干ばつの年にも心配せず、実を欠くことはありません。」(7-8節)
On the other hand, he says, ‘But blessed are those who trust in the Lord, whose confidence is in him. They will be like a tree planted by the water that sends out its roots by the stream. It does not fear when heat comes; its leaves are always green. It has no worries in a year of drought and never fails to bear fruit’ (vv.7–8).

神はまたもや物事をひっくり返します。「暑さが来ると」木の葉は枯れて茶色くなると私たちは予想します。しかし、木は水のそばに植えられているので、小川のそばに根を張り、葉はいつも緑です。詩篇作者はこれを、主に信頼し、主に頼る人にたとえています。その人は暑さが来ても恐れたり心配したりしません。
Again, God turns things upside down. ‘When heat comes’ we would expect the leaves of the tree to dry out and turn brown. Yet because the tree is planted by the water it sends out roots by the stream and the leaves are always green. The psalmist likens this to the person who trusts in the Lord, whose confidence is in him. That person will neither fear nor worry when heat comes.

人生には「熱」が増す時があります。困難な状況や試練によって試される時です。主を信頼して主に寄り添うなら、神は物事をひっくり返すことができます。「主に信頼し、主に頼る人は幸いである」(7節)。
There are times in your life when the ‘heat’ increases. You are tested by difficult circumstances and challenges. If you stay close to the Lord, trusting in him, God is able to turn things upside down. ‘Blessed are those who trust in the Lord, whose confidence is in him’ (v.7).

主イエス様、あなたは一見敗北しているように見えた状況から成功を導き出してくださいました。状況が私に不利に思えるときでもあなたを信頼できることを感謝します。私は今日、あなたに信頼と確信を置きます。
Lord Jesus, you brought success out of apparent defeat. Thank you that I can trust you even when circumstances seem to be against me. I put my trust and confidence in you today.

ピッパはこう付け加えます
エレミヤ書 17:7 にはこうあります:

「… 主に頼り、主に頼る人は幸いである。」

信頼とは、手放して自分自身や状況を神に委ねることができることです。それは親の腕の中にいる子供であり、一瞬たりとも安全であることを疑うことはありません。
Pippa Adds
Jeremiah 17:7 says:

‘… blessed are those who trust in the Lord, whose confidence is in him.’

Trust is being able to let go and give oneself, or a situation, over to God without holding back. It is a child in a parent’s arms, never doubting for a moment that they are safe.

イエスは私を愛しているJesusLovesMe⑤

2024-10-05 08:13:07 | 日記
〈イエスは私を愛しているJesusLovesMe⑤〉

創世記 1:26-27 NIV [26] 神はまた言われた。「われわれのかたちに、われわれに似せて人を造ろう。彼らは海の魚、空の鳥、家畜、地のすべての獣、地に這うすべての生き物を支配するであろう。」 [27] そこで神は、ご自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女に創造された。
Genesis 1:26-27 NIV [26] Then God said, “Let us make mankind in our image, in our likeness, so that they may rule over the fish in the sea and the birds in the sky, over the livestock and all the wild animals, and over all the creatures that move along the ground.” [27] So God created mankind in his own image, in the image of God he created them; male and female he created them.

エレミヤ 17:9 NIV [9] 心は何よりも偽りに満ち、癒すことができない。だれがそれを理解できようか。
Jeremiah 17:9 NIV [9] The heart is deceitful above all things and beyond cure. Who can understand it?

コリント人への第二の手紙 5:17 NIV [17] ですから、だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じたのです。
2 Corinthians 5:17 NIV [17] Therefore, if anyone is in Christ, the new creation has come: The old has gone, the new is here!

Me

神の視点から人類について考えるのは興味深いことです。何億人もの人々が毎日何千もの選択をしています。神は殺人を見ています。麻薬取引を見ています。妊娠中の母親がクラック コカインを吸って赤ちゃんを傷つけているのを見ています。虐待的な夫や父親が、守るべき人々を傷つけているのを見ています。戦争や人種差別、偏見、不正も見ています。
It’s fascinating to think of humanity from God’s perspective—hundreds of millions of people each making thousands of choices every day. God sees the murders. He sees the drug deals. He sees the pregnant mom who is smoking crack cocaine, damaging her baby. He sees the abusive husbands and dads damaging the very people they are designed to protect. He sees the wars and the racism, the bigotry, and the injustice.

同時に、神は毎日、赤ちゃんを抱きしめ、夜中に慰めている何百万もの善良な母親たちを見ています。愛情深い父親が娘たちに自転車の乗り方を教えている姿も見ています。他の人々を救うために自分の命や安らぎを犠牲にする英雄たちも見ています。
At the same time, every day, God is seeing millions of good mothers who are cradling their babies, comforting them in the night. He sees loving fathers teaching their daughters to ride bikes. He sees heroes sacrificing their lives and comfort to rescue other people.

神は人類のこの混乱全体、良いものも悪いものもご覧になったとき、何を感じるのでしょうか。この一つの質問、つまり「神は私をどうご覧になるのか」が、人類の普遍的な疑問すべてに答えていると私は思います。
When God sees this whole mess of humanity—the good and the bad—what does He feel? I suggest that this one question—How does God see me?— answers all the universal human questions.

神は、栄光ある廃墟を見て、それを修復したいと熱望しています。
God sees a glorious ruin He is eager to restore.

素晴らしい。あなたは神の似姿として造られました。あなたには、誰にも奪うことのできない固有の価値と尊厳があります。
Glorious. You are made in the image of God. You have inherent worth and dignity that nobody can take away from you.

破滅。私やあなたが出会う他のすべての人と同じように、あなたもこの世界の悪によってある程度は蝕まれています。
Ruined. Like me and every other person you’ll meet, you are corroded to some extent by the evil in this world.

回復する価値があります。神はあなたを本来の設計に戻すことを望んでいます。神はあなたが腐食や死の恐怖、分離、痛み、破壊、あるいはあらゆる種類の悪から解放された人生を送ることを望んでいます。
Worthy of restoration. God desires to restore you to your original design. He wants you to live a life free from corrosion; free from the fear of death; free from separation, pain, brokenness, or any kind of evil.

人間は誰でも、どんなに欠陥があっても、壊れていても、邪悪であっても、神がすべての人間に与えた本来の栄光の痕跡と気配を内に秘めています。
Every human being, no matter how flawed, broken, or evil still carries in them traces and hints of this original glory that God gave to all humans.

そして同時に、どんなに才能があり、道徳的で、善良であっても、すべての人間は、この世界に満ちている悪と、私たち全員が選択した罪によって、ある程度は汚されています。
And at the same time, every human being, no matter how talented, moral, or good, is still stained to some extent by the evil that has saturated this world and the sin that all of us have chosen.

エペソ人への手紙 2:10 で、神はあなたを神の傑作、巧みに作られた詩と呼んでいます。これはギリシャ語で「詩」という言葉の語源です。永遠の世界で、主が私たちを回復してくださると信じる私たちは、主の輝きを現し、主が宇宙で最も力強い存在であるだけでなく、輝かしい創造主であるだけでなく、悪が破壊しようとしたものを回復する究極の救い主でもあると宣言します。これがキリストにある私たちの姿です。
In Ephesians 2:10, God describes you as His masterpiece, a crafted poema; that’s the Greek word from which we get our word “poem.” In eternity, we who trust the Master to restore us will display His radiance, declaring that He is not only the mightiest being in the universe, not only the brilliant Creator but also the ultimate Redeemer, one who restores what evil intended to destroy. This is who we are in Christ.

あなたは人生のどの分野で、自分の「破滅した」状態を最も意識していますか? 人生のどの分野で、神の「回復」の力を利用して、自分を新しくすることができるでしょうか?
In what area of your life are you most aware of your “ruined” state? In what area of your life could you most use God’s “restoring” power to make you new?



大切なものを育てましょうCultivate What Matters

2024-10-05 07:55:45 | 日記
ガラテヤ人への手紙 5:24 NIV [24] キリスト・イエスに属する者は、肉をその情欲や欲望とともに十字架につけました。
Galatians 5:24 NIV [24] Those who belong to Christ Jesus have crucified the flesh with its passions and desires.

大切なものを育てましょう

手に 2 つの種があり、そのうち 1 つしか植えられないと想像してください。1 つの種は簡単に育ちますが、醜くて味の悪い実がなります。もう 1 つの種を育てるには時間と継続的な注意が必要ですが、その実が美しくおいしいです。植えて水をやり、育てる種として、あなたはどちらを選びますか?

ガラテヤ人への手紙 5 章で、使徒パウロは、私たちの人生が生み出す 2 種類の実、つまり肉の実と聖霊の実について語っています。「肉」とは、私たちを神の聖霊から引き離す私たちの欲望のことです。それらの欲望は、憎しみ、焦り、苦々しさ、利己主義、無礼、混乱、自己満足を生み出しますが、神はそのようなものとは無関係です。

しかし、私たちが人生をイエスに委ねると、イエスは聖霊を与えてくださいます。聖霊の力は、肉の欲望を「十字架につけ」、死に至らしめるのに役立ちます。 そして、私たちがそれらの欲望を十字架にかけるとき、聖霊が私たちの中に実を結び、人生に前向きな変化をもたらす余地が生まれます。

「御霊の実は、愛、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制です。」

ガラテヤ人への手紙 5:22-23 NIV

私たちの肉は仕返しをしたいと望みますが、御霊は親切を示すよう私たちに呼びかけます。私たちの肉は罪深い考えを抱きたいと望みますが、御霊は自制して歩むよう私たちに呼びかけます。私たちの肉は感情的な反応を支配したいと望みますが、御霊は喜びと平和のうちに歩むよう私たちに呼びかけます。

御霊の実は、私たちが積極的に神を求め、不従順を拒絶していることを明らかにします。

それでは、今、あなたの人生を振り返ってみてください。どんな実を結んでいますか?あなたは愛、喜び、平和、忍耐、親切を経験していますか?それとも、あなたの人生には苦々しさ、怒り、嫉妬、自己満足の断片がありますか? あなたを神から引き離す信念や態度を「十字架にかける」には、どのようなステップを踏む必要がありますか?

聖霊に、取り除くべきものを示してもらい、あなたの態度、行動、願望を変えてもらいましょう。

Cultivate What Matters

Imagine you have two seeds in your hand and you can only plant one. One seed grows easily, but it produces produces ugly, terrible tasting fruit. Cultivating the other seed takes time and consistent attention—but the fruit it produces is beautiful and delicious. Which seed would you choose to plant, water, and grow?

In Galatians 5, the apostle Paul talks about two types of fruit our lives can produce: fruit of the flesh and fruit of the Spirit. “The flesh” refers to our desires that pull us away from God’s Holy Spirit. Those desires produce hate, impatience, bitterness, selfishness, rudeness, chaos, and self-indulgence—and God has no association with such things.

But when we commit our lives to Jesus, He gives us His Holy Spirit. The power of the Holy Spirit helps us “crucify” the desires of our flesh and put them to death. And when we crucify those desires, we create room for the Holy Spirit to produce fruit in us that leads to positive life change.

“The fruit of the Spirit is love, joy, peace, forbearance, kindness, goodness, faithfulness, gentleness and self-control.”
Galatians 5:22-23 NIV

Our flesh wants to get even, but the Spirit calls us to extend kindness. Our flesh wants to entertain sinful thoughts, but the Spirit calls us to walk in self-control. Our flesh wants to dictate our emotional response, but the Spirit calls us to walk in joy and peace.

The Fruit of the Spirit reveals that we are actively seeking God and rejecting disobedience.

So right now, reflect on your life. What fruit is it producing? Are you experiencing love, joy, peace, patience, and kindness—or are there pockets of bitterness, anger, jealousy, and self-indulgence in your life? What steps do you need to take to “crucify” beliefs and attitudes pulling you away from God?

Let the Holy Spirit show you what you need to remove, and then allow Him to transform your attitudes, actions, and desires.

新しい性質への祈り
A Prayer for a New Nature

神様、私に新しい性質を与えてくださりありがとうございます。イエスのおかげで、私はあなたを個人的に知ることができ、毎日あなたに近づくことができます。私はこれを当然のこととは思いたくありません。ですから今日、私をあなたから引き離す欲望を手放します。私の意志をあなたの意志に一致させてください。そうすれば、あなたの御霊の果実が私の人生に明らかになります。イエスの御名によって、アーメン。
God, thank You for giving me a new nature. Because of Jesus, I can know You personally and draw close to You daily. I don’t want to take this for granted, so today I surrender the desires that pull me away from You. Align my will with Your will so that the fruit of Your Spirit will be clear in my life. In Jesus’ name, Amen.

イエスに理解される Understood by Jesus

2024-10-05 03:18:30 | 日記
イエスに理解される
Understood by Jesus

あなたが直面する困難において、あなたは決して一人ではありません。なぜなら、イエス様が本当に理解し、慰めを与えてくださるからです。
You are never alone in the hardships you face, because Jesus truly understands and offers comfort.

ヘブル人への手紙 4:14-15 NIV [14] ですから、私たちには、天に昇られた偉大な大祭司、神の子イエスがおられるのですから、私たちは、告白する信仰を堅く保ちましょう。[15] 私たちの大祭司は、私たちの弱さに共感できない方ではなく、私たちと同じように、あらゆる点で試みられながらも、罪を犯さなかった方です。
Hebrews 4:14-15 NIV [14] Therefore, since we have a great high priest who has ascended into heaven, Jesus the Son of God, let us hold firmly to the faith we profess. [15] For we do not have a high priest who is unable to empathize with our weaknesses, but we have one who has been tempted in every way, just as we are—yet he did not sin.

コリント人への第二の手紙 1:3-4 NIV [3] 私たちの主イエス・キリストの父なる神、あわれみの父、すべての慰めの神がほめたたえられますように。[4] 神は、すべての苦難の中で私たちを慰めて下さるので、私たちも神から受ける慰めによって、あらゆる苦難の中にいる人々を慰めることができるのです。
2 Corinthians 1:3-4 NIV [3] Praise be to the God and Father of our Lord Jesus Christ, the Father of compassion and the God of all comfort, [4] who comforts us in all our troubles, so that we can comfort those in any trouble with the comfort we ourselves receive from God.

友人の人生に災難が起こったとき、慰めようとするのは自然なことです。しかし、間違ったことを言ってしまったように感じたことはありませんか?慰めの言葉が、さらに痛みを生むこともあります。たとえば、「わかります」という言葉は、実際に同様の状況を経験したことがないと、むなしく感じられることがあります。
Whenever disaster happens in a friend’s life, it is natural to try and offer comfort. But do you ever feel as if you’ve said the wrong thing? Sometimes expressions of consolation create even more pain. For example, “I understand” can feel empty if you haven’t actually experienced a comparable situation.

しかし、私たちのほとんどは、理解されたいと思っているのです。そして、同じような状況に直面した他の人々を知ることは助けになります(コリント人への手紙二 1:3-4)。今日の聖句は、イエスが私たちと同じような苦難を経験したので、イエスが本当に理解してくださることを私たちに確信させてくれます。
Yet most of us long to feel understood. And it helps to know other people who have faced similar circumstances (2 Corinthians 1:3-4). Today’s passage reassures us that Jesus truly understands since He experienced struggles like ours.

今日の箇所で、ヘブル人への手紙の著者はイエスを私たちの大祭司と呼んでいます。ユダヤ人と神との架け橋である祭司は、彼らの罪のために犠牲を捧げました。キリストはこの役割を引き受けただけでなく、十字架上で亡くなるときに犠牲にもなりました。そうして私たちの代わりに亡くなることで、イエスは私たちのために大きな苦しみに耐えました。今、イエスは天の父の右に座り、私たちのために執り成しをしておられます。さらに、イエスは私たちの痛みと弱さを本当に理解しています。完全に神でありながら、完全に人間でもあり、私たちが経験するまさにその誘惑、必要、痛みに直面しました。
In today’s passage, the writer of Hebrews refers to Jesus as our High Priest. The priest—the Jewish people’s bridge to God—offered sacrifices for their sins. Christ not only took on this role, but He also became the sacrifice when He died on the cross. By doing so and dying in our place, Jesus endured great suffering on our behalf. Now He sits at the right hand of the Father in heaven and intercedes for us. What’s more, Jesus truly understands our pain and weakness. Though fully God, He was also fully human and faced the very temptations, needs, and hurts we experience.

あなたが直面している困難の中で孤独を感じるなら、イエスの試練と苦しみを思い出してください。イエスの理解に慰めを見いだすでしょう。
If you feel alone in the hardships you’re facing, recall Jesus’ trials and suffering. You’ll find comfort in His understanding.