goo blog サービス終了のお知らせ 

Kaikamahine

shelly&anli&junta

ふなばしアンデルセン公園

2013年05月07日 17時48分41秒 | 子供
GW後半初日。

はんなちゃんファミリーとふばなしアンデルセン公園へ。
出発前、杏梨がぐずり、真澄に1時間みっちり説教され、約束の時間を2時間も遅刻。
ごめんなさい・・・

到着してすぐに水遊び。

ちょっと肌寒いけど、子供は関係ない様子。
着替え、持ってきてよかった~。


アスレチックしたり、

どうぶつ触ったり、

遊具で遊んだり、なかなか楽しいとこでした。

帰りは、ジンギスカンが食べながら、明日からの予定をどうしようか。。。と悩む。

ディズニーランドかまたは、温泉か。
でも、前日で予約できる宿が全くない・・・
キャンプ場なら空いてる・・・
しかも、テント。

まだ、体調も万全ではないから、テントはできれば避けたかった。
でも、そうするとどこにも行けない。
ディズニーも行きたいけど、1日中歩きっぱなし、待ちっぱなしでしんどいかも。。。

体調悪ければ、車で横になってればいいかなっということで、軽井沢へキャンプに決定。

明日、6時出発。
急いで家に帰りました。

校外学習

2013年05月01日 19時18分50秒 | 子供
今日は、杏梨の学校の校外学習。
父母も参加できるのもです。
真澄も忙しい中、別の仕事が・・・とか言い、参加しました。

自分の子供の班とは違う班に入り、自分の子供と遊ぶように遊ぶ。
これは、自分の子供だけではなく、他人の子供も自分の子供のように接し、みんなで育てるという学校の教育方針です。

20分程歩き、近くの川まで行って、いろんな虫や花など好きなものをとります。
まだ寒いから川には入れなかったし、虫もあんまりいなかったかな・・・
1時間半程遊びました。



結構歩くし、道になってない坂をあがったりするから、妊婦には少々疲れました。
初めてだったからどんな感じか見たかったし、もっとお腹が大きくなったら、行けないからね・・・
ほとんどのママが参加してました。

学校に戻り、お弁当も一緒に食べました。
今日は月1のおにぎりデー。
中身は、何もいれないか、いれても梅干しのみ。
ママとしては、楽だよねー。
おかず代は、学校に行きたくても行けない国の子供達への募金です。

ちょっぴり疲れたけど、学校での様子が見れたり、
最近お迎えするママも減ってきたり、私も改札出る前で待ってたりで、久しぶりにママ達に会い、なんだか楽しかった。

でも、帰ってきて、久しぶりに強めのつわりに襲われ、グッタリです・・・


1年生 3週目

2013年04月30日 19時16分06秒 | 子供
先週の話しですが・・・

3週目は、大変でした・・・
荷物は重たいから持ちたくない、スクールバックは放置、制服はかけない、宿題はグズグズ、明日の準備はしない。
さすがに3日目は、私も発狂しました。
怒っても反抗的な態度。
またその態度に発狂。
怒るのは逆効果なのはわかってるが、どうしようもない・・・
5日目は、怒る気力もなくなり、仕事中の真澄にもHELP。
真澄と話して理解したのか、言う事を聞くようになったが、1つ終われば元通り。
かなーりひどかった。。。

でも、落ち着いて考えてみると、いきなり5時半起きの生活。
早朝から重たい荷物を背負って1時間の通学。
学校は楽しいけど、まだまだ気を使ってるんだろうね。
帰ってきたらのんびりしたいところだが、あれやれこれやれと言われ、休む暇がない。
(でも、やらせないわけにはいかない)
一通り落ち着く頃は17時で、私の体調がものすごく悪くなる時間。
あんまり遊んであげられなかったし、時には、ごめん、横になるね・・・なんてこともある。
本当は一緒に遊びたかったんだろうし、甘えたかったんだろうね。
私の体のこともわかってるから言えないし、かわいそうなことしたなぁ。。。
寝る時間も早くなったから、真澄ともほとんど会えない。
私の知らないうちに「杏ちゃんが起きてるうちに帰ってくる?」と真澄に電話してることもあるし。
杏梨なりにストレスがあったのかな。

3連休は真澄もいなかったから、気分転換になればと思い、実家へ行ってました。
みんなからかまってもらい、1日中ハイテンションでした。

そして、心を入れ替えたのか、リフレッシュできたのか、今日のところは問題なしでした。
やることやったら、遊ぶ約束もしました。
でも、夕方になってくると眠くなってきたのかグズグズ。
ちょっとしたことで、涙がでてないけど、泣いてる。
抱っこしてーとか、テレビ一緒に見てーとか、寝るまで一緒にいてとか甘えてます・・・
もしや、赤ちゃん返り?

落ち着いてくれるといいんだけどな。



 

1年生 2週目

2013年04月19日 19時23分49秒 | 子供
今週も終わったー。
長かったー・・・

今週からお弁当ありの通常授業。
個人面談週間なので、4時間授業13:30下校でした。

杏梨は、毎日楽しく学校へ行って、初めての授業も楽しいみたい。
水曜日からは宿題がでました。
たいした内容ではないけど、毎日何かする事は大事だよね・・・

毎日するお祈りも覚え、家でもやるんだけど、これがかわいくてね。


楽しいけど疲れてるのか、少々グズグズ・・・
宿題もグズグズでやったりしてます。

あとは、電車の乗り方が悪すぎて、毎日怒られてます。
だらっーと座ったり、定期振り回したり、座る事ばっかり考えてたり・・・
あと、重たいからランドセル背負いたくないとか。
マナーを今月中に教えないとね。
苦情の電話が学校に入る事が多いみたいで、そうなると指導を受ける事になるらしいので。

私の今週は、5時起きのお弁当作り。
まだ一人では通えないから、私も用意して学校の最寄り駅まで送り、満員電車に揺られて自宅に戻り、会社へ。
12:30には会社を出てお迎え。
今週は、改札でる手前で送り迎えしました。
すこーしずつ離れていこうと思います。
通い方はわかってるんだけど、エスカレーターとか通勤の人ごみが心配かな。
みんな急いでるから、突き飛ばされそうで・・・
目標は5月から一人で通ってもらおうと思います。

15時には家に着くけど、この時間になるとぐったり・・・
夕方からはつわりが襲い、気持ち悪くて動けない・・・
時間はあるのに体が動かず。
しんどいなぁ・・・

そんな1週間でした。



1年生 1週間目

2013年04月16日 15時22分05秒 | 子供
なんとか無事に1週間終わりました。

朝5:50起き。
今までよりも2時間も早いけど、頑張って起きてました。
通学もルンルンです♪



私は送り迎え。
午前中で終わりなので、帰らず駅で待機。
杏梨が試験の時にお友達になったママと偶然会い、お茶に誘ってもらいました。
そうしたら、同じクラスのママ達4人ともお友達になれて、初日から私もなんだかホッとしました。
小学校ではママ達とのつながりも大切にしないとな・・・なんて思ってます。
12年間一緒だからね。

学校から戻ってくる杏梨は、毎日すごい笑顔。
お友達ができたみたいだし、6年生のおねえさんが色々面倒をみてくれるみたいだし、楽しかったみたい。
杏梨を見てると、学校が楽しくてしょうがない様子。
良かった、良かった。

楽しいけど疲れるのか、8時にはウトウト・・・
9時には寝てます。
私も9時に寝たいとこだけど、9時に寝るのもなーっていうのと、真澄にどんなことがあったのか質問攻めなので、なかなか寝させてもらえず・・・
でも10時過ぎには布団に入ってます。


それにしても、提出書類やら持ち物やら慣れないから大変。
保育園の時は適当にやってたけど、そういう訳にはいかないし。


とにかく楽しそうだから、一安心。

入学式

2013年04月15日 19時41分08秒 | 子供
4/5(金)入学式でした。


朝は、不安になったみたいで、少しグズグズ・・・
でも、学校に着く頃には元気になってました。

入学式では、1年生起立と言われて、ちゃんと立ってるかな?とか
舞台にあがり、一人一人名前を呼ばれて返事するんだけど、ちゃんとできるかな?とか
心配でしたが、全く問題なしでした。
成長したなーなんて思いながら見てました。

お友達もできたみたいで、なんだか楽しそう。
意外と自分からお友達になろーと声をかけてるらしいし。
私としては、ホッとしました。

私は、先日の夜につわりが最悪な事になり、入学式に行けるのかな?と思うほどだったけど、
気が張ってるせいか、なんとか行けたが気持ち悪くなり、式終了後はトイレへ直行。
大変でした・・・



このブカブカな感じがたまらない・・・


卒園式

2013年03月29日 20時21分49秒 | 子供
3/15 卒園式でした。



卒園児入場から泣きました。

卒園証書授与式。
5年間ずーっと一緒だったお友達。
みんな大きくなったなーなんて思うと泣けてきて、杏梨の時に限らず、ずーっとウルウルでした。
約3時間、つわりと格闘。
ちょっと時間が空いた時はおにぎりを食べ、水分補給。
最後は幼児椅子に座るのがつらくて、後ろで立ってみてました。


今日で保育園が終わり。
大変だった、2年半の通園がやっと終わった・・・
でも、なんだかちょっとさみしいかな。
杏梨は、みんなと会えなくなるのがさみしいとかそういうのあんまり感じてなかったけど、
いざ帰る時は、先生に抱っこしてもらい、なかなか離れず・・・
本当に卒園というのを実感したのかな。


卒園して小学校は別々になってしまうけど、遠い訳じゃないから、また会いたいな。



スケート

2013年03月18日 20時09分35秒 | 子供
二子玉にあったスケート。
スケートっていっても、氷じゃなくて板みたいなやつ。

暇つぶしにやってみたけど、全然滑らない。
歩くっていう感じだった。
杏梨は楽しそう。
本物のスケートへ連れて行こうと思ってたのにもうあったかくなってきちゃったから、来年かな。


キッザニア

2013年01月29日 20時37分01秒 | 子供
初めてキッザニアへ行ってきました。


全くよくわからないから色々と調べ、
朝はなるべく早く行った方がいいということで、開園1時間前の8時に到着。
152番目。すごい人でした。
驚く事に16時からの午後の部の人もすでに並んでました。

8時半頃から入場開始。
この頃はんなちゃんと合流。

すでにハイチュウ工場は受付終了でした。
早く行った方がいいというのはこういうことね・・・

2人ともあんまり良くわかってないのか、控えめなのか、これやりたーいっていう感じじゃない。
1つだけ予約ができるから、モスバーガーを予約しました。

予約は、自分でします。

1時間ちょっと時間があるからどんな仕事があるかブラブラ。
野菜屋さんが2人入れまーすと言ってる。
こういう時は入った方がいいんじゃない?ってことで言ってみたが、2人ともやらなーい、と。
結局どこも入れず、モスバーガーの時間に。


いっしんくんも中を覗いてます。







今日は、英語で挨拶しよう?みたいな期間らしく、挨拶から説明まで英語。
わかってるんだか、わかってないんだか・・・

あんまり乗る気じゃなかったけど、やってみたら楽しかったみたい。
そして、お金がもらえたことにちょっぴり嬉しそう。

次はチーズケーキ開発。







真剣。




いがいとおいしかった。



道ばたに人形が横たわっていて、なんだろうなーと思ったら、救急隊員がきた。
人工呼吸とか電気ショックとかやってます。
結構本格的にやっているが、子どもはポカーンとしてる感じ。


次は銀行で口座開設。
緑のお財布をもらいました。

1時間ちょっと待って、クリニークへ。


お客様役のお友達を迎えます。
この手がかわいい。


どの色にしますか?みたいな質問をしてる。


指定された色のプレートをだして、お化粧してます。
途中、お姉さんが直してくれてました。


終わったら片付けて


お客様をお見送り。

女の子にはたまらないお仕事だね。


消防車。30分に1回ぐらいかな?
サイレン鳴らしてきて、燃えてるビルに向かって、ホースで水をだして、消化活動。
楽しそうだけど、もちろん2人も興味無し。
制服がかわいいんだけどな・・・

最後は2人とも一番楽しみにしてたんじゃないかな?
動物病院。


犬と猫は、怪我をしているという設定。
汚れたシーツ、包帯の取り替え、


最後は注射のお手伝いでした。

残り30分。
この時間でできるお仕事はもうないので、お仕事してもらったお金でお買い物。
三越へ。

意外と高くて、1つぐらいしか買えない。
なんだーと思ったんだけど、普段色々と買ってもらえるありがたみがわかるんじゃないかな?と。
子どもにとってはいい経験なんだと思います。

親はお店に入れないから自分たちで買わないといけないんだけど、まだお金の計算ができないから、予算オーバー。
お金がたたりないから銀行でおろしてきてと言われたらしく、ATMへ。

本格的なATMでした。
数字はなんでもいいんだけど、暗証番号もいれるんだよ。


何回か選び直して、やっと購入。
親は、遠くからヤキモキしてみてるけど、お金がたりないとか選び直すのも、子供にとってはいい経験。
お揃いのピンを買いました。

制服がたまらなくかわいい。
2人とも楽しかったらしく、また行きたーいと言ってました。
しかし、楽しいんだけど、かなり疲れます。
見てるだけなんだけど、何でだろう・・・?
待ち時間が長いからかな・・・




6歳

2012年11月13日 12時44分25秒 | 子供
6歳の誕生日を迎えました~。
早いね、あっという間でした。
色んなことが一人でできるようになったし、自分はお姉さんという気持ちが強くなってきて、なんだかさみしい時もあるけど、抱っこ~とか、知らないうちに私の膝の上に座る感じが、かわいいなぁなんて思います。


今年は31のアイスケーキ。
アイスケーキは、保存できるからよかった。