10/31 2:00
寝ぼけながらもお腹が痛いなーと思っていて、何回か痛くなった後、もしかして陣痛?と思い、間隔を見てみると、3~5分。
え?いきなり5分?と思い、30分ぐらい様子見てみると、やっぱり定期的にくる。
痛さは生理痛のちょっとひどい感じ。
2:30
お母さんに連絡して、来てもらう
3:00
病院へ電話
2回目だからどうなるかわからないという事で、様子を見つつ朝方入院決定。
6:30
病院到着。
病院に着いたら、陣痛は弱くなるし、間隔も7分ぐらい。
お昼ぐらいには産まれるかなと思ってたのに全然。。。
真澄は立ち会い出産予定だから付き添ってくれてたけど、あんまり寝てないから、ソファーで仮眠。
となりのベットでは、もうすぐ分娩室へ移動する人が苦しくて大変そう。
仕切りがカーテンだから、声は丸聞こえ。
そんな状況の中、いびきをかいて爆睡してました。

あとで、あの状況でよく寝れるね?と聞くと、自分じゃないからと言われた。
そりゃそうだけど。。。
お昼
午前中はスクワットしたり、散歩したりしたけど、全然すすまないから諦めて、間隔が長い間に少し仮眠をとる。
真澄も仕事へ。
14:00
夕方に杏梨が来るというので、それまでに産まれるといいなと思い、また動き始めるも効果無し。
18:00
杏梨と真澄とばあばと真澄のお母さんが到着。
夕ご飯を食べながら話してるとすこーし痛みが強くなってきた。
18:30過ぎ
陣痛が強くなってきて病室に戻りたくなったので、みんなには帰ってもらいました。
飲み物を買いに売店へ行くと、汗が出てくる程痛くなってきた。
急いで病室に戻ると、陣痛がくるたびにどんどん強まってく。
ここでも、私が苦しんでるとなりで、ご飯を食べてる人がいました。。。
まぁ、全然いいんだけどね。
杏梨の時とは違う痛み。
子宮を握りつぶされるような。
想像以上の痛みとこれからもっと痛くなるという恐怖からか、なぜか号泣。
自分でもビックリ。
この時点で子宮口は4cm。
まだ、4cm?
約1時間程耐えると子宮口は7cm。
真澄が電話しに行き、助産師さんも分娩の準備に入って誰もいなくなったとたん、さらに激痛と最後にいきみたい感じがしてきた。
でも、だれもいない。。。
ナースコールを探してると、また陣痛。
何度か陣痛に耐え、やっとの思いでナースコールをすると、こんな状況の私を見て、全開じゃないけど分娩室行こうと言われ、
陣痛の合間に移動。
18:40頃
分娩台に乗るもまだ準備も出来てないし、先生もいない。
助産師さんと看護婦さんが、呼吸を教えてくれながらバタバタと準備中。
私は分娩台の上でいきみたいけどいきめなく、叫びながら激痛との戦い。
この3回ぐらいの陣痛が一番きつかった。
真澄も戻ってきて、準備も完了し、子宮口も全開になったので、いざ分娩。
途中まではよかったけど、出口が固いらしく、最後なかなか出てこない。
でも、もう疲れが限界・・・
まだかな?まだかな?
分娩台のライトのプラスティックの部分に自分のおまたの部分が見える事に気付く。
見たいような見たくないような・・・
なんとなく出口に近づいてきて、頭が引っかかってる感じがしたから、そのライトを見てみると、
頭が見えてるー。しかも髪の毛もしっかり生えてるー。
やっと終わりが見えてきた瞬間でした。
20:20
残りの力を振り絞り、2回ぐらいで出てきました。
お腹がスッキリ。
さすがに出てきた瞬間は痛くてライトを見る事ができず・・・

赤ちゃんをすぐに見せてくれたけど、杏梨にそっくり。
しかも毛深い・・・
でも、赤ちゃんってかわいいな。
大変だったけど産んでよかったと思いました。
産み終わったが、これからも大変で。
杏梨の時と同様、40分程の処理が始まりました。
つらかった。。。
この後は写真撮ったりして休んでいたが、出血が多かったので、プラス1時間分娩室で休みました。
あんまり寝てなかったから、爆睡。
この日の夜は、赤ちゃんのお世話します?と言われたが、無理です・・・と、休ませてもらいました。

翌朝、よーく顔を見ることができました。
2回目だから、全体的に楽なのかと思っていたけど、時間的にはかなり短かったけど、痛さが想像以上でビックリでした。
分娩終了して、真澄にもう一人いくかー?と言われたが、拒否しました。
大変なのは、私ですから・・・
寝ぼけながらもお腹が痛いなーと思っていて、何回か痛くなった後、もしかして陣痛?と思い、間隔を見てみると、3~5分。
え?いきなり5分?と思い、30分ぐらい様子見てみると、やっぱり定期的にくる。
痛さは生理痛のちょっとひどい感じ。
2:30
お母さんに連絡して、来てもらう
3:00
病院へ電話
2回目だからどうなるかわからないという事で、様子を見つつ朝方入院決定。
6:30
病院到着。
病院に着いたら、陣痛は弱くなるし、間隔も7分ぐらい。
お昼ぐらいには産まれるかなと思ってたのに全然。。。
真澄は立ち会い出産予定だから付き添ってくれてたけど、あんまり寝てないから、ソファーで仮眠。
となりのベットでは、もうすぐ分娩室へ移動する人が苦しくて大変そう。
仕切りがカーテンだから、声は丸聞こえ。
そんな状況の中、いびきをかいて爆睡してました。

あとで、あの状況でよく寝れるね?と聞くと、自分じゃないからと言われた。
そりゃそうだけど。。。
お昼
午前中はスクワットしたり、散歩したりしたけど、全然すすまないから諦めて、間隔が長い間に少し仮眠をとる。
真澄も仕事へ。
14:00
夕方に杏梨が来るというので、それまでに産まれるといいなと思い、また動き始めるも効果無し。
18:00
杏梨と真澄とばあばと真澄のお母さんが到着。
夕ご飯を食べながら話してるとすこーし痛みが強くなってきた。
18:30過ぎ
陣痛が強くなってきて病室に戻りたくなったので、みんなには帰ってもらいました。
飲み物を買いに売店へ行くと、汗が出てくる程痛くなってきた。
急いで病室に戻ると、陣痛がくるたびにどんどん強まってく。
ここでも、私が苦しんでるとなりで、ご飯を食べてる人がいました。。。
まぁ、全然いいんだけどね。
杏梨の時とは違う痛み。
子宮を握りつぶされるような。
想像以上の痛みとこれからもっと痛くなるという恐怖からか、なぜか号泣。
自分でもビックリ。
この時点で子宮口は4cm。
まだ、4cm?
約1時間程耐えると子宮口は7cm。
真澄が電話しに行き、助産師さんも分娩の準備に入って誰もいなくなったとたん、さらに激痛と最後にいきみたい感じがしてきた。
でも、だれもいない。。。
ナースコールを探してると、また陣痛。
何度か陣痛に耐え、やっとの思いでナースコールをすると、こんな状況の私を見て、全開じゃないけど分娩室行こうと言われ、
陣痛の合間に移動。
18:40頃
分娩台に乗るもまだ準備も出来てないし、先生もいない。
助産師さんと看護婦さんが、呼吸を教えてくれながらバタバタと準備中。
私は分娩台の上でいきみたいけどいきめなく、叫びながら激痛との戦い。
この3回ぐらいの陣痛が一番きつかった。
真澄も戻ってきて、準備も完了し、子宮口も全開になったので、いざ分娩。
途中まではよかったけど、出口が固いらしく、最後なかなか出てこない。
でも、もう疲れが限界・・・
まだかな?まだかな?
分娩台のライトのプラスティックの部分に自分のおまたの部分が見える事に気付く。
見たいような見たくないような・・・
なんとなく出口に近づいてきて、頭が引っかかってる感じがしたから、そのライトを見てみると、
頭が見えてるー。しかも髪の毛もしっかり生えてるー。
やっと終わりが見えてきた瞬間でした。
20:20
残りの力を振り絞り、2回ぐらいで出てきました。
お腹がスッキリ。
さすがに出てきた瞬間は痛くてライトを見る事ができず・・・

赤ちゃんをすぐに見せてくれたけど、杏梨にそっくり。
しかも毛深い・・・
でも、赤ちゃんってかわいいな。
大変だったけど産んでよかったと思いました。
産み終わったが、これからも大変で。
杏梨の時と同様、40分程の処理が始まりました。
つらかった。。。
この後は写真撮ったりして休んでいたが、出血が多かったので、プラス1時間分娩室で休みました。
あんまり寝てなかったから、爆睡。
この日の夜は、赤ちゃんのお世話します?と言われたが、無理です・・・と、休ませてもらいました。

翌朝、よーく顔を見ることができました。
2回目だから、全体的に楽なのかと思っていたけど、時間的にはかなり短かったけど、痛さが想像以上でビックリでした。
分娩終了して、真澄にもう一人いくかー?と言われたが、拒否しました。
大変なのは、私ですから・・・