4月に入って私の仕事が始まり、純太も保育園に通うことになりました。
そろそろ純太が色々興味が出てくる頃だし、私と2人でいるよりも同い年の子と集団生活させてあげたほうが純太にいいんじゃないかと思い、どうしても保育園に入れたかった。
保育園に入れたいとなると、仕事していないと入れない。
仕事は復帰する予定はなかったが、週3回の6時間でいいというので、復帰することにした。
もちろん、去年の11月から保育園は入れなく、育児休暇を延長してもらっていました。
2月に区の保育園の発表があり、仕事復帰も決まってるし、入れるものだと思っていたら、保育園に入れないという事態に。。。
仕事復帰は断ればいいんだけど、純太を保育園へ通わせたい〜。
どうしよう・・・?
今空いてるのは、インターナショナルスクールだけだな・・・
とりあえず、見学へ行ってみました。
まぁ、悪くないけど、高いね。
9-14時、週3で7万円。お弁当持参。
1年間は、しょうがないかなぁ。。。
と悩んでいると、ある認証保育園から入園どうですか?と連絡が。
去年の10月ぐらいにキャンセル待ちしてた保育園。
区の保育園よりは料金がやや高めだけど、いろんなカリキュラムがあり、よさそうな保育園なので、入園をしました。よかったー。
純太は、楽しそうなところへ行くと、1人でおもちゃのところへ行き、遊ぶタイプで、初めてのところでも動じないタイプ。
保育園も問題ないだろうと安心していたら、まさかの大泣き。
なんか違う雰囲気があったのかな。
最初の3日は慣らし保育で、2〜5時間。
お昼御飯が、あんまり食べられないみたい。
あと、今までは、朝6時過ぎに起きて、10時ぐらいにお昼寝。
午後も14時ぐらいからお昼寝と1日2回のお昼寝。
でも保育園は、お昼ご飯が終わってからのお昼寝の1回だけ。
リズムが違うから、慣れるのが大変。
最初は、10時ぐらいから純太だけお昼寝してたみたいです。
3週間ほど通うと、泣かずに保育園へ行き、バイバイ・タッチまでできるように。
ホッとしたのもあるが、なんだかさみしぃ〜。
純太の保育園はビデオカメラがついているので、たまに見ることができます。
なんだか楽しそうにしてるからよかった。
約2ケ月通い、ご飯の時にあんなにじっとしていなかった純太が椅子に座っておとなしく食べます。
手もつないであるけるようにもなりました。
保育園ってすごいね。
杏梨はというと、毎年4月は情緒不安定。
特に今年はクラス替えもあり、朝グズグズがありました。
お友達とも何やらもめて帰ってくる日も多かった。
でも、学校は楽しいらしく、行きたくない〜とかにはならないのでよかったかな。
困ったことは、1.2年の担任の先生は、すごく厳しくて、
時間、忘れ物、提出物、テスト、かなり細かく指導してくれて、かなり引き締まってました。
でも、3年生の担任の先生は、穏やかでやさしそう。
3年生になったとたん、忘れ物もするし、算数の教科書が1週間行方不明でも、怒られないもんだから、なくても見せてもらえばいいやって感じで、あんまり探しもしない。
家でも学校の教科書、塾の教科書、ピアノの楽譜、出せばだしっぱなし。
次使うときに、ないないと大騒ぎ。
しまいには、ママがどっかにやったんでしょと人のせい。
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし、着替えを出してきないものも出しっぱなし、ごみもその辺に置きっぱなし。
毎日、2、3回は同じことを言ってて嫌になります・・・
すごい、反抗的な態度もとるしね。
杏梨に関しては、だらしなくて、問題だらけです。
ただ、勉強する習慣はかなりついてるし、あんまり言わなくてもやるようになったので、そこは頑張ってるとこかな。
油断するとさぼりそうなので、気を付けないと。
私は、週1.5日ほど1人の時間ができました。
お友達の仕事を家でやったり、ランチしたり、ネイルサロンや美容院にものんびり行けるようになり、つかの間の休息。
のつもりが、来年は純太の幼稚園をどこにするか決めないといけないので、今年色々見学に行ったり、引っ越しの準備やらで、なんだかいろいろバタバタです・・・