goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

久々のくだらな過ぎる夢

2011-09-02 | 日常・etc

毎度毎度のくだらない夢を久々に見ました。

以前にも書いた話題ですが、
フロイトでしたっけ?
“抑圧された潜在意識が夢に出る”とか言う学説。
それが私にはまったくあてはまったことがなく、
いつも単純明快。
原因心あたりがバレバレな夢ばかり見ます。(。-_-。)zzzZZZ・:*:・

寝てる時の状態、温度による体感、
寝る前に印象的で頭の片隅に残ってることが統合されてます。

今回は飛行機の乗車時間に間に合わず乗車口が閉まってて、
「よろしければ翼の上に座っていってください」と言われ、
乗り心地が悪くて、「足が痛いからもう降りたい」ヽ(>д<)ゞ

と、飛行機の窓の外からキャビンアテンダントを探してて、

「外は風が強くて、なんて寒いんだろう~と」思ってるところで目が覚めて、

お布団がずれてて寒いのと、左足を右足に乗せてて痛いのに気がついたのでした。

そういえば先日誘われた旅行が、苦手な飛行機利用なので、ちょっと迷ってる最中で、

相変わらず現実から一歩も出てない夢でした。

久々にいっぱい歩いて、足が痛む原因・夢の原因にもなったと思われる、

先日の鎌倉散策(2011・9・2)もよかったらご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞

2011-08-02 | 日常・etc

この賞って昔から話題になるたびに、
何気に「もやっと感」が漂う。

人や業績に対して感動の度合いは人それぞれだし、
優劣はないのに基準が曖昧模糊。

印象的な出来事はブログに書いてる確率が高いので、
ハテ!?私って“WBC”のことは書いたっけ?
と確認してみたら、2009年3月に
“WBC優勝おめでとう!侍ジャパン”
と相当気合入れて書いてました(笑)ヽ(≧∀≦*;)ノブッ
なでしこジャパンのほうは、盛り上がってから急に観て、
かっこいいな~と、にわかファンだったけど、
野球は高校野球からだったので熱が入ってたようです。(ノ´∀`*;)
でも、オリンピックの種目にはないのですね。
ドラマチックさでは機微に富んでるのに。

よく言われることだけど、
王さんにあって長島さんにないもの、
長谷川町子さんにあって藤子不二雄さんにないもの、
って何なのでしょう?

生前の人もいれば、あとからの人もいるし。

手塚治虫さんとか岡本太郎さんとか宮崎駿さんとか
が対象ではないところをみると、
多くの人に愛されたり尊敬されたり影響を与えた人。
とかの賞ではないらしい。(´σ `)?

ポイントは時のムードと温度?

一応、調べてみましたら
“広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった方に対して、
その栄誉を讃えることを目的」としている”
というコンセプトらしいのですが、
だったら、たまたま昨日(8月1日)が
お誕生日だったとかで、テレビで紹介してた
“金さん銀さん”もふさわしいのかな!?…(*゜.゜)(*゜。゜)

あっ、長生きは業績とは違うか…(。。;)

そういえば、長生きの秘訣を聞かれて、
(*゜.゜)(*゜。゜)金さん「いいことも悪いことも忘れること」←※下記参照
(*゜。゜)(*゜.゜)銀さん「気力を持つこと」

ですって!
素晴らしい!
なんか、同じ一言でも、
言う人がいうと説得力があるんですね(笑)

☆いつもかわいいで賞♪☆



(=゜-゜)ノ果報は寝てまてニャー(=゜-゜)ノ♪

※もちろん、ご飯を食べたことも忘れるっていう意味じゃありませんよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味違う衝動買い

2011-07-24 | 日常・etc

先日の続きの話題ですが、洗濯乾燥機を買ったあとブラブラしてたら
箱がないというだけで格安になってる電気釜を見つけました。
今使ってるものも古いし、箱はかえっていらないくらいだし、
ついでに買うことにしました。

☆“圧力極め炊き”という頑張ってごはんを炊いてくれそうな名前ヾ(゜▽゜*)☆



同じお米が一味違うごはんになったのは“衝動買い”のおかげ?
衝動買いも極めると技ありと自画自賛。

昨日今日と家電を撮ったら、
家電も家族の一員のような親しみがわいてきました。
ところで、撮った写真はこの頃メモリーカードにそのまま保存してます。
以前はパソコンのファイルに取り込んだり、そこからCDに保存したりしてました。
でも、パソコンでは消滅することもあるし、CDも面倒になり、
以前高かったメモリーカードもずいぶん安価になったので、
容量がいっぱいになったら消さないで、新しいメモリーカードにしてます。
4ギガだと相当数撮れるし、なにより小さいので保管に場所をとらないのがいいです。
でも、永久に消えないものなのか(´σ `)?…そこが肝心なところですが未確認です。(。。;)

たまに家のプリンターでプリントアウトしてましたが、
最近ここしまうまプリントを見つけたので、便利です。
なにより格安で楽です。まわし者ではありませんよ。

ところで、アナログテレビのカウントダウンを見るつもりでいたら、
すっかり忘れてて、午後に気がついてつけてみたら、

☆すでに、アナログ放送終了☆



念のため、他のチャンネルも確認。



そして午前0時



あっけない。寂しい…でもなんか出てきそうでチト怖い。
チューナーつけることにします。

ところが…アナログがセーフでそのまま見れてる人もいるらしいです。
なんで!?なんで!?勝ち組!?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になってから好きになったもの

2011-01-28 | 日常・etc

さきほど、らずむっちさんのブログシェルティ Разум official site DIARYに遊びにいったら、
「小さいときからずっと好きなもの…」
ってなんだっけ?
と、しばし思案して、
思いっきり、大人になってから好きになったものを書いてきちゃいました。ヽ(。。*;)ゞ

で、私は大人になってから好きになったものがけっこう多いことに気がついたのです。

まずは手のひらを返したように好きになったのはネギ。
今や、寄せ鍋・すき焼き・しゃぶしゃぶでも、
まずはネギ。

そして干し柿。
子供の頃は。「なんて、ヘンテコな味。。。腐ってる!?こっそり棄てちゃおうか…」\(’ロ´\)
と思ったくらい嫌いだったのに、

今や、けっこう高価な食品だったことに納得。

キノコも子供のころは、
「これって、食べ物!?キモチワルイ」
くらいのいきおいだったけど、
今や、エリンギとか大好き。(*`▽´*)

ピーマンとかは食べれなかったものが食べれるようになった程度。

あと、コロッケとかモコモコしたものは、
逆に子供の頃ほど心に響かない。

で、書こうとしたことは新幹線。

昔から新幹線に乗るのが好きなので、
飛行機でしか行けないとこなら、あきらめて飛行機に乗りますが、
そうでないとこは新幹線です。

普通でビジネスクラス?の広さだしね。

先週、一泊二日(DVDかい…)で新幹線で往復してきました。
せっかくなのに、とんぼ帰りなのは、多忙で行ける時期ではないけど、
とり急ぎ行かなくてはならない用が!…と、あまり喜ばしい旅ではないからなのですが、
そこは置いといて、

新幹線は何度乗っても飽きません。



車掌さんが来る前に切符を用意しておくつもりが、
だいたい、いつも探す。

いつも、ほぼ満席だけど途中からだんだんと人がいなくなって、
最後のほうは広々贅沢空間。



お弁当を食べたり、
コーヒーを飲んだり、
飛んでいく景色をボーっと眺めてるのが、
この上なく好きです。

久しぶりに会える人が待ってるところにいくのが…。
しかも一人で。
このシチュエーションが一番いいのです。

☆なんでもちょっとずつ色とりどり感が楽しい☆



次回は楽しいことで行きたいな。。。
でも、“小春日和のもとでお茶”という大好きなことが、
妹とできたことだけはとっても幸せでした。

※らずむっちさんblogネタのヒントありがとうございました♪ヾ(*`∀´*)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろす

2011-01-18 | 日常・etc

声にだして笑うほどではないけど、
内心「おもしろす」ってウケた時、
「あはは」ではなく「ふっ」とつぶやいた感じ。
でも、あとでそれを誰かに話しても思ったほど面白くない・・
もしくは、なんか楽しいできごとがあったような気がするけど、
肝心の話を忘れてる・・・。

でも、今回は写真をとってたので。

☆おもしろす恋人☆



おみやげにいただいたんですけどウケねらいですね・・・。
ネーミングに笑っちゃって味は覚えてません。

例の中国人の単なるパクリと違って、やっぱり大阪の人はひとひねりが面白い。

「面白い恋人」ってどんな恋人かな?
ちなみに彼・彼女がモノマネしたりして皆にうけたりしたら、
ちょっとひくっていう人が多いそうです。
たしかに特に憧れの人だったりしたらドンとひくかも(笑)

もう1話。
これは、さすがに本人に悪いので・・というか家族として恥ずかしいので、(。-_-。)
期間限定公開です。
偶然ご覧になった方だけ、「ふっ」と微笑んでください。

冷凍庫に入ってたものをアイスと間違えて口に運び、
思わず、「ぺっ」っとだして、
「これ、変な味するけどなあに?」と夫。



あのう…牛脂ですけど・・・
「もう。って書いてあるでしょ?」
とみたけど、確かに工場名しかなくて商品名はどこにも書いてない。
でも、どう見たってアイスにはみえないし、
私は知らないものや賞味期限が書いてないものは、
少なくとも口にはいれません。ヽ(∀≦*)ブッ

冷蔵庫に入ってるからって、食べ物じゃないことだってあるのに、
子供じゃあるまいし、手の届かないとこに置くってわけにもいかないし(笑)
夫婦でそろってボケたくないので、痴呆の始まりではないことを祈ります。

☆こぼれ話☆

私は食べ物をよく落とすほうです。
最後の楽しみにとっておいたものを落とすみたいな・・・
ザンネンな人です。

それで、特に外食の時の膝に掛けるナプキンやハンカチは必需品なのです。
しかも、掛けるのを忘れてる時にやってします。
だいたい右膝から上あたにシミをつけてしまう
ザンネンな人です。

でも最近、
特に家ではこぼさないように、とっても気をつけて食べてます。
それはこぼすのを待ってて喜んで食べてくれてた子がいないことを感じて、
ふっと寂しくなるからです。

ちょっとせつないこぼれ話でした。

でも、しょげてばかりではないのでご安心を。

なにかの折にいろんな場面でかわいいしぐさを思いだして、
たぶん私が生きてるかぎりほっこりさせてくれる。
♥U‘‘・)♥~「いっぱいこぼしてイイヨ♪」

☆意外と使い心地が良いマリーちゃんコロコロ☆



先月ディズニーシーで、かわいいので買ったのですが、
以前使ってたのより使いやすくて重宝してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞

2010-12-02 | 日常・etc

今年の流行語大賞が発表されました。

ゲゲゲ?

一番テレビをみてない時間帯なので・・・。

面白そうだけど今から全部みるわけにはいかないし、ちょっと残念。

思うに、年々一年たつのが早く感じ、
最近では、先月初詣に行ったような気がしないでもない・・・
くらいの勢いですが、
新語・流行語大賞 2010 ノミネート語をみてると、
それは、自分の歳のせいばかりではなく
時代そのもが、振り返ってる間もないくらい目の前の情報処理に追われてる気がします。

認知症気味時代なのでは?
みんなでなれば恐くない(笑)

実際、このノミネートが発表された後でも、候補にあげたいのは次々でてるし。
sengoku38とか。
私はネットで流れた時、偶然みてて、
イチゼロというのをヒトマルといってたとことか、
別世界の出来事が目の前に展開されて、これはすぐ削除されるかも?
と思いつつドキドキして見ました。
翌日、当たり前のようにテレビに出てて、さらに驚きましたが。

ノミネートされた中では、
「…ぜよ」
は、妹とのメールのやりとりで、
最後によく使ってたので、
「じゃあ、もう寝るぜよ」
「オヤスミぜよ」
とか、私的にはまさに流行語でした。

お話、飛びますが、
あるドラマをみてて、「金融王子」というネーミングに思わず笑っちゃいました。
ひょっとしてウケねらい?
と思わせるシーンが修羅場風ドラマ?の割りに多々あります。

○○王子。
名詞によってはウケます。

お話、もどりますが、
「もってる」
は、遼くん、祐樹くん、ヒロさん、進次郎さん。
まさに、「もってる人はなんでも持ってる」
「仲間までも」でしょ。みたいな…。

もってないものより、もってるものを探してみたら、
「生命もってる」
何も持ってなくても、頑張って生きていかなきゃいけないのが現実。
そういえば、「も(盛)ってる」ってあったような(´σ `)?

ところで、アイバッドも今年発売だったんですね?
時間が過ぎるのは早く感じても、こういうことは遠い気がして不思議。

つい先日、テレビに、「ヒロシです」のヒロシさんが出てましたが、
懐かしい。
流行が俊足なので、共有してる人が少ないのも最近の傾向かも知れません。
ひょっとして、つぶやきのハシリ?

思い出して、つぶやいてみます。
「年末、テレビでゴミ屋敷のゴミが片付くと、
うちより片付いた(。。;)
…とあせるのは私だけでしょうか?」

で、
私の今年の流行語大賞は、
I Love Hawaii
かな。

健忘症なので、記録しておかないと(笑)

昨日ディズニシーへ行きました。
クリスマスシーズンは行ったことがないので、
前々から憧れてたんですが、小春日和でバスの中は暑いくらいでした。

近いうちに(予定ですから^^;)ツリーの写真とかアップしますね。

☆秋名残の冬空(みなとみらい)☆



☆花梨と冬桜と黄色コスモス(鎌倉・10月ですが^^;)☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成か

2010-01-12 | 日常・etc

えっ?というタイトルですが、
欧米か!?(古くて忘れてる方もいらっしゃるかもしれませんが・笑)
と、こんな感じでつぶやいてみてください。

昨日、成人式だったのですね。
もともと成人式って今年は何日?って感じでしたが、最近特に実際はいつがその日?
って、よけいこんがらがってしまいます。
しかも、平成22年で初平成成人?なんかややこしい。

成人式が来る度、「私は成人式って出席してないなあ・・・未成年か?」と思い出します。
それはさておいて、ついに平成生まれの成人と聞いて、

平成か。

ってことは、これからドンドン平成のみの一家が増えていくってこと?
肩身が狭い純粋に昭和な一家…なんだかうっすらと断絶感…。
でも当面多数派なところが、‘大正”みたいな可愛気がないですね。

気をとり直して、次。
お正月っぽい料理に飽きた頃、ビーフシチューを作りました。
自他共に認める怠け者の私は、どうせ作るなら大量に作って、
その後2日くらいは食事の支度をしないで済ませようという魂胆なわけです。

で、家族が2日続けて夕飯のいらない前日の夕飯に作りました。

そして1日目は皆で食べ、2日、3日目は1人で食べました。

私はシチューが飽きない体質なのです。
煮込んだら、ルーを入れる前にお肉・ニンジン・ジャガ芋を適量とっておくのは愛犬のためですね。
そして3日間くらいで食べ終わり最後にお鍋を洗う時、鍋底に焦げ目がついてました。
うちはステンレスのお鍋なので朝晩と何回か温めていくうちに、うっかり付いたようです。

そんな時は、お水を張って弱火にかけて置くと、こすらなくてもヘラで無理なく綺麗に取れます。

本日は大多数の不精ではない方には、なんの意味もないお話でしたね(笑)

さて、去年の暮れ、うちの愛犬が思いがけず患い、一騒動でしたので記録しておきます。
年末にドタバタ落ちつかなかった原因です。
よかったら、ご覧ください。
突発性前庭疾患(2010・1・12)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇の概念

2009-09-11 | 日常・etc

ブログを始めてから、<ヒマ>って感じた事がありません。

以前は、ごくごくタマ~にですが、
<さて、今から何をしようかな・・・?>と迷う余地、つまり“暇”があったのですが、
それはそれなりに時間のプレゼントですから、
用途を思い巡らすのも楽しいわけですが、
ブログを始めてからは頭の片隅に<ブログ…>ってあるので、
そんな時間があると<とりあえずパソコンの前に。>となります。
が、ついついネット巡りのみでアップできずに終了。

で、私の中から“暇”という概念が消えました。

☆一見ヒマに見えるでしょう?☆



☆でもヒマの概念がありませんから☆



エッ!?私達・・同じってこと?

ブザー・ビートっていうドラマを子供が毎週観てるので、観る気がなくても視野に入ってきて、
なんとなくストーリーがわかるのですが、イラッとして受け付けない自分に(笑)
つくづく歳を感じ、ちょっとむなしい今日この頃。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで8月・・・

2009-07-31 | 日常・etc

暑い日が続きますが、
たまにエアコンを使わない日もあるので、
今年は冷夏なのかな?
そういえば、去年と比べると
熱帯夜も少ない気がするし、
ビアガーデンも去年よりお客が少ないそうですし、
エアコンの出荷も少ないそうです。
ということは、買いかえた我が家は、
少ない消費エリアに貢献したことになるのかな。

このエアコン、なにより「お掃除はしないで下さい。」
っていう注意書きが嬉しいではありませんか。

まあ、それは売り文句で、通常の頻繁なお掃除は必要ないっていう程度なんですけどね。

省エネモードになったら、
エコっていう表示が出るんですよ。



問題は停止すると同時に毎回、
自動でお掃除を始めるのですが、深夜はその音が多少気になります。
もちろん、それは止めることもできますが、
1週間に1回ほどはこれを作動させることが必要だそうで、
フィルター掃除とカビ取り洗浄で約1時間強かかります。
今の所、エアコンなしで過ごせる日もあるので、
その日を選んで、昼間やってます。

それで、省エネ家電ということで、
噂のエコポイントもつきましたが、
けっこう申請するのが面倒でした。
でも1回やったら、慣れたので
次は簡単にできそうって・・・もうないか。

おとうさん犬ことカイくんって、
けっこうファンが多いですよね。
たいして話題もないので、
カイくんコレクショングッズを紹介します。



おしゃべりカイくん以外は、
ショップでブックマークに入れば貰えるというのを
やってた時にもらいました1か月200円で、
1か月過ぎたら何時でも解約可ということでしたので、
時期をみて解約しました。
時期をみてってズバリ1ヶ月で解約したんですけどね(^^;)



☆そんなこと言って、驚かせたから、こうしちゃうからね!☆



そして、ジャジャジャーン!
これはほんとの、生?カイくんです。



残念ながら私が会ったわけではありませんが、
子供が那須動物王国に行ったら来てたそうです。
しかも抽選で25組だけ、一緒に撮影ができたそうで、
なんとそれに当選したそうです。

借りた写真なので、ちょこっと。



庭にこんな小鳥がいたので、窓から撮りました。シジュウカラでしょうか?



今日、シェルとピピのフードを買いました。
その時、いつもチェリーのも一緒に買ってたのを思い出して、
ふと寂しさがこみあげました。
こんな風に何気ない時にふと思い出すのは、
ずっと続くんでしょね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ・パソコン

2009-07-09 | 日常・etc

長い間くすぶってた私のパソコンの環境。
今週初め、やっと解決しました。

ハードに問題はなく、
ただCドライブの使用領域の
空きが限界まで来てて、
不具合が出てたわけですね。
結論からいいますと、
再セットアップすればいいわけですが、
コールセンターの方に
「説明書に書いてある通りにやればいい」と言われても、
買った時の状態になるわけですから、自信がありません。

そこで自分でバックアップだけして、
あとは専門家に頼むことにしました。
そのバックアップだって、
ある程度空き容量がないとできないんですね。

たまったものをDドライブに移せるものは移して、
ドンドン減らしましたが、減らしても減らしても、
またしばらくすると使用領域が増えてきて、
空き領域が減ってくるんです…。
変なウィルスに感染したのかな?
予防してても感染することはあるそうで、
人間っぽいですね。
このドンドン空きが減るのがストレスで、
パソコン開くのも嫌になりましたが、
思い切って減らした隙に、
やっとバックアップができました。

うちのは全体でドライブの容量が
300GBあったのですが、
なんとCドライブとDドライブの割り合いが
30GB対270GBだったのです。
なんでこんなにアンバランスなの?
っいうか今回こんなことになるまで、
CとかDとかの存在さえ知らなかったの
ですけど…なにか?
で、再セットアップして領域のバランスを
半々くらいに変更して、
インターネット使えるようにして、
バックアップしたものをインストールして
使えるようにしてもらう料金と、
この際新しく買うのとどっちが得か悩みましたが、
まだ3年ほどで、ハードがちゃんとしてることと、
WindowsXPは2015年までマイクロソフトの
サポートがあるのであと6年あるし、
人気もあるらしいことと、買うより直すほうが
5分の1の値段だったことで頼むことにしました。
心配したウィルスにも感染してませんでした。

今回トラブルにあって、
初めて知ることや勉強になることがありました。
っと言っても今でも実践できないのは一緒ですが(。。;)
でもたまにチェックするといいところとかはわかりましたよ。
何か不具合がないと関心をもたないのは、体調と似てますね。
説明書読んだり、ネット検索したりでずっとメガネをかけてました。

☆嬉しいとメガネが落ちるんですよ~オロナミ○C☆
ってこんな台詞知ってる人いるのかな?(笑)



メガネは一瞬でも定位置には治まってくれません。
ちゃんとかけれる子ってすごいですね!
「ムリです」byシェル

直ったあとの環境の良さといったら~♪
大掃除したスッキリ感。
というよりリフォームして、
まだ家具とか何も置いてないような状態かな。

とにかくスッキリ!サクサク!チャチャっとです♪
で心置きなく↓記事のマイケルさんも聴けるわけです。

またまた、<ポチのおみやげ>よりこんなのが届きました。

☆モニター犬の試食品☆



私が味見したいくらい美味しそうで、
試食させるのが楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする