シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

8月16日までに・・・ずっと気になってたこと

2011-07-25 | shell犬・pipi猫・cherry鳥

前にも書いたような気がするけど、
“気が重いこと”
たとえば、片付ける予定とかを
ブログに「やります!」と宣言しておけば重い腰も動きます。

私的には公のお知らせ板みたいな利用法ですね。

今回は8月16までに保健所に届出をします。

実はシェルが亡くなった届出をまだ出してないのです。

なんとなくシェル宛の予防注射のハガキとかが来なくなるのが寂しくて
今春、来るのを待ってました。

そこには、
犬の名 シェル
毛色 三毛
種類 シェットランドシープドッグ
性別 めす

と書いてあります。



15年間これを持って動物病院に通ったんだ。

亡くなったあと、お世話になった先生が送ってくださった手紙。
あれ以来、初めて読んでみました。

その中の一文には、
“動物の寿命は人にくらべるととても短いものです。
その一生を○さんと暮らせて、シェルちゃんはとても幸せだったと思います”
と書いてくださってました。

読み返すとまた涙が出てしまいますが、
私の宝物の一つです。

私が最後にしてあげなくてはいけないこと。
「シェルちゃん、ホントは出したくないけど届出るよ」♥U‘‘・)♥

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味違う衝動買い

2011-07-24 | 日常・etc

先日の続きの話題ですが、洗濯乾燥機を買ったあとブラブラしてたら
箱がないというだけで格安になってる電気釜を見つけました。
今使ってるものも古いし、箱はかえっていらないくらいだし、
ついでに買うことにしました。

☆“圧力極め炊き”という頑張ってごはんを炊いてくれそうな名前ヾ(゜▽゜*)☆



同じお米が一味違うごはんになったのは“衝動買い”のおかげ?
衝動買いも極めると技ありと自画自賛。

昨日今日と家電を撮ったら、
家電も家族の一員のような親しみがわいてきました。
ところで、撮った写真はこの頃メモリーカードにそのまま保存してます。
以前はパソコンのファイルに取り込んだり、そこからCDに保存したりしてました。
でも、パソコンでは消滅することもあるし、CDも面倒になり、
以前高かったメモリーカードもずいぶん安価になったので、
容量がいっぱいになったら消さないで、新しいメモリーカードにしてます。
4ギガだと相当数撮れるし、なにより小さいので保管に場所をとらないのがいいです。
でも、永久に消えないものなのか(´σ `)?…そこが肝心なところですが未確認です。(。。;)

たまに家のプリンターでプリントアウトしてましたが、
最近ここしまうまプリントを見つけたので、便利です。
なにより格安で楽です。まわし者ではありませんよ。

ところで、アナログテレビのカウントダウンを見るつもりでいたら、
すっかり忘れてて、午後に気がついてつけてみたら、

☆すでに、アナログ放送終了☆



念のため、他のチャンネルも確認。



そして午前0時



あっけない。寂しい…でもなんか出てきそうでチト怖い。
チューナーつけることにします。

ところが…アナログがセーフでそのまま見れてる人もいるらしいです。
なんで!?なんで!?勝ち組!?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申しあげます

2011-07-23 | 行事・折にふれ

暑中といっても、ここ二三日涼しくて、
昨日はシャワーでは寒そうなので、久しぶりにお風呂にしました。
タオルケットで寝てたら寒かったけど、
一度しまった掛け布団を出すのがめんどうで我慢してたら、
あまりに寒くて寝れなかったので、押入れの奥からまた出しました。

つい先日まで毎日、白くまを食べてた暑さが嘘のようです。



また暑くなるのかしら?
って、これからですよね…夏本番。

☆柚子の木がこんなに育ちましたよ☆



☆スモモの実も豊作でした☆



でも、なぜか、誰も食べる気になれなかったみたいで観賞しただけでした。

これはなんでしょう?



里芋です。
ある日食べようとしたら、葉っぱが出てたのです。
取った残りを食べたのですが、育った葉っぱを棄てるのもかわいそうなので、
一応育てることにしました。

今はこんなです。



さっそく妹に写メールしたら、
前にそうやって、たくさん葉っぱが増えたから大豊作だと思って掘ったら、
お芋は一個もなかったとのこと。
さて、どうなるか楽しみでせっせとお水をあげてます。

家電運はいいほうです。
だいたい長持ちするので、壊れるまで使ってたらなかなか新しくできません。

でも、洗濯機だけは例外です。
相性が悪いのか、ことごとく、残念なストレス大の作品を買ってしまいます。

まず結婚したてに買ったのが、真ん中に棒があって、
“からまん棒”っていう洗濯物同士が絡まないっていうウリのものだったけど、
その“からまん棒”に洗濯物が絡んでストレスでした。
次が本体と小物洗い用がついてる2層で同時に違う洗い方ができる全自動のもの。
でも、不覚にも小物の方に脱水がついてないことを見逃してて、
取り出す時とても不便でストレスでした。

次がこの洗濯乾燥機ですが、



同じタイプのもので火事が出たとかで、
どこかて火事があるたび点検作業にこられ、
結局、そのつど「こちらは大丈夫です」と言われ、もう7年くらいたつのですが、
今度はセンサーであく蓋が、ロックされたまま開かなくなって、
ブザーが鳴ると同時にボタンを押すという、開けるワザを発見したのですが、
その押すタイミングが微妙で、遅くても早くても駄目で難しくて凄いストレスなんです。
もう、修理する気がおきなくて買うことにしました。

引きとってもらう前に撮りました。“今ままでありがとう”
案外、綺麗に使ってますよね。“お疲れ様、さようなら”

さて、新入り。

☆“白い約束”っていう、洗濯機にしてはちょっとロマンを感じるネーミング☆



ドラム式は取り出す時、腰にきそうなので上蓋のにしました。
買う前にストレステストはやってませんが、(´σ `)?
今回ははずれでないことを祈ります。ヾ(^^;)ゝ

観ましたか?



この紙吹雪がすごすぎた!どうなってるんでしょうね?

ところで、うちにはまだアナログテレビがあるんです。
テレビと共に育ってきたテレビっ子の私としては24日に見届けたい。
なんだかちょっと寂しい風景かも。(_ _*)

☆ある猛暑の日、いつのまにかクーラーの部屋から出て、ちょこんと座ってました☆



“涼風”がわかるのね。(=`ェ´=;)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする