goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

国会図書館の読書記録

2017-02-04 22:43:08 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1978_13-14
1978_15-16
1978_17(増刊号でBJ無し)
1978_18-19(本当は17-18, 18はBJ休み)
1978_20-22 (本当は19-21, 19はBJ 休み)
1978_23-24 (本当は22-23)
1978_25-26 (本当は24-25)
1978_27-28 (本当は26-27)
1978_29-30 (本当は28-29)
1978_31-33 (本当は30-32)
1978_34-35(本当は33-34)
1978_36-38(本当は35-36. 37は欠番)
1978_39-40(本当は37-38. 37はBJ は休み)
1978_41-42(本当は39-40. 39は人生という名のSL. 40はBJ 休み)
1978_43-45(本当は41-43. 全てBJ 休み)
1978_46-47(本当は44-45. 全てBJ 休み)
1978_48-50(本当は46-48. 全てBJ 休み)
1978_51-52(本当は増刊号-49. 増刊号はBJ特集号. 49はBJ 休み)
1978_53-54(本当は50-51. 全てBJ 休み)
1978_55-56(本当は52-53. 全てBJ 休み)
1979_1-3(1-2はBJ 休み)
1979_4-5(増刊号-4,5合併号. 増刊号はBJ 休み、4,5合併号はBJ 掲載)
1979_6-7(全てBJ 休み)
1979_8-9(全てBJ 休み)
1979_10-11(全てBJ 休み)
1979_12-13(全てBJ 休み)
1979_14-15(全てBJ 休み)
1979_16-17(増刊号-16. 全てBJ 休み)
1979_18-19(本当は17-18. 17←BJ 休み)
1979_20-21(全てBJ 休み)

//
BJ が自転車の広告でロードバイクに乗ってる !!

パソコン変えました

2017-01-15 22:00:00 | 趣味
従妹が大学入学でパソコンが必要ということで, これまで自分が使っていたvaio を譲ることにしました.

このvaio は型落ち品だっだんですが, ショップの店員さんが説明をするにつれて落ちこみ続けた代物
落ち込んだ理由としては, 新モデルよりも型落ち品が基本スペックやソフトが充実していて安いという点
新モデルと型落ち品を並んべて展示していて, 見た目の色と型式しか目新しい所がない新型パソコンを売らなきゃいけない事に落ち込んでいるみたいでした
比較対象があるので更に落ち込む原因にもなっていたようだったので, 思わず買っちゃいました(笑
% でもまぁ, 普通にお買い得だったのでいい買い物だったと思います♪


Dynabook → Lenovo → vaio → Dynabook と戻ってきました.
タイピングはvaio より新しいDynabook が好みです♪


//
どうやって熊本までパソコン持って帰ろうか・・・・

国会図書館の読書記録

2017-01-14 23:00:00 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1977_13-14
1977_15-17(本当は15-16,増刊号)
1977_18-19(本当は17-18)
1977_20-21(本当は19-20)
1977_22-24(本当は21-23)
1977_25-26(本当は24-25)
1977_27-28(本当は26-27)
1977_29-30(本当は28-29)
1977_31-32(本当は30-31←BJは休み)
1977_33-35(本当は32-34)
1977_36-38(本当は35-36)
1977_39-40(本当は37-38)
1977_41-43(本当は39,増刊号,40←BJは休み)
1977_44-46(本当は41-43←BJは休み)
1977_47-48(本当は44-45←44はBJは休み)
1977_49-50(本当は46-47)
1977_51-53(本当は48,増刊号,49)
1977_54(本当は50)
1977_55(本当は51)
1977_56(本当は52)
1978_1-3
1978_4-5
1978_6-7
1978_8-10
1978_11-12
1978_1-3
1978_4-5
1978_6-7(本当は増刊号,6,7)
1978_8-10
1978_11-12
1978_13-14
1978_15-16

//
第167 話『春一番』で可愛い女の子の眼球が飛び出すビックリ扉絵w

国会図書館の読書記録

2017-01-07 23:00:00 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1976_21-23(本当は19-21)
1976_24-25(本当は22-23)
1976_26-27(本当は24-25)
1976_28-29(本当は26-27)
1976_30-31(本当は28-29)
1976_32-33(本当は30-31←BJは休み)
1976_34-36(本当は32-34)
1976_38-39(本当は35-36)
1976_40-41(本当は37-38)
1976_42-43(本当は39-40)
1976_44-45(本当は41-42)
1976_46-47(本当は43-44)
1976_48-50(本当は45-47)
1976_51-52(本当は48-49)
1976_53-55(本当は50-52)
1977_1-3
1977_4-6
1977_7-8
1977_9-10
1977_11-12

//
第141 話『湯治場の二人』でメスで瓢箪を真っ二つにしてドヤ顔のブラックジャックw

ブログエントリーしましたリスト

2016-12-25 18:19:38 | 趣味
とりあえず映画4 つ更新しました.

終戦のエンペラーに至っては3年前の映画だよ;

1. この世界の片隅に:(≧◇≦;)ありゃーな映画
2. ザ・ビートルズ:びーとるず映画
3. たまこラブストーリー:(((((((o≧▽≦)o←青春!!
4. 終戦のエンペラーあ!宇宙人が映画に出てる!←違う


//
映画のパンフレットが大量にあるんだけど, どう片付けようか・・・・

国会図書館の読書記録

2016-12-03 22:00:00 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1975_31-32
1975_33欠
1975_34-35
1975_36-38
1975_39-40
1975_41-42
1975_43-44
1975_45-46
1975_48-49 ( 本当は47-48 )
1975_50-51 ( 本当は49-50 )
1975_52-53 ( 本当は51-52 )
1976_01-03
1976_04-06 ( 05欠 )
1976_07-09
1976_10-13→この時期にブラックジャック特集号がある!
1976_14-15
1976_16-18 ( 本当は15-16 )
1976_19-20 ( 本当は17-18 )
1976_21-23 ( 本当は19-21 )
1976_24-25 ( 本当は22-23 )

ちょこちょこ単行本の内容と違うところがあるので, 読んでいてとても面白い♪
ヒョウタンツギスープの作り方のページ数が書かれたけど, この頃のチャンピオンにはそんなページ数は無くて思わずニヤついた
「作り方は248ページ」→この時のチャンピオンは総ページ数220ページしかない. みたいな感じ(ページ数は適当です)


//
読者のコメントで『エロ, グロ, ナンセンスの漫画が多い中・・・・』とあったけど,
確かに今のコメンテーターが読んだら発狂しそうな漫画がこの時代は多いw

国会図書館の読書記録

2016-11-26 22:00:00 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1974_37-38
1974_39-40
1974_41-42
1974_43-44
1974_45-46
1974_47-48
1974_49-50
1975_01-02
1975_03-04
1975_05-06
1975_07-08
1975_09-11
1975_12-13
1975_14-15
1975_16-17
1975_18-19
1975_20-21
1975_22-24
1975_25-26
1975_27-28
1975_29-30

//
『指』が読めた!

JAXA 行った♪

2016-10-09 21:40:11 | 趣味
日本は失敗しない(出来ない)から成長しないんです
by JAXA の説明員

前々から行きたかったJAXA の筑波宇宙センターに行ってきました♪
ロケット広場にあるH-Ⅱ ロケットの実機が観れてニヤニヤが止まりませんでした(o・∇・)o


冒頭の言葉は, 展示館内の説明をしてくれた職員の方が仰っていた言葉です.
老人会のツアーで来たような人達は, どうやら日本の技術力が世界トップレベルだと思っていたようで,
その再確認を説明員の人から「日本の宇宙技術は素晴らしいんです!」と聞きたかったみたい.
残念ながら説明員の人はそのようなリップサービスはせずに,
・日本の技術はトップレベル出ないこと
・失敗出来ない環境下で物事を進めると安全生・確実性を優先するしかなくなり技術革新が難しくなること
・例えば10[t] 打ち上げられるロケットがあっても確実性を考えて5[t] しか載せないみたいな. .
 本来なら9[t] 載せればいいんだけれどもそれが出来ないという. .
・逆にアメリカは沢山のチャレンジから飛躍的に技術が進歩していること(官民問わず)
・如何せん日本は後発組でノウハウの蓄積が無いのに失敗が出来ないのが苦しい状況に拍車を掛けていること
・"はやぶさ"も探査機としてはよろしくない設計で無茶をしていて, 本当に綱渡りで地球まで帰還出来ていた状況で, そもそもアメリカならあんなにギリギリの設計はしない

耳の痛い話で, 質問をしたご老人はがっかりしていた.


他にもISSや人工衛星の裏話など色々と聞くことができて, 個人的にはとても興味深い話が聞けて良かったです.


今回は見学ツアーが定員オーバーで参加できなかったので, 次は参加したいです(o^^)o

//
同じようなお友達がちらほらいましたw

国会図書館の読書記録

2016-10-01 22:00:00 | 趣味
週刊少年チャンピオンで読んだ巻数のメモです.
ブラック・ジャック(BJ ) を読むことが目的なので, BJ に関することを記載しています.

※表記: 年数_号数(メモ書き) , ( )内は実際の号数や備考

1973_48-49
1973_50-51
1973_52-53
1974_01-03
1974_04-05
1974_06-09
1974_10-12
1974_13-14
1974_15-17
1974_18-19
1974_20-21
1974_22-23
1974_24-25
1974_26-27
1974_28-30
1974_31-32
1974_33-34
1974_35-36


キューティーハニーって思いのほか人が死ぬんですね;
V ガンみたいな

//
わざわざ漫画を読みに東京に行くのか!? と言われたけど,
掲載当時の漫画を読めるし, 1 話当たり120 円程度なんだから安い趣味だと思う

何よりブラック・ジャックは単行本と話が違っていたり, 単行本に収録されていない話もあるので
週刊誌で読めるのはとても貴重でワクワクが止まらない時間です♪

諸費用
\4,000:電車代 ( 往復 )
\1,000:昼食
-------------------
\5,000 / 42 話 = 約 120 [円/話]

あつい(;´Д`A ```

2016-07-31 23:00:00 | 趣味
ポケモンGO の波に乗って, 会社の同期と2 人で東京です!


最初のプランは山手線でグルグル回って楽々ポケモンゲット,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ


そんなに甘くは無かったです


電車のスピードが速くてアイテムを集めるのが精一杯で, ポケモンを集めるのには向かなかった・・・・
% 何より管理人の格安スマホでは通信速度が間に合わず, アイテムすらまともに集められない(涙

結局のところ上野公園をグルグル回って(通り雨にずぶ濡れになり),
明治神宮からの代々木公園に入ったところで2 人してバッテリ切れ;


東京はやっぱりポケストップがとても多いのと, ,
同業者が多くいたので恥ずかしくないことが良かったです \( ̄▽ ̄)/
% あとは基本的に曇り空だったのでよかったw

//
秋葉原でNHK のイベントをやってて金工大のRP が来てデモンストレーションをしてたらしい
もっと早く情報を流してくれてれば・・・・

欲しい漫画が絶版本でショックです・・・・

2016-06-12 23:29:48 | 趣味
大学の頃に先輩に教えてもらって少しずつ集めていた鉄工所漫画の"ナッちゃん"

全巻揃っていなかったので不足分を買おうとしたら絶版本になっていて古本しか無いみたい・・・・


個人的には中学校とかの図書室に常備してほしい漫画なんだけどなぁ"(/へ\*)"))


古本を買っても著作者にはお金が行かないのであまり気が進まないんだけど, ,
しょうがないから古本で買うかなぁ;

10 年越しにゲット♪

2016-06-12 22:56:38 | 趣味
金沢で一人暮らしを始めてから夏に"風鈴がほしい!"と思い始めて早10年・・・・


毎年気が付いたら夏が終わってしまう悪循環がやっと終わりましたv


南部鉄器の風鈴が欲しくて, 本当は岩手に行って買いたかったけどタイミングが合わなかったので東京で買ってきました
東京南部鉄瓶


満足(・ω・)b

ついに終わるらしい

2016-02-29 23:00:00 | 趣味
殺せんせーの暗殺教室を読んでるけど, 実際の卒業シーズンに合わせて最終回を合わせてくれるという粋な計らい

ストーリが面白いのは言うまでもないけど, 個人的には漫画がスタートした時点で

1.結末がある程度分かっている
2.今のストーリーの時間と結末の時間が分かる

ということが今まで読んでいた漫画には無かった"作中の時間の経過"をリアルに感じることができて, とても新鮮に感じることができた作品

修学旅行や体育祭といった2学期がスタートした頃には何気なく読んでいたけど,
それ以降からは一話読むと確実に終わりに近づいて行く感覚を感じてた
% 中3や高3のころのような卒業が迫ってくる感じ


他の作品なら一つのイベントで話数を稼いるようなところもサクサクと小気味良く話が進んで行くので,
最終回が来ないようにもっと引き延ばせよΣ(|||▽||| )とか思ってもみたりw


連載の方で物足りない部分はコミックスでちょくちょく(かなり?)裏設定やスピンオフ的な話を散りばめたり
話題になってる小ネタが本の隅っこに描いてあったり
% 個人的には『壁ツン( ・∀・)σ』がツボでw



終わってしまうのはとても残念だけど, リアルタイムで読めたことに感謝ですO━(゜ω゜*)b━K

//
土日が確実に休みなのも後一ヶ月・・・・

やっとできた;

2015-12-19 17:28:14 | 趣味
Android Studio での環境設定がやっと終わった. .

参考にしたのはこちらのサイト
ゼロからわかるAndroid Studioインストール手順(Windows版)

二度目のインストールで何とかなった


最初にインストールした時にエミュレータが起動せずエラーとなった時に参考にしたサイト
ひ~ゆのトントン日記 ~そろそろ本気出す30代編~ Android StudioでAVDが起動しないお。

Avast!が悪さをしているという記事もあったのでそれも試した
アプリ開発に着手しようかと「Android Studio」をWindows10にインストールしてみた

結局のところ上記2 つを試してもエラーが解決しなかったので, アンインストールして再度試したら上手くいきました. .

なんだかVAIO とAvast! のダブルコンボでが原因だったんじゃないかと思ってしまう・・・・

//
satellit からの"今何してんの?年末どうするよ!?"の電話で, 今日は内定者懇親会の資料を作るつもりだったのを思い出した;