goo blog サービス終了のお知らせ 

M.O.S.な日々

なんとなくな日

URG

2009-12-04 23:07:53 | 授業
RoboCar プログラムのデバックをしようとして・・・・

デバックにはRoboCra & URG(測域センサ)が必要で, ,

デバック環境がない

せめてURG だけでも!!と考えて


Fuji'lab にある??

と思ったら, もう閉まってて, ,


ふと思ったら, Doi'lab にありました♪



なんで今まで気づかなかったんだろう??



兎にも角にもなんとか, つなげて, 起動して, ,

URG は動いた!!

でも, RoboCar がないから値が帰ってこない・・・・


matsuz から解決方法を聞いてやってみたけど, やっぱうまくいかない;


奨励金の25万があれば2,3人合わせれば買えたのに. . . .

//
明日はきのこのバイトです.

ちなみに,
僕はきのこが嫌いです.

来週テスト

2009-12-03 17:38:29 | 授業
大学院の情報系数学という授業, ,

先生がレベル高すぎ??
いろいろ飛ばしてくれるので今日は特によく分からなかった・・・・


来週はテストだとさ;


//
Robocon もなかなかに大変そう, ,

今の時期になってもルール変更がされてるとか(汗
書類の提出期限も延びたみたいだし,

本番のルールがどうなるのか気になるところ.




7号館にて

2009-12-02 19:48:02 | 授業
今日は一日中7 号館de


RoboCar のプログラム, , matsuz がでバック用の画面まで作ってくれたので,
これからは自分らがメインでプログラムをやることに


どうやら壁認識の計算式がおかしいらしい

割合を計算してるのに, 1 ずつずっとプラスされる・・・・


よくわかんないなぁ;

//
C# は簡単なような, そうでないような?


ご相談

2009-12-01 23:47:27 | 授業
RoboCar についてのお話し合い

最近なんだかK'lab にいることが多いなぁ


とりあえず, 明日やることの方向性は決まりました.


まずは, matsuz 作成デバックプログラムでRoboCar でどう壁を認識してるか
あと, まぁ色々です. .


そろそろおいとまします.


//
"うるう年"の他に"うるう秒"ってのがあります

追記
Visual Studio 2005 のアンインストールが終わらないよう・・・・

捨ててる

2009-11-30 21:10:32 | 授業
RoboCar の試走会でした. .

5 班あってなかなかうまく動かなかった. .

班によってはRoboCar とも接続できないところも;



matsuz のお陰でほぼ一周できました.



//
人の長所短所を言うようなダメな男になりたくない by 煙草を吸ってた知らない人
matsuz は大事なものを自分から捨ててるよね by ハンクラ



あと来週

2009-11-27 19:42:02 | 授業
ちょっとした山場だったANSYS を使った構造解析のレポ&発表が終わった. .


発表者はクジで選ばれることに, ,

当たるわけねぇZ Z z z . .

と思ってたら, ピンポイントで当てられた. .


リンク機構を考える時は, 部品の変形も考慮に入れて構造設計をするようにと
アドバイスされた. .



あとは, 熱&流体とRoboCar か・・・・

//
ハンクラとmatsuz から貰ったプレゼント, , ごちそうさまでした♪

卒業生制作のPPT

2009-11-27 00:14:48 | 授業
久々に使ったPowPoint のスライド機能

学生ポータルで, うちの卒業生がテンプレートを作ってくれたとのご報告が・・・・


ちょうどいいので使ってみることに, , , ,


うん.

使いにくい. .


発表用にしては文字サイズが小さいし, 扱いづらい, ,

しかもなぜにPPT ファイル? 
テンプレート用のPOT ファイルにしてないのは仕様ですか??



先生たちが使ってるテンプレートが欲しいなぁ


と思いつつ,


やっぱり, TeX で作ったスライドの方がしっくりくるな

と思ってる今日この頃, ,



//
明日は8時に学校へ・・・・

どうやら○○カー争奪大作戦が決行されるらしい



ん?

2009-11-26 20:01:58 | 授業
ANSYS の課題提出& 発表が明日の1 限からという・・・・

M0 から,
もう(課題)終わってますよね??
僕はこれからです

と言われたけど, ,

M0 よりも授業数が多いのに終わってるわけ(ry



レポートを作ってる途中でふと気が付いた

M と mm 間違ってモデル作ってない??


多分, , 120 [ m ] の
長~~ぃ 角管とか作っちゃった気がする;


もうCAD 室も閉まっちゃったし. . まぁいいか

//
enrai が出張だったらしく, 研究室に寄ってくれた. .

レポートが終わってたらもうちょっと話ができたのに;

残念(涙

いっそ落ちてしまえば・・・・

2009-11-19 10:38:26 | 授業
大学のANSYS は教育版のため要素数が1000 までしか対応してない,

1000 を超えると問答無用でANSYS が落ちる仕様


来週発表するための課題をやってたら,
メッシュして要素分割まではなんとなくできる

でも,

荷重と拘束条件を定義してシミュレーションをしようとすると, , , ,



落ちる



ジミーに言われて要素数を確認してみたら, 1800 を超えてる!!


何で, 要素分割をしたときに落ちなかったんだろう??


もうちょっと頑張ってみよう. .


//
ジミーがANSYS マスターぽくなってきた

ANSYS 座標系変更

2009-11-13 10:12:56 | 授業
ANSYS でモデリングをしていて, 異なる軸方向へのモデリングができなかった. .

ネットで探してツールバー→座標系をいじればよさげなことは分かったけど
どうすればいいのか分からない・・・・

で,

ポスドクの人に相談したら一瞬で解決した!!

2つほど方法があって, 
・ワーキングプレーンを変更する
・局所座標系を作成

今回はワーキングプレーンを変更するやり方でやった.

座標系→増分値によるWP のオフセット
これで, WP のオフセット
という名前のウィンドウが出てくるので,
そのウィンドウで座標系を移動, 回転させてあげれば OK ♪


終わった後は
座標系→WP の移動→全体直交座標系
と選択すれば, 元の座標系に戻る. .

さすがポスドクの人だなぁ

2009-11-09 20:15:39 | 授業
matsuz のPC をRoboCar に乗せるための台を鋭意製作中!!

何となく形にはなった. 完成はしてないけど・・・・


RoboCar が使いづらい;
研究用でしたよね??



Doiteacher が研究室に貼ってある2次元キャラクタが多い??ことを危惧してか
"アイドルポスターを持ってこようか!!??"
とか, ,

よけいに怪しくないですか??


//
研究室に入ってきたハエがウザイ


おし!!

2009-11-06 23:00:46 | 授業
ハンクラと一緒に頑張った!!


あとは, 消火器とか作業台とかテーブルとかゴミ箱とか・・・・
描かないとなぁ;


RoboCar の旋回半径をどうしようかと悩みちゅ

ビデオカメラの映せる範囲が意外と狭かったので, カメラを使った軌跡の記録は難しそう.
旋回してたら少しずつズレルし.

ほかの班はどうするつもりなんだろう??
考えてないことは無いと思うけど・・・・



//
サンダー君の席に座った人はやっぱりサンダー君でした.
今夜のmatsuz がしてるお話を昨年自分もした気がするw

とりあえず, お腹すいたようぅ・・・・

IGES

2009-11-06 10:23:02 | 授業
Inventor のモデルデータをANSYS にインクルードできないかと・・・・


直線データだけならとりあえずできた.
直線データを基にエリアを作って, モデリングして, モデルができた.


-----------------------------------------------------
Inventor
コピーに名前をつけて保存→IGES ファイル

ANSYS
インクルード→IGES