そうだ、ゲーム買おう。

いっぱい積んでます。

【ARK ※ぬるま湯設定】イベント?ターキー? そんな事よりテイムテイム!

2020-11-29 11:59:52 | Ark:Survival Evolved

えー、まずは日常の出来事をひとつ…
ゲームとは関係ないので、軽く流していただければ幸いです。

実は先日、某イエ〇ーハットでそこそこ高額な買い物をしたのですが…
なーんか、インチキくさい商売するようになってましたね。
詳しくは書きませんが、非常に不快な思いをさせられました。
以前はそんな事は無かったんですけどねー
丁寧な対応をしてくれる店という印象を持っていただけに残念です。
不況が続くとこんなものなのかなと思いました。
ま、最初に対応してくださった店員さんは以前通りの丁寧さだったので、
その後に出て来た、いかにもヤンキー上がりといった風の若い店員さん個人への印象なのかもしれませんが。


…と、心の中のモヤモヤをぶちかましたところで、ここからARKです。
現在ターキーイベント真っ最中ですが、昨日も書いた通り特に欲しい物も無いので、私はひたすらテイムです。
出来るだけ早く戦力を整えてPS4版に追いつきたいですからね。




という訳でさっそく…というか、ようやくグリフィンをテイム出来ました。
野生時のレベルはLV135です。
今までも探してはいたんですが、とにかく高レベルの個体が全然いなかったんですよね。
この後、LV145の個体もテイムすることが出来、ようやく流れが来たかなという感じです。
ちなみに使用したトラップは昔ながらのタイプです。
私的には省エネタイプよりも使いやすいため、こちらを採用しました。
同じトラップでアルゲンもテイム出来ますし、慣れればワイバーンでの誘導でもトラップに入れられますからね。


高レベルのグリフィンを探している途中、LV145のスピノを発見したため、これもテイムします。
トラップはアベレーションで実績のある5×5×4の形です。
反対側にもスロープを付けようと思っていたんですが、なんとなく却下。
余分に作ってしまったスロープは、岩場の上にストレージでも置いて収納しておきます。
まあ、壊された時にも使えますしね。


浮気性のスピノを、そこそこ苦労の末にトラップ付近まで誘導して来ました。
奥の方から余計なのも付いて来ていますが、とりあえず気にしない事にします。


プテラのケツをだいぶかじられましたが、無事トラップへと捕獲出来ました。
余計なの(赤いほう)も入ってしまったので、こいつはワイバーンで処理します。


そしてテイム完了。
せっかくトラップを設置したので、高レベルの個体を何体かテイムしてブリーディングを行う予定です。
ブリーディングで生まれたスピノは、エクスティンクションで活躍してもらいます。

そろそろ孵化施設が欲しくなってきましたね。
大型ペット用の待機場所も作りたいですし、ブリーディングも進めなきゃですし…うーん、先が見えない。
PS4版に追いつくまでに、いったいどれだけの時間が必要なのか。
来年にはジェネシス2も出ますし、まだまだARKは終わる気配がありません。
他にもやりたいゲームはたくさんあるんですけどねー、困ったものです。


【ARK ※ぬるま湯設定】ターキーイベント開催中

2020-11-28 19:10:29 | Ark:Survival Evolved

今年もターキーイベントが始まったので、ちょっとスーパーターキーを倒してみました。
昨年はケツとベロナを使って倒して回っていたんですが、今年はどちらもまだいませんからね。
ギガノトもテイムしていませんし。
なので、手持ちの戦力で簡単に倒す方法など無いものかと少し考えてみました。


一番手っ取り早いのはやはりこれ、ワイバーンのブレスです。
捜索、撃破、リンクした野生生物の処理と、一連の作業を容易にこなす事が出来ます。


続いて現在ならではの方法という事で、ティラコレオの出血攻撃も有効です。
ティラコレオの出血は5秒5%という事なので、途切れなく攻撃できれば100秒程度で倒せる事になります。
もっとも、100秒ってかなり長いですけどね。


スーパーターキーはドア枠を抜けてくるので、トラップを使用する際は4面全て壁で囲う必要があります。
なので攻撃する時は、SSのように上から身を乗り出して攻撃すれば割と安定して攻撃できます。
…と、ここまで書いて思ったんですが、石の柵を使えばもっと簡単かも?
試していないので何とも言えませんが、石の柵が有効ならもっと楽に倒せるかもしれません。


そして最後にこちら、プラントXによる集中砲火です。
さすがに威力が低いので、束にしないと時間がかかってしまいますが、勝手に倒してくれるのは、なかなかお手軽で良い感じです。
オートタレットの方が良いんでしょうが、ターキーのために弾丸の大量消費とかしたくないんですよね。


プラントXで攻撃した場合のターキーの行動ですが、サバイバーが地上にいる時はサバイバーに、空中にいる時はプラントXに向かって来るようです。
ただ、ターキーの攻撃でプラントXや菜園がダメージを受ける事は無いようなので、飛行生物で釣って来たらプラントXに任せてしまって良いと思います。

という訳で、PC版ARKの現有戦力だけでスーパーターキーを倒してみた訳ですが、結局ワイバーンが一番楽という結果に落ち着きました。
もっと楽な方法があるのかもしれませんが、ぱっと思いつくのはこれくらいだったので。
昨年もそうでしたが、ターキーイベントは特に欲しい物も無いので、あとの期間はイベントカラーの生物をテイムして過ごす予定です。



【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】アルゲンタヴィスを3回連続テイム失敗して心が折れそう…

2020-11-23 12:04:07 | Ark:Survival Evolved

アイランドが面白くてずっとやってたんですが、タイトル通り心が折れそうです。
ARKは長々とプレイして来ましたが、こんな事は初めてですね。
以下その顛末となります。


まずはスピノに乗って水晶を取りに来ました。
望遠鏡が無いと話になりませんからね。


望遠鏡が出来たらプテラの選別にかかります。
しかしここでアイランド…というより、ストーリーマップの壁が立ちはだかります。
とにかく高レベルが見つかりません。
マップ南部を端から端まで探し回って、ようやくLV135のプテラを発見しましたが、見つかるまでリアル数日かかりました。


ここでしくじる訳にはいきません。
周辺の索敵を念入りに済ませ、タイミングを計ってテイム開始です。
気絶自体は非常に簡単、ボーラで動きを封じたらクロスボウでヘッドショット2発、これでOK。


無事にテイムも完了し、いよいよアルゲンタヴィスのテイムに向かいます。
メンバーはスピノとプテラです。
トラップ付きいかだに乗っていざ、いつもの場所へ。
装備も染色し、バレンタインスキンを付けて気合を入れます。


そしてやって来たのはこの場所。
いやー、懐かしいですね。
約2年前、ブログでも紹介したアルゲン選別ポイントです。
この場所の良い所は、アンキロとドエディの選別も行える点ですね。
運が良ければ高レベルのレックスも狙えます。
湧きポイントから少し南に行けば比較的安全なのも高ポイントです。
基本方針としては、安全地帯にプテラを待機させ、スピノで周辺を狩りまくります。
そして高レベルのアルゲンが湧いたらプテラにバトンタッチし、近くに配置したトラップいかだへ誘導、テイムという流れです。
いかだ内に簡単な拠点設備を備えているので、長期戦も可能となっています。
そして…
ここからが地獄の始まりとなりました。

この遠征の目的は、なんといっても高レベルのアルゲンを、できれば雄雌でそろえる事です。
可能であるならばアンキロ、ドエディ、レックスも欲しいです。
が、ここはアイランド。
そう易々とはいくはずもなく…
テイム出来るか否かはリアルラックに賭けるしかありません。
そしてこの時、私のそれは最悪だった模様です。


まずは1体目、レベルは110です。
この1体目が湧くまで、どれだけの時間がかかった事か…
微妙なレベルではあるものの、それでもテイムするという判断を行うほどには時間がかかっています。
そして、この時はまだ気付いていませんが、トラップをミスっています。
ドア…というより、ドア枠の設置向きが逆になっており、トラップとして機能していません。
この後、アルゲンはトラップから抜け出し逃走。
プテラで追いかけるも、森に入られ見失ってしまい、テイム失敗です。
アイランドの森は植生がやたら濃いですからね…無念。


続いて2体目、ようやく高レベルと言える個体を見つけテンションが上がります。
ちなみに、1体目と2体目の間も相当な時間がかかっています。


トラップの修正は既に完了しており、捕えてしまえば後は気絶させるだけ。
いかだの上なので襲われる事もなく、テイムしたも同然。
だったんですが、どうも体力が低い個体だったらしく、麻酔矢で射殺してしまいました。
これで2体目のテイム失敗です。


昔の人は言いました、「3度目の正直」と。
3体目はLV120、無事に気絶させあとはエサを入れるだけ、場所はいかだの上の安置。
ここまで来て失敗などあり得ません。
テイム用に霜降り肉を持たせて待機させているスピノを迎えに行きます。
昔の人は言いました、「2度ある事は3度ある」と…

スピノを連れていかだに戻ってくると、あら不思議。
アルゲンがいません。
まさか…
ある可能性が脳裏をよぎり、海に潜ります。
すると予想通り、いるじゃないですかアルゲンが。
どうやら、離れた所にスピノを迎えに行ったため、いかだの描画範囲外に出てしまい、
再描画された時に、いかだをすり抜けて水中に落下したようです。
あるんですよねー、これ。
いかだじゃなく、地面でも起こります。
描画範囲外に出た後に戻ってくると、地面に埋まってインベントリにアクセスできないとか…
過去に経験し、知っていたはずなんですが…
この後、アルゲンは水中で死亡。
3体目のテイム失敗です。

現在、私はPC版ARKでワイバーンの巣を荒らしまわっています。
あー、ライトニングでワイバーン倒すの楽しー
別に憂さ晴らしの八つ当たりじゃないですよ?
ブリーディングが可能になったから卵を集めているだけです。
当分は卵選別で忙しいので、PS4版は後回しですかねー
明日から地獄のターキーイベントも始まるようですし。
今回のイベントでは、イベントカラーに新色が多数追加されるっぽいですし?
この際なので、いい感じのグリフォンもテイムしたいですね。


【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】アイランドに再上陸!

2020-11-17 21:22:25 | Ark:Survival Evolved

結構前になりますが、PS4版ARKでやりたい事があると書いた事があります。
その時考えていたのはアイランドをやり直す事、そしてそれを動画にする事でした。
PC版はブログで、PS4版は動画でやろうと考えていたんですね。
実際、アイランドのデータを消し、サバイバーのみをダウンロードして最初から始めてみたんですが…
何せ動画編集などやった事が無いため、しょっぱなから難航。
あれこれ調べたりしているうちにゲームだけは進んでいき、これはもうダメだなと。
という訳で、当面PS4版もブログでやっていく事にしました。
動画は…、まあそのうち頑張ろうと思います。

PS4版アイランドですが、今回はTEK洞窟の攻略を目指します。
他マップからの持ち込みは基本的に無し、ただしバレンタインスキンは持って来る予定です。
設定はPC版よりも経験値倍率を上げています。
これは、どうしてもPC版よりもプレイ時間が短くなってしまうためです。
やりたい事はたくさんあるんですけどね、とにかく時間が足りません。
まあ、のんびりやっていこうと思っています。


このSSは撮影した動画からのものです。
最初期のものですね。
初期装備一式をそろえて少し奥に行ったらスピノがいてビックリした所です。
この後、仮拠点を建築中に乱入して来て、初デスをプレゼントされました。
レベルは高くなく、LV35とかだったと思います。


そしてこちらが現在の状況です。
いろいろあって前述のスピノをテイムしました。
サドル作りが結構大変でしたが、この辺は三葉虫が沢山いるので、狩りまくって何とかしました。
低レベルとはいえ、序盤でスピノをテイム出来たのは非常に大きいです。
これでもう、中型程度までの敵対生物なら問題なく処理できます。


さらに、近づいてきたLV125のトリケラを柵の支柱でスタックさせてテイム開始。


この後、無事にテイムが完了し、拠点の戦力はますます充実しました。
次はプテラをテイムし、アルゲンタヴィスのテイムに向けて準備を進める予定です。
この調子でいけば、結構早く洞窟に行けるかも?


【動画紹介】実装前に検証したのか非常に疑問なTLC3

2020-11-14 12:20:07 | Ark:Survival Evolved

動画紹介と近況です。


最近、凍土洞窟の入り口によく行っています。


目的はクレート漁りです。
この場所、結構クレート湧くんですね、来た事無かったんで知りませんでした。
PS4版ではもっぱら砂漠で赤クレートを漁ってましたからねー
割と頻繁に湧くのでちょくちょく行ってました。
それもあり、PC版でも砂漠に赤クレート漁りに行ったんですが、なぜかめったに湧かないんですよ。
当初はバグを疑ったんですが、湧いた時もあったのでバグではない模様。
思い返してみれば、アイルズの前に行ったスコーチの砂漠でもめったに赤クレートが湧かなかったので、何か調整でも入ったんでしょうか。
うーん分からん。

まあ、分からない事はひとまず置いておいて、次は分かっている事を。
TLC3後、今乗っているワイバーンの体力がゴリっと減りました。
元の75%ぐらいになっている印象です。
その代わりスタミナが増えている模様。
メレーには変化は無いっぽいのかな?
使ってみて違和感は感じませんでした。
基本、ワイバーンは肉弾戦など行わないので、これはアッパー調整と言って良いかもしれません。
ただ、スタミナの回復速度は体力の値に依存していると記憶しているので、その辺は気を付ける必要があるかも。

今回のTLC3について、かなり詳細な解説を行っている方がいたので、動画を紹介させていただこうと思います。
動画は寝落ち様より。
YouTube:寝落ち

【ARKゆっくり解説】TLC3の内容を見ていく


開発はちゃんと検証して実装したのか疑わしい数値が出てましたね。
特にメガロドンなどは、今後ナーフもあり得るかも。
メガロドンやティラコレオについては多くの方が動画を出しているので、気になる方は確認してみるのも良いかもしれません。
私的にはステゴサウルスが、かなり気になってですね…






近くに沸いたTEKをテイムしてしまいました。
テイム後に乗り回して遊んだので、そこそこレベルが上がってます。


TEKだとモードチェンジ時に結晶のような物を振り撒きます。
TEKしかテイムしていないので、ノーマルだとどんなエフェクトが出るのかは分かりませんが、これは結構気に入っています。



攻撃範囲はこんな感じです。
かなり広範囲を攻撃できますね。
ベリーの重量75%カットもありますし、これはベリー集めに活躍できそう!
…と、思ったんですがね。
やはり足の遅さが致命的です。
図体がでかいのも地味にマイナスポイント。
ローカルボッチ環境では、あまり活躍は出来ないかも。
ただ、木やわらも多く採取できるので、序盤でテイム出来ればマルチな活躍が期待できると思います。
草の密度が高いアベレーションやジェネシス1では、かなりの効率でベリーを採取できるかも?