そうだ、ゲーム買おう。

いっぱい積んでます。

Steam ハロウィンセールが開催中

2020-10-30 20:23:11 | その他のゲーム

日本時間で本日よりSteam ハロウィンセールが開催中です。
Steamのハロウィンセールといえばホラーゲーム系がセール対象になりやすいんですが、
なぜかARKもセールになっているので、気になっている人は購入してみるのも良いんじゃないでしょうか。
ちなみに80%offの1,030円となっています。
私としては待ちに待ったPC版ARKのセールですからね、有料DLCマップは全て購入しました。
これでいつでも他のマップに行く事が出来ます。

そして今セールでついにDead by Daylightを購入。
うーん、ついに買っちゃいましたね。
Dead by Daylightに関しては、煽りがひどくて心が折れるという意見を何度か見た事があるので、
小心者の私としてはプレイする勇気が全く出てこないんですが。
でも、ずっとやってみたかったゲームですから、多分プレイしてみるんじゃないかな?
多分…



【ARK ※ぬるま湯設定】ワイバーンの巣へ潜入!

2020-10-26 17:42:53 | Ark:Survival Evolved


さて、準備もできたのでワイバーンの巣へと向かいます。
一緒に行くのはアルゲンとブリードプテラ2体です。
タレットにはそれぞれ1000発の弾丸が入っています。


いかだを巣の近くに配置し、いよいよワイバーンの巣へと潜入です。
ちなみにギリー装備は、来る途中にアルゲンでカマキリを倒して作りました。


ラグナロクのワイバーンの巣は久々ですね。
PC版では始めて来ました。
奥にポイズンワイバーンの卵とワイバーンが見えます。


しばらく待ってみたんですが、卵からワイバーンが離れてくれません。
仕方がないのでプテラで釣って離れてもらう事にします。


おー来る来る。
ポイズンはブレスの射程が長いからか、割としつこいイメージがあります。


いかだに入るまでは追いかけて来ていましたが、いかだに入るとタゲが外れました。
この後、何度か同じシチュエーションがありましたが、卵を持っていなければ、いかだに入るとタゲが外れるようです。
ちなみにこの時のワイバーンはデスポしたのか、いなくなってしまいました。


再び巣の内部へ潜入し、今度は卵を持って帰ります。
レベルは低いですが、取らないと次が出ませんからね。


周りにワイバーンがいなかったようで、追跡は受けませんでした。


いかだに到着です。
PC版ARKの初ワイバーンの卵はLV95のポイズンでした。
高レベルが欲しかったんですけどねー
ひょっとして今回、巡り合わせが悪いとか?


高レベルの卵を求めて何度も巣に入っているうちに、ついにやられてしまいました。
プテラもろとも死亡です。
ちょっと発見が遅れちゃったんですよねー
ライトニングに接近されるとやはりキツイです。


いかだにリスポーンして荷物の回収に向かいますが、ワイバーンが3体いて近寄れません。
しょうがないのでタレットの電源を入れ、いかだまで釣ってきて撃ち落とす事にします。


おー、なかなかいい感じ。
この調子で2体を撃墜し、残りの1体は巣に戻っていったため、無事に荷物を回収できました。


なかなか卵を持った状態で追跡される事が無かったんですが、ついに卵を持った状態で追跡を受けました。
これでようやくいかだの検証が出来ます。


そして、やはり卵を持った状態だと、いかだに入ってもタゲは切れないようです。
しかし、ライトニングブレスがいかだを貫きましたが、サバイバーもプテラもダメージを受けませんでした。
内部の設備も問題なしです。
なので対ワイバーン用の拠点としては成功と言っていいと思います。
ただ、タレットの電源を入れっぱなしにして撃ち落としてしまったため、水に入るとどうかは確認できませんでした。
そちらについては、今後機会があれば確認してみます。

今回、入手できたワイバーンの卵はポイズンが4個、ファイアが1個でしたが、レベルは全体的に低く、満足できる結果ではありませんでした。
しかし、プテラも1体やられてしまいましたし、今回はいったん切り上げる事にします。
次はもうちょっと高レベルの卵が出てくれると良いんですけどね。



【動画紹介】ハロウィンイベント2020開催中

2020-10-25 13:36:40 | Ark:Survival Evolved

動画紹介です。
動画はぴなーch様より。

YouTube:ぴなーch

【ARK: Survival Evolved】ハロウィンイベント開幕!ゴースト動物が新登場


ゴーストスキンはなかなか良いですね。
骨と違って倒しやすそうですし。
今回は骨恐竜の出現率はどんなものなんでしょ。
昨年はかなり低確率でしたからねー
ま、私はハロウィンイベントはあまりやらないつもりですが。

そういえば動画内でも少し言及されていますが、今までブリーディングが出来なかった生物の一部がブリーディング可能になるようです。
通常のワイバーンもブリーディングが可能になるようなので楽しみですね。


【ARK ※ぬるま湯設定】試製対ワイバーンいかだ完成

2020-10-24 18:43:59 | Ark:Survival Evolved

ワイバーンの巣に行く前に、対ワイバーン用のいかだを試作してみました。
それがこちら。




まあ、ただの四角ですね。
屋根に乗っけたオートタレット2基がチャームポイントです。
ワイバーンの追跡を受けた際、ドアの開閉をせずに内部に入るため、屋根に1マスの出入り口を付けています。
出入り口は内部で筒状になっており、うまくいけばブレスを防いでくれるはずです。
うまくいけばですが…


内部はこんな感じ。
ストレージ、ベッド×2、発電機、作業台、製錬炉を置いています。
床には一か所ハッチ枠を設置し、はしごで水中から乗り降り出来るようになっています。
これで設置限界となり、これ以上は建築物を置く事は出来ません。

このいかだはですね、ずーっと構想はあったんですよ。
ただ面倒臭くてやってなかっただけで。
しかし今回、ラグナロクをまた1から始めた訳ですし、せっかくなので作ってみる事にしました。

このいかだを使って確認したい事は二つ。
この作りでワイバーンのブレスを防げるのか?
仮に防げるとして、ワイバーンのタゲが外れなかった場合、水中に入る事でタゲを外す事が出来るのか?
もし、ワイバーンのブレスを防ぐ事が出来、かつタゲを外す事が出来るのなら、プテラのスタミナはいかだまで持てばいい事になります。
プテラでいかだにたどり着いた後は、タゲを外していかだで帰って来ればいいんですから。
…もっとも、今回は帰る気なんてありませんけどね。
屋根に乗せたオートタレットは既に野生生物用に設定を終えており、発電機を起動させれば目覚めたオートタレットはワイバーンを撃ち落としてくれるでしょう。
確認したい事だけ確認したら、あとは殲滅モードに切り替えです。
可能な限り卵を漁らせてもらう事にします。

ただ、このいかだ…
視界が最悪です。


もうこれもんですよ。
ほぼ前が見えません。


一応カメラを寄せれば内部からの視点になるため、ゲートを開けることで少しマシになりますが。


あとは自由視点をうまく使っていくしかないですね。
我ながら出来損ないのいかだを作ってしまったものです。
ただ、いかだとしては出来損ないですが、ワイバーンに対して有効に活用できるのなら拠点としては有能という事になります。
さて、どんな結果になるやら。


【ARK ※ぬるま湯設定】PS4版に実装してほしいPC版で出来る事

2020-10-23 20:24:11 | Ark:Survival Evolved


ああ、お月様がきれい。
ARKは景色がきれいですよね。
これはPC版に限った話ではなく、PS4版もかなりきれいです。
初めてPC版をプレイして感じた事は、PS4版はかなりグラフィックを頑張っていたんだなという事でした。
逆に言えば、もうちょっとグラを妥協していれば、もっと軽くなったんだろうなとも思いましたが。

さて、今回はPS4版にもぜひ実装してほしいPC版で出来る事を書いてみます。
まず一つ目は飛行生物のエアブレーキです。


飛行中にエアブレーキ操作を行うと…



その場で前進を止めることが出来ます。
これが出来るおかげで、PC版では飛行しながらの建築がかなり楽でした。
実はPS4版でも出来るんじゃないかと思い、いろいろ試したんですが結局出来ませんでした。
私が知らないだけで、何かやり方があるんでしょうか。
もしPS4版でも出来るのなら、コメントで教えていただけるとありがたいです。

次はこれ。


「すべて分割」です。
これを実行すると1スタックがすべて分割されます。


これは良いですね。
ARKは腐敗の管理が割と面倒臭いんですが、これが出来ればPS4版でもだいぶ楽になります。
逆に1スタックを半分にする操作はボタン一つで済むPS4版のほうが簡単でした。
PC版でも半分にする操作を何かのキーに割り当てられると良いんですけどねー

という訳で、PS4版に実装して欲しいPC版で出来る事でした。
ARKはPC版をメインにプレイしているものの、PS4版も辞めた訳じゃないですからね。
どうやらPS5でも動作するっぽいですし、今後の展開にも期待したいところです。

PS4版ARKはですねー、ちょっとやりたい事があるんですよね。
出来るかどうかは、まだ分からないんですが…
やりたい気持ちはすごくあります。
もし出来るのなら、そのままPS5に繋げていきたいところですが…
うーむ。