goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ、ゲーム買おう。

いっぱい積んでます。

【ARK PS4 ※ぬるま湯設定】センター生活 その3

2020-01-17 21:24:38 | Ark:Survival Evolved

無能采配のおかげで明日、今年初の休日出勤が確定しました。
ゆっくりしようと思ってたのに…やれやれです。

さてセンター生活ですが、センターは海(海?)が多いマップなので、
島の外に引っ越すならイカダだよね、と思い作ってみました。


イカダ建築は久しぶりかな?
まずは土台で埋めようと思い、何気に海に潜ってみたところ、


( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
お前、さっきいなかったじゃねーか…
何目の前に湧いてんの?

まさかのリードシクティスに出待ちされました。
そっかー、いるのか。
ラグナロクにはいなかったですし、バルゲロでも見かけなかったので忘れていました。
リードシクティスを見るのはアイランド以来ですね。

という訳で、普通のイカダが使えなくなったため、イカダに対リードシクティス用の建築でもやってみようかと思います。
試作はバルゲロのメインサバイバーで行いました。
センター生活にメインサバイバーを出すのはアレなんですが、センターのオッサンは建材を無駄遣い出来るほどの余裕が無いもので…

そして、まず最初に大事な事を書いておきます。
この建築でリードシクティスは防げません。

試したわけじゃないですが、まあ無理でしょうね。
出来るなら誰かがとっくにやってるでしょうし。
なので、その事を踏まえたうえでご覧ください。


まず広さですがイカダを土台で埋め、周りをさらに土台で2周分(1周分でした)広げてあります。






前方から壁で下げて行き、天井を設置した上に石のゲートを置きました。
真ん中の空いている部分にも天井を伸ばし、侵入出来ないようにします。
と言っても、移動中はすり抜けちゃうんですけどね。

プラットフォーム上の建築物は、移動していると判定が曖昧になり、野生生物がすり抜けます。
これを利用したのが、ケツトラップなどの移動式トラップです。
これらの建築物は移動を停止する事で判定が復活します。

このイカダはリードシクティスに襲われた場合、停止する事で建築物でイカダを守り、
その隙にイカダを修理してしまおうというコンセプトで作りました。
イカダは確か2回くらいなら攻撃に耐えたはずなので、修理しては移動、修理しては移動と繰り返し、
目的地まで持たせる作戦です。
ただまあ、最初にも書きましたが、
多分無理です。

ではなぜ、無駄と分かっていてこんな物を作ったのかというと、単に作ってみたかったからです。
こういう建築が出来る事は知っていたんですが、作った事は無かったんですよね。
今回、久々にリードシクティスを見て、何となく思いついたので作ってみました。

ちなみにこのイカダですが、あと4つ建築物を置ける状態です。
出入り口にスピノよけのゲートを置くとして、あと3つ。
リードシクティスを防ぐことは出来ないでしょうが、メガロドンのテイムなんかには使えるかも?