
新潟ツーリングのリベンジができたので、もう一泊は文吉定番の「尻焼温泉」です。

ここでまた新しい出会いがありました。
2006年8月20日(日)
04:35
起床。今日も良い天気になりそうだ。
バーベキューの家族は駐車場に停めたワンボックスの中でまだ寝ています。
コーヒーを一杯飲んでからテントを撤収します。
06:55(15831)
海水浴場を出発。
海岸沿いに走り、柏崎を左折して国道353号で山越えをします。
のどかな田園風景の中を走っていると思っていたら、急に山道になります。
国道とは名前ばかりの急なカーブの連続と細い道。だんだん心細くなります。
本当にこの道であっているのだろうか。
とにかく今は、「MIO168RS」の指示する道を行くしかありません。
07:57(15890)
小岩トンネル通過。
暗くて長いトンネルで地面が少し濡れている。中もクネクネ曲がっており非常に心細くなるトンネルです。
長さ1439m。外に出たときは正直ホッとします。閉所恐怖症の人だと絶対中で失神すると思いました。
08:30(15912)
松之山という町に出てやっと人間の生活圏に入ったような気がします。
「過疎」という言葉は聴いたことがあるが、実際にこの目でみるのは初めてです。山道に入ってからここまでの道で出合ったのは年寄り夫婦1組だけでした。
08:40(15925)
津南駅前通過。
ここは駅に温泉があり、わずかに駅前に土産屋さんがあるがお客は入っていないようです。
少し走って右折→国道117号
信濃川沿いに走ります。
08:51-09:05(15929)
津南観光物産館で休憩。
会社への土産に三段餅笹団子を購入。値段はナイショ。
自宅には魚沼産のコシヒカリ1KG 640円を購入。
出ようとすると客のおじさん二人組に話しかけられました。
「これ2000かね?」
文吉はこれまで2000ccのバイクというものを見たことが無かったので、一瞬自分に話しかけられたのでは無いのではと思いました。
それからは、カーナビから荷物の積み方、どこから来てどこへ行くのかとあらゆる質問攻めにあいました。本当に暇をもて余した中年はしつこいです。
09:15(15935)
道の駅「信越さかえ」。多くのライダーが休んでいます。
文吉は初めての道の駅は時間の許す限り覗くことにしております。
中に入ると地酒が一杯並べられていましたが、あまり文吉には興味がないのですぐに出発しました。
09:55(15965)
野沢温泉到着。少々疲れがでてきました。早くお風呂に入りたい。
10:03(15967)
やっと「大湯」に入り、一息入れることが出来ました。
他の客2名と湯船につかっていると、おまわりさんがヒョコッと覗いて「みなさん、懐中にはくれぐれも注意してくださいよ」と言い出しました。
後ろには青年が立っており、先ほどここの脱衣所で現金12万円入りの財布を盗まれたそうです。
一同唖然としました。
大湯を上がると喉が渇いたので、土産屋で瓶入りコカ・コーラ100円を飲みました。
今どき、瓶入りとはレトロというか懐かしいと言うか。でも、コカ・コーラは瓶入りが一番美味しいと思いました。
それから、前回行き損ねた麻釜まで車一台しか通れない細い路地を登っていきました。
野沢温泉はこれで3度目だが、肝心の麻釜をまだ見ていなかったので、これで思い残すことはありません。またひとつリベンジが果たせました。
ここは、地元の人達が温泉で野菜をゆでたり、温泉卵を作ったりする談笑の場になっております。

10:51-11:15(15976)
前回お世話になった土産屋「みさと」に入る。
おばさんは文吉のことを覚えてくれており、急に愛想がよくなりました。
お言葉に甘えて「信州カップ麺」を試食します。少し、味噌がショッパイがなかなか美味い。またひとつリベンジ終了で、これで朝食も浮きました。
土産に「信州カップ麺」2個@105円x2と「戸隠生蕎麦」525円を購入。
「ご主人にもよろしく」と挨拶して店を出ました。
11:34(15999)
国道沿いのセルフスタンドで給油です。
今度は「満タン」を指定してリベンジできました。
10.7L @141 1508円 燃費21.3Km/L まあ、山道ばかり走ってきたのでこんなものですかね。
11:50(16007)
道の駅「北信州やまのうち」通過。
志賀草津道路へ入ります。
12:24(16035)
頂上につきました。霧が少し出てきて寒くなりました。
休憩することなく下ります。
12:56(16056)
道の駅「草津」通過。気温27度。少し温かくなってきました。
13:13(16069)
「長野草津原」駅前通過。
13:41-13:57(160980)
中之条まででて、いつもの百円ショップでお買い物です。
アイスクリーム2個、ペットボトルのコーラ、陶製のお釜、ペットボトルのお茶の6点、630円。
暮坂峠→尻焼温泉のコースを取ります。
14:25(16111)
暮坂峠のほぼ中腹にある清水で休憩。
一口飲んでから、空のペットボトルに水を入れて出発します。
14:43(16120)
道の駅「六合」通過。
14:47(16122)
前の車が止まっているので見ると、猿が道に座っています。
車の中では家族連れの奥さんが携帯で一生懸命シャメっています。
文吉は構わず通り過ぎました。
14:57(16127)
尻焼温泉到着。
まずは一風呂浴びてから、テントを張ります。
それからまたお風呂に入りながらまわりをゆっくり観察します。
日曜日のこの時間はみんなそろそろ帰る頃で、さっきまで結構人がいたのに急にいなくなります。
そんな中、おじさんが一人残ってコンロで何かを作って食べています。
文吉が挨拶すると、気さくな性格の人で話し込んできました。
土曜日に来て、このまま一週間ほどは滞在するとのこと。
それならと、お誘いすると文吉のテントの横に自分の荷物を持って移動してきました。荷物は大きなボストンバッグとジュラルミンのカメラケースだけ。
カメラマンかと思ったら、カメラケースの中にはインスタントラーメン等の食料品がぎっしり。
自称、建築屋というおじさんは現在60歳。独身で天涯孤独。
若い頃からアジアのあちこちでNGO関係のビルの修理や壊された施設の復旧をして回っていると言う。
この休暇が終わると次はカンボジアに行く予定との事。
アジアのどこかでは紅茶を鍋一杯作って、何日もかけて飲むとか。
実際、このおじさんの鍋には紅茶がいっぱい作られており、文吉もいただきました。
コップの紅茶に蜂蜜を入れて飲むと結構美味しかったです。ご馳走様。
今回は陶器の鍋でご飯を炊いてみた。アルミのコッヘルとちがって、熱が全体に通って非常に美味しくできました。これは、今後病み付きになる美味しさです。
ごはんとインスタント味噌汁、イカの缶詰を二人で分け合って食べました。
あたりはすっかり暗くなって、二人の話ははずみます。
そのうちに文吉は眠くなりました。失礼してお先にテントで眠らせてもらうと、おじさんはお風呂のほうへ行きました。
眠っていると、突然激しい雨音がして目が覚めました。
まるでスコールのようなにわか雨が振り出しました。時計を見ると21:30。
でも、眠気のほうが強くて、また寝てしまいました。
8月21日(月)
04:40
完全に目が覚めました。
しばらくテントの中で写真のチェックや濡れた荷物等のチェックをして過ごします。
お風呂にはすでに何人かのお客が来ているらしく話し声が聞こえます。
05:20
お風呂に行きました。おじさんはもう起きており、旅人と話をしています。
文吉も仲間に入れてもらいました。
昨日の雨には驚いたが、アジアのどこかでは良くあることらしいです。
このおじさん、テントも無しにどこででも寝たいところで寝るのが特技とのこと。
今まで、全国の温泉を歩き回ってきたが、この尻焼は特に気に入ったので一週間はここに滞在するつもりだとか。
食事は一日一食インスタントラーメンだけ。あとは酒を一日中飲んで過ごすとか。
すでに缶ビールで出来上がっており、目が少しすわっています。
健康食品等の研究が趣味とのことで、夏バテにはジャガイモを皮ごとすりつぶして飲むといいとか。
ジャガイモの皮と実の間の成分がものすごく滋養によいらしいです。
07:30
また雨が降ってきました。しばらくすると小雨になり、やみそうな気配がしたので、テントの中の小荷物から片付け始めます。
09:40
完全に晴れ上がり、テントも撤収して出発します。おじさんにビニールシートをあげると喜んでいました。
10:05-10:32
豆腐屋「喜久」に寄って朝食代わりに冷奴を食べました。350円
帰りに「おから」をもらって土産にします。
<喜久の豆腐>
暮坂峠を越えて帰ります。
11:53(16188)
渋川伊香保ICから関越道に乗ります。
12:11-33(1628)
上里SAで休憩。水を飲んで、トイレを済ませます。
12:48(16245)
小川のあたりでガス欠。高速を走りながらRESにレバーを切り替えます。
13:05(16274)
川越ICで降ります。1950円。
13:08-48(16275)
川越「二輪館」というバイクショップに入ります。いろんなバイクグッズを見て過ごします。
14:24(16293)
自宅近くのスタンドで給油。
13.0L @138 1794円 燃費22.6Km/L まあ普通ですね。
お腹が空いたので、近くのガストで昼食。
ハンバーグ定食+ドリンクバー。693円
15:32(16294)
無事、自宅に帰り着きました。
全走行距離 806Km
8/18 109Km
8/19 234Km
8/20 296Km
8/21 167Km
小遣い帳
食費 4417円
8/18 440円
8/19 2414円
8/20 520円
8/21 1043
高速代 3450円
宿泊費 680円
燃料費 4970円
35.7L 燃費22.6Km/L
土産代 2325+α
その他 1143円
合計 16985円+α

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。

人気blogランキングへ


ここでまた新しい出会いがありました。
2006年8月20日(日)

04:35
起床。今日も良い天気になりそうだ。
バーベキューの家族は駐車場に停めたワンボックスの中でまだ寝ています。

コーヒーを一杯飲んでからテントを撤収します。
06:55(15831)
海水浴場を出発。
海岸沿いに走り、柏崎を左折して国道353号で山越えをします。
のどかな田園風景の中を走っていると思っていたら、急に山道になります。
国道とは名前ばかりの急なカーブの連続と細い道。だんだん心細くなります。
本当にこの道であっているのだろうか。

とにかく今は、「MIO168RS」の指示する道を行くしかありません。
07:57(15890)
小岩トンネル通過。
暗くて長いトンネルで地面が少し濡れている。中もクネクネ曲がっており非常に心細くなるトンネルです。
長さ1439m。外に出たときは正直ホッとします。閉所恐怖症の人だと絶対中で失神すると思いました。
08:30(15912)
松之山という町に出てやっと人間の生活圏に入ったような気がします。
「過疎」という言葉は聴いたことがあるが、実際にこの目でみるのは初めてです。山道に入ってからここまでの道で出合ったのは年寄り夫婦1組だけでした。

08:40(15925)
津南駅前通過。
ここは駅に温泉があり、わずかに駅前に土産屋さんがあるがお客は入っていないようです。
少し走って右折→国道117号
信濃川沿いに走ります。
08:51-09:05(15929)
津南観光物産館で休憩。
会社への土産に三段餅笹団子を購入。値段はナイショ。
自宅には魚沼産のコシヒカリ1KG 640円を購入。
出ようとすると客のおじさん二人組に話しかけられました。
「これ2000かね?」
文吉はこれまで2000ccのバイクというものを見たことが無かったので、一瞬自分に話しかけられたのでは無いのではと思いました。
それからは、カーナビから荷物の積み方、どこから来てどこへ行くのかとあらゆる質問攻めにあいました。本当に暇をもて余した中年はしつこいです。
09:15(15935)
道の駅「信越さかえ」。多くのライダーが休んでいます。
文吉は初めての道の駅は時間の許す限り覗くことにしております。
中に入ると地酒が一杯並べられていましたが、あまり文吉には興味がないのですぐに出発しました。
09:55(15965)
野沢温泉到着。少々疲れがでてきました。早くお風呂に入りたい。

10:03(15967)
やっと「大湯」に入り、一息入れることが出来ました。

他の客2名と湯船につかっていると、おまわりさんがヒョコッと覗いて「みなさん、懐中にはくれぐれも注意してくださいよ」と言い出しました。
後ろには青年が立っており、先ほどここの脱衣所で現金12万円入りの財布を盗まれたそうです。
一同唖然としました。

大湯を上がると喉が渇いたので、土産屋で瓶入りコカ・コーラ100円を飲みました。
今どき、瓶入りとはレトロというか懐かしいと言うか。でも、コカ・コーラは瓶入りが一番美味しいと思いました。

それから、前回行き損ねた麻釜まで車一台しか通れない細い路地を登っていきました。
野沢温泉はこれで3度目だが、肝心の麻釜をまだ見ていなかったので、これで思い残すことはありません。またひとつリベンジが果たせました。
ここは、地元の人達が温泉で野菜をゆでたり、温泉卵を作ったりする談笑の場になっております。


10:51-11:15(15976)
前回お世話になった土産屋「みさと」に入る。
おばさんは文吉のことを覚えてくれており、急に愛想がよくなりました。

お言葉に甘えて「信州カップ麺」を試食します。少し、味噌がショッパイがなかなか美味い。またひとつリベンジ終了で、これで朝食も浮きました。
土産に「信州カップ麺」2個@105円x2と「戸隠生蕎麦」525円を購入。
「ご主人にもよろしく」と挨拶して店を出ました。

11:34(15999)
国道沿いのセルフスタンドで給油です。
今度は「満タン」を指定してリベンジできました。
10.7L @141 1508円 燃費21.3Km/L まあ、山道ばかり走ってきたのでこんなものですかね。
11:50(16007)
道の駅「北信州やまのうち」通過。
志賀草津道路へ入ります。
12:24(16035)
頂上につきました。霧が少し出てきて寒くなりました。
休憩することなく下ります。
12:56(16056)
道の駅「草津」通過。気温27度。少し温かくなってきました。
13:13(16069)
「長野草津原」駅前通過。
13:41-13:57(160980)
中之条まででて、いつもの百円ショップでお買い物です。
アイスクリーム2個、ペットボトルのコーラ、陶製のお釜、ペットボトルのお茶の6点、630円。
暮坂峠→尻焼温泉のコースを取ります。
14:25(16111)
暮坂峠のほぼ中腹にある清水で休憩。
一口飲んでから、空のペットボトルに水を入れて出発します。

14:43(16120)
道の駅「六合」通過。
14:47(16122)
前の車が止まっているので見ると、猿が道に座っています。

車の中では家族連れの奥さんが携帯で一生懸命シャメっています。
文吉は構わず通り過ぎました。
14:57(16127)
尻焼温泉到着。
まずは一風呂浴びてから、テントを張ります。
それからまたお風呂に入りながらまわりをゆっくり観察します。
日曜日のこの時間はみんなそろそろ帰る頃で、さっきまで結構人がいたのに急にいなくなります。

そんな中、おじさんが一人残ってコンロで何かを作って食べています。
文吉が挨拶すると、気さくな性格の人で話し込んできました。
土曜日に来て、このまま一週間ほどは滞在するとのこと。
それならと、お誘いすると文吉のテントの横に自分の荷物を持って移動してきました。荷物は大きなボストンバッグとジュラルミンのカメラケースだけ。
カメラマンかと思ったら、カメラケースの中にはインスタントラーメン等の食料品がぎっしり。
自称、建築屋というおじさんは現在60歳。独身で天涯孤独。
若い頃からアジアのあちこちでNGO関係のビルの修理や壊された施設の復旧をして回っていると言う。
この休暇が終わると次はカンボジアに行く予定との事。
アジアのどこかでは紅茶を鍋一杯作って、何日もかけて飲むとか。
実際、このおじさんの鍋には紅茶がいっぱい作られており、文吉もいただきました。
コップの紅茶に蜂蜜を入れて飲むと結構美味しかったです。ご馳走様。
今回は陶器の鍋でご飯を炊いてみた。アルミのコッヘルとちがって、熱が全体に通って非常に美味しくできました。これは、今後病み付きになる美味しさです。
ごはんとインスタント味噌汁、イカの缶詰を二人で分け合って食べました。

あたりはすっかり暗くなって、二人の話ははずみます。
そのうちに文吉は眠くなりました。失礼してお先にテントで眠らせてもらうと、おじさんはお風呂のほうへ行きました。
眠っていると、突然激しい雨音がして目が覚めました。
まるでスコールのようなにわか雨が振り出しました。時計を見ると21:30。
でも、眠気のほうが強くて、また寝てしまいました。

8月21日(月)

04:40
完全に目が覚めました。
しばらくテントの中で写真のチェックや濡れた荷物等のチェックをして過ごします。
お風呂にはすでに何人かのお客が来ているらしく話し声が聞こえます。

05:20
お風呂に行きました。おじさんはもう起きており、旅人と話をしています。
文吉も仲間に入れてもらいました。
昨日の雨には驚いたが、アジアのどこかでは良くあることらしいです。
このおじさん、テントも無しにどこででも寝たいところで寝るのが特技とのこと。
今まで、全国の温泉を歩き回ってきたが、この尻焼は特に気に入ったので一週間はここに滞在するつもりだとか。

食事は一日一食インスタントラーメンだけ。あとは酒を一日中飲んで過ごすとか。
すでに缶ビールで出来上がっており、目が少しすわっています。
健康食品等の研究が趣味とのことで、夏バテにはジャガイモを皮ごとすりつぶして飲むといいとか。
ジャガイモの皮と実の間の成分がものすごく滋養によいらしいです。
07:30
また雨が降ってきました。しばらくすると小雨になり、やみそうな気配がしたので、テントの中の小荷物から片付け始めます。
09:40
完全に晴れ上がり、テントも撤収して出発します。おじさんにビニールシートをあげると喜んでいました。

10:05-10:32
豆腐屋「喜久」に寄って朝食代わりに冷奴を食べました。350円
帰りに「おから」をもらって土産にします。

<喜久の豆腐>
暮坂峠を越えて帰ります。
11:53(16188)
渋川伊香保ICから関越道に乗ります。
12:11-33(1628)
上里SAで休憩。水を飲んで、トイレを済ませます。
12:48(16245)
小川のあたりでガス欠。高速を走りながらRESにレバーを切り替えます。

13:05(16274)
川越ICで降ります。1950円。
13:08-48(16275)
川越「二輪館」というバイクショップに入ります。いろんなバイクグッズを見て過ごします。
14:24(16293)
自宅近くのスタンドで給油。
13.0L @138 1794円 燃費22.6Km/L まあ普通ですね。
お腹が空いたので、近くのガストで昼食。
ハンバーグ定食+ドリンクバー。693円

15:32(16294)
無事、自宅に帰り着きました。

全走行距離 806Km
8/18 109Km
8/19 234Km
8/20 296Km
8/21 167Km
小遣い帳
食費 4417円
8/18 440円
8/19 2414円
8/20 520円
8/21 1043
高速代 3450円
宿泊費 680円
燃料費 4970円
35.7L 燃費22.6Km/L
土産代 2325+α
その他 1143円
合計 16985円+α


バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。


人気blogランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます