今日は、会社関係の結婚式に参列しました。
約2年ぶりでの参列であり、当然 主賓の挨拶スピーチもあり、久々に冷や汗をかきました。(何度やってもスピートは緊張します。)
また、最近のキャンドルサービスも様変わりしており、写真にあるように ある液体をテーブル中央に入れると発光するようになっていました。(各テーブルで色々な色が発光していました。)
今日は、会社関係の結婚式に参列しました。
約2年ぶりでの参列であり、当然 主賓の挨拶スピーチもあり、久々に冷や汗をかきました。(何度やってもスピートは緊張します。)
また、最近のキャンドルサービスも様変わりしており、写真にあるように ある液体をテーブル中央に入れると発光するようになっていました。(各テーブルで色々な色が発光していました。)
今日は、猛暑の中 大阪の梅田キャノンデジタルハウスへ行き デジタル一眼レフカメラ キャノンEOS 60Dを見てきました。(大阪は西宮よりはるかに暑い!!)
50D 60D 7Dと並んでありましたので次々と触ってみました。
50Dは現在使用中のカメラなので使い勝手がわかり、7Dは50Dよりはるかに高性能なので違いが歴然としています。60Dはというと 新しく追加されたバリアングルクリアビュー・アートフィルター機能 がなかなか面白いです。
ただ、よく使う 連写スピードが60Dと7Dではまったく違うのが・・・。(60D・・・約5.3コマ/秒・7D・・・約8コマ/秒 現在使用の50Dで約6.3コマ/秒)
EOS 60Dのトライアルキャンペーンに申し込みましたので もし当ればその期間の使い勝手で 60Dか7Dのどちらを購入するか決めようと思います。(トライアルキャンペーン・・・毎週抽選で30名に「EOS 60D・EF-S18-135 IS レンズキット」を貸し出し)
デジタル一眼レフカメラ キャノンEOS 60Dが昨日発表されました.。
基本機能と操作性がさらに進化し魅力たっぷり仕様になっています。
現在は50Dを使用しており、7Dの購入を検討していたのでこれは迷います。(9月1日より7Dはキヤッシュバックキャンペーンも始まります。)
つぎの休み(9月1日)に大阪の梅田キャノンデジタルハウスへ行き60Dに触れてきます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/event/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/plusone-cashback/index.html
暑い日がまだまだ続いていますが風景は徐々に秋に近づいているのがわかります。
日の入りがだんだん早くなっていますし、空の雲の形も積乱雲からすじ雲・ウコロ雲がよく見られるようになってきました。
今年は異常に暑い日が続いていますが夏はあんがい短いです。
暑い日も もうわずか 頑張りましょう。
今日 17日は、日本三大祭りに数えられる 祇園祭山鉾巡行の日でしたのひさびさに京都へ行ってきました。豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
今日は、出発が遅れましたので山鉾32基中8基程しか見れませんでしたが 迫力満点でした。特に90度カーブの時は、引き手と舵取り・山鉾に乗っている人が三位一体になって初めて90度カーブが可能となります。これは、実物を見ないと分からないと思います。 とにかく すごかった!!
ヨーロッパ旅行から帰ってきました。
やっと、写真の整理・仕事の遅れの取り戻しが終了。
今日はフランスのモンシャンミッシェルの写真をまとめて紹介します。
1枚目の写真は朝焼けのモンシャンミッシェルです。
先日、奥さん要望で丹波の立杭焼を見に行ってきました。その時の写真を本日はアップしておきます。
丹波伝統工芸公園 ・ 立杭 陶の郷 での写真です。
次の写真は 陶の郷の周りの山です。
私のこの場所は大好きで、6月には蛍を見に来ますし、7月は流星群をここので来て、見たりします。緑・水・空気等 都会とはまったく違ういいところです。
次の写真は3万円の立杭焼 小さな香炉です。
今日は、昨日 山口県岩国市のアメリカ海兵隊岩国基地で実施されました
いよいよゴールデンウィークです。 といっても ゴールデンウィーク期間中は1日・5日のみが休みです。でも 待っていました『岩国フレンドシップディ2010』が5日に開催されます、天候も良さそうなので楽しみです。今年は、うちの奥さんも同行してくれるので写真・ビデオの撮影補助もしてくれそうなので 昨年よりいい写真が撮れそうです。(昨年は一人でしたのでビデオと写真を一人で撮影しました)
下の写真は昨年の写真です。(昨年紹介していない写真)
F/A-18Fスーパーホーネット 米海軍の主力戦闘機とF-16ファイティングファルコン
19日 お墓参りの為、裏六甲方面にいってきました。
墓参り後に良い天気でしたのでスーパーでお弁当を買い うろうろしていたところ、大きな枝垂れ桜の遭遇しました。
桜は個人宅の庭先で小道にせり出すように咲いていました。(下記 写真)
又、帰り道でも山桜やもみじの新緑等、山はまだまだ花見のシーズンは終わっていないです。
(車内からの撮影でしたのでちょっと見た目との色合いが違いますが・・・。)
尚、日没後にぼんぼりなどでライトアップもされるそうです。
今日は、プロボクシングの2010年度 西日本新人王予選(4回戦)を見に行ってきました。場所は尼崎インキュベーションセンター です。
ボクシングを生で見るのは初めてでしたが思っていた以上のど迫力でした。
“バシ・ボコ・パァーン”と凄い音が聞こえてきます。 観戦の第一印象は “こわ・・・!!” です。
機会があれば また見てみたいとは思いますか・・・。
いよいよ春 !!
立春も過ぎ、これからが花の季節・写真の季節です。
どうしても寒い冬は写真を撮りに行く機会も少なくなりますが立春を過ぎれば 梅から始まり チューリップ→ルピナス→桜→新緑→花菖蒲→アジサイ→ひまわりと続きます。
ちなみに 神戸の桜開花時期は平年並みの3月下旬です。