以前夜景どころに昼間行ったが、アレは曇天の昼間に行ったこともあって印象はよろしくない。
ちょっと、ちゃんと夜景見たいすなあー。ということで、おすすめされていた高草山に行ってきた!
高草山は焼津にあるのでウチからだとざっと50kmあるが、夜ならバイパスも流れているので軽い夜ドライブ感覚で行けた。
ただ、高草山…今回の具体的な目的地は笛吹段公園であるが、公園付近の道への入り方がわかりにくかった。昼間とかメインルートで行けば大丈夫かもやけど。
今回俺はフツーに一番近いルートってことで公園の南西から登るルートで行ったのだが、多分ここは非推奨ルートw
地元の農作業車しか通らないような感じの道で、狭い…のはまだいいが落石とかが酷いw
一応轍上はあんまり落石してなかったけどなかなかに廃道を思わせる落石っぷりだった。
なお帰りはメインルートと思われる公園から南東に下る道を使ったが断然綺麗な道だったので行くならこっちがオススメ。
さてそんな楽しい道を登って着いた笛吹段公園だが…これは凄い!!

久々に夜景を見て、うお!これは凄い!と思った。

広角で撮るとこんな感じ。でも広角で撮った写真は全体が小さく見えるのであまりヨロシクナイネ。

少し近づいてこんな感じ。東名高速の曲線が美しい。
オウオウ、これは良いぞー。しばらく見とれる。

ぬーん、良い、良いw
見渡しているのが焼津と藤枝も見えてる? で、大都市じゃないこともあって、光の濃いトコ薄いとこがあってそれがまた良いねぇ。

しばらく見ていると電車が走っていることに気づいた。
左の写真で見える光の線は新幹線。右ので見える光の線は在来線だな。
電車って結構明るくて、それなりの速度で動いてるので動く夜景として良いキャラしてると思う。
笛吹段公園って、その名前と山に有る夜景スポットってことで元山梨県民(住民票移さなかったので正確には山梨県民してないけど)的には笛吹川フルーツ公園を連想せずには居られない。
笛吹段公園はフルーツ公園とは全然違って公園と言っても開けた土地という感じ。暗くてよく見えなかったがベンチが有るぐらいかな。トイレも仮設だった。
要するに規模的にはかなりショボい。が、夜景を観るにはそれが良い!余計な照明がない!というか余計も何も照明など全く無いw
故に、真っ暗!足元とかには注意が必要だが夜景を観るにはとてもよい条件である!星とかもよく見える!

夜景&星空とか素敵やん!
この日、1月だというのにキャンプしているカップルが居た。クソ寒いだろうが、この星空と夜景を見ながらのキャンプはいい思い出になるだろう。良い趣味してるぜ!
高草山はこの笛吹段公園以外にもイカスポイントがいっぱいあるらしい。違う方向の夜景も楽しめるんじゃないかな!?
今回は笛吹段公園からの夜景のみだが、次なんかのタイミングで寄ることがアレば別角度からの夜景を見てみようかな。
さて、高草山から帰るわけだが、焼津から袋井に帰るなら島田を通るんだな。夜の島田なんだな。
よっしゃ、ほな夜の蓬莱橋じゃ!と、夜の蓬莱橋も見たいなあといった翌日に見に来たw

おお! こんな感じになっているのか、照明は緑色だったのか!幻想的でええやんコレ!
いたずらに明るすぎないのが良いっすねぇ~。ただこの照明のみで対岸まで渡るのは可能だろうけどだいぶ怖そうだw (俺は渡ってない)
渡るための照明と言うよりは、魅せるための照明ですね。

一応夜間も100円で通行可能ねんけどね。

終わりの見えないこの橋を渡るにはだいぶ勇気がいりそうだ。怖すぎだろw 途中で人の気配とか感じたら更に怖いやつやでぇ。
まぁ、けど、この暗闇の中に浮き上がる光の橋を渡るという非日常体験を100円でできるというのはある意味素晴らしい。
映像素材的にも良さそうやし、経験として渡ってみるの良い気がする。今思えば渡ってみたら良かったかな。
言い訳すると、怖いってのももちろんあるが、風が強い中激写でしばらく頑張ってたので顔とか冷えまくりで痛かったのだよ。
特に後半は風が強くなってきたみたいで

ブレるんじゃゴルァー!
体で防風壁とかやってたけどそれでもブレまくる。風が吹いてもぶれない三脚がほしい…。
というわけで、ブレてまともに撮れないのと寒くて痛いので車に避難してぬくぬくと帰宅しました。
以上。
高草山で夜景に感動、蓬莱橋で幻想木製橋に感動。なかなかに良い夜でした!
ちょっと、ちゃんと夜景見たいすなあー。ということで、おすすめされていた高草山に行ってきた!
高草山は焼津にあるのでウチからだとざっと50kmあるが、夜ならバイパスも流れているので軽い夜ドライブ感覚で行けた。
ただ、高草山…今回の具体的な目的地は笛吹段公園であるが、公園付近の道への入り方がわかりにくかった。昼間とかメインルートで行けば大丈夫かもやけど。
今回俺はフツーに一番近いルートってことで公園の南西から登るルートで行ったのだが、多分ここは非推奨ルートw
地元の農作業車しか通らないような感じの道で、狭い…のはまだいいが落石とかが酷いw
一応轍上はあんまり落石してなかったけどなかなかに廃道を思わせる落石っぷりだった。
なお帰りはメインルートと思われる公園から南東に下る道を使ったが断然綺麗な道だったので行くならこっちがオススメ。
さてそんな楽しい道を登って着いた笛吹段公園だが…これは凄い!!


久々に夜景を見て、うお!これは凄い!と思った。

広角で撮るとこんな感じ。でも広角で撮った写真は全体が小さく見えるのであまりヨロシクナイネ。



少し近づいてこんな感じ。東名高速の曲線が美しい。
オウオウ、これは良いぞー。しばらく見とれる。



ぬーん、良い、良いw
見渡しているのが焼津と藤枝も見えてる? で、大都市じゃないこともあって、光の濃いトコ薄いとこがあってそれがまた良いねぇ。


しばらく見ていると電車が走っていることに気づいた。
左の写真で見える光の線は新幹線。右ので見える光の線は在来線だな。
電車って結構明るくて、それなりの速度で動いてるので動く夜景として良いキャラしてると思う。
笛吹段公園って、その名前と山に有る夜景スポットってことで元山梨県民(住民票移さなかったので正確には山梨県民してないけど)的には笛吹川フルーツ公園を連想せずには居られない。
笛吹段公園はフルーツ公園とは全然違って公園と言っても開けた土地という感じ。暗くてよく見えなかったがベンチが有るぐらいかな。トイレも仮設だった。
要するに規模的にはかなりショボい。が、夜景を観るにはそれが良い!余計な照明がない!というか余計も何も照明など全く無いw
故に、真っ暗!足元とかには注意が必要だが夜景を観るにはとてもよい条件である!星とかもよく見える!



夜景&星空とか素敵やん!
この日、1月だというのにキャンプしているカップルが居た。クソ寒いだろうが、この星空と夜景を見ながらのキャンプはいい思い出になるだろう。良い趣味してるぜ!
高草山はこの笛吹段公園以外にもイカスポイントがいっぱいあるらしい。違う方向の夜景も楽しめるんじゃないかな!?
今回は笛吹段公園からの夜景のみだが、次なんかのタイミングで寄ることがアレば別角度からの夜景を見てみようかな。
さて、高草山から帰るわけだが、焼津から袋井に帰るなら島田を通るんだな。夜の島田なんだな。
よっしゃ、ほな夜の蓬莱橋じゃ!と、夜の蓬莱橋も見たいなあといった翌日に見に来たw


おお! こんな感じになっているのか、照明は緑色だったのか!幻想的でええやんコレ!
いたずらに明るすぎないのが良いっすねぇ~。ただこの照明のみで対岸まで渡るのは可能だろうけどだいぶ怖そうだw (俺は渡ってない)
渡るための照明と言うよりは、魅せるための照明ですね。



一応夜間も100円で通行可能ねんけどね。

終わりの見えないこの橋を渡るにはだいぶ勇気がいりそうだ。怖すぎだろw 途中で人の気配とか感じたら更に怖いやつやでぇ。
まぁ、けど、この暗闇の中に浮き上がる光の橋を渡るという非日常体験を100円でできるというのはある意味素晴らしい。
映像素材的にも良さそうやし、経験として渡ってみるの良い気がする。今思えば渡ってみたら良かったかな。
言い訳すると、怖いってのももちろんあるが、風が強い中激写でしばらく頑張ってたので顔とか冷えまくりで痛かったのだよ。
特に後半は風が強くなってきたみたいで

ブレるんじゃゴルァー!
体で防風壁とかやってたけどそれでもブレまくる。風が吹いてもぶれない三脚がほしい…。
というわけで、ブレてまともに撮れないのと寒くて痛いので車に避難してぬくぬくと帰宅しました。
以上。
高草山で夜景に感動、蓬莱橋で幻想木製橋に感動。なかなかに良い夜でした!
お!高草山行かれましたか!!
満足してもらえたようでよかったよかった!
良いところですね~!
今のところ俺の知る静岡の夜景の中でNo1です!