今までバイク整備系の話が全くなかったのには一応理由があるんだ。まぁ実際そんな盛大に整備することはあんまりなかったのだが…。
バイク整備をすると手がオイルまみれになる。その状態でデジカメを触りたくなかったのだ。
他にも、整備中に写真を撮るのはめんどくさかったりw
しかし先日、旧デジカメを持ってきたのでこれをバイク整備記録用デジカメにしよう、と。
旧デジカメのテストがてら今日はちょっと撮影してみました。
で、いきなりやけど新旧デジカメの比較w

今使っているpowershot sx100ISもコンパクトデジカメにしてはかなりでかい方だと思うのですが、旧デジカメ(kodak dc210)はもっとでかい!
旧デジカメは今から10年ほど前に兄貴から買ったもの。兄貴が買ったのがその更に1,2年ぐらい前だろうから90年代終わり頃の物ですね。
今調べてみたけど発売日は97年11月のようです。
単三電池4本駆動。109万画素。電池がさっさと減るんだなこれ。
液晶もついてるけど小さいし解像度が低くて汚いんだ。
しかしまだ壊れてはいない!ちゃんと使えるのだ!

記録メディアはコンパクトフラッシュ。この大きさで16MB。なんか時代を感じるなあ。
一緒にマイクロSD1GBを写しておきました。このマイクロSDは携帯のなんですが、この大きさで1GB。しかも1000円でおつりがくる値段。
これが10年のギャップか。
前置きがかなり長くなったけどここからが本番。バイク整備だ。
とはいっても今日はバルブ交換ぐらいしかするつもりは無い。
こないだハイビームが切れた後なぜか復活してそのまま使っていたのですが、いい加減チャリンコの電気並みに暗くなってきたので交換。

とりあえず交換前の明るさ。左がローで右がハイです。
違いが全然分からない件。よく見るとハイのほうが暗いかな? 実際暗いのですが。
で、交換する新しいバルブがこれ。

大分前に2りんかんで買ったもの。安さと明るさで選んだような気がします。

ヘッドライト分解。
青白系バルブが使われていました。多分、前のオーナーが変えたんだろう。純正でこの色ってことはなくね?
チャチャっと交換し終えてエンジンON!!

左がロー、右がハイ。
写真で見ると違いが全然分からん!!
が、肉眼で見ると全然違います!えらく明るくなりました!ハイはもちろんローも。
あ?元はこんなに明るく照らせたものなのか!?とかなり驚きました。
ナンテコッターイ!! 感激だぜ!というか今までドンだけ暗いライトで走ってたんだよw 消耗品は定期的に交換したほうが良いね!
消耗品といえばチェーン。なーんか最近伸びてきた気がするんだなー。
まぁ確かかなりの安物に2年前ぐらいに交換したきりやからなー。

本当は人が乗った状態で遊び調整をするらしいのですが、一人で整備してんだからそれはムリ。
つーわけで誰も乗っていない状態であわせます。
まぁ大抵誰も乗っていない状態であわせているので、そんなに感覚が分からないわけじゃないです。
そもそもチェーンが伸びてきてる(と思われる)ので、遊び調整でどうこうできるわけじゃないのですが、とりあえずたるみ気味な現状を改善するということで遊び調整。

この、コレ。(パーツ名が分からないw) これで遊び調整です。
今8の次なので、ひとつ進めて9の前にしました。

で、この調整した後の写真を撮るのを忘れましたw
乗り心地は良い感じです。弛んでる感がほとんど気にならなくなりました。
後は空気を入れて終了。
なんか寒くなったからか知らんけど、ずいぶん圧が下がっていました。
昨日買った新しい空気入れでシュッコンシュッコン入れて、OK!
最近盛大な整備をしてないのですが…次の盛大整備はチェーン交換かなあ。
真冬にはあんまりやりたくないなあ。
とりあえず今日はヘッドライトが明るくなったしチェーンの弛み感もなくなったし空気も入ったし良し!
バイク整備をすると手がオイルまみれになる。その状態でデジカメを触りたくなかったのだ。
他にも、整備中に写真を撮るのはめんどくさかったりw
しかし先日、旧デジカメを持ってきたのでこれをバイク整備記録用デジカメにしよう、と。
旧デジカメのテストがてら今日はちょっと撮影してみました。
で、いきなりやけど新旧デジカメの比較w


今使っているpowershot sx100ISもコンパクトデジカメにしてはかなりでかい方だと思うのですが、旧デジカメ(kodak dc210)はもっとでかい!
旧デジカメは今から10年ほど前に兄貴から買ったもの。兄貴が買ったのがその更に1,2年ぐらい前だろうから90年代終わり頃の物ですね。
今調べてみたけど発売日は97年11月のようです。
単三電池4本駆動。109万画素。電池がさっさと減るんだなこれ。
液晶もついてるけど小さいし解像度が低くて汚いんだ。
しかしまだ壊れてはいない!ちゃんと使えるのだ!

記録メディアはコンパクトフラッシュ。この大きさで16MB。なんか時代を感じるなあ。
一緒にマイクロSD1GBを写しておきました。このマイクロSDは携帯のなんですが、この大きさで1GB。しかも1000円でおつりがくる値段。
これが10年のギャップか。
前置きがかなり長くなったけどここからが本番。バイク整備だ。
とはいっても今日はバルブ交換ぐらいしかするつもりは無い。
こないだハイビームが切れた後なぜか復活してそのまま使っていたのですが、いい加減チャリンコの電気並みに暗くなってきたので交換。


とりあえず交換前の明るさ。左がローで右がハイです。
違いが全然分からない件。よく見るとハイのほうが暗いかな? 実際暗いのですが。
で、交換する新しいバルブがこれ。

大分前に2りんかんで買ったもの。安さと明るさで選んだような気がします。

ヘッドライト分解。
青白系バルブが使われていました。多分、前のオーナーが変えたんだろう。純正でこの色ってことはなくね?
チャチャっと交換し終えてエンジンON!!


左がロー、右がハイ。
写真で見ると違いが全然分からん!!
が、肉眼で見ると全然違います!えらく明るくなりました!ハイはもちろんローも。
あ?元はこんなに明るく照らせたものなのか!?とかなり驚きました。
ナンテコッターイ!! 感激だぜ!というか今までドンだけ暗いライトで走ってたんだよw 消耗品は定期的に交換したほうが良いね!
消耗品といえばチェーン。なーんか最近伸びてきた気がするんだなー。
まぁ確かかなりの安物に2年前ぐらいに交換したきりやからなー。

本当は人が乗った状態で遊び調整をするらしいのですが、一人で整備してんだからそれはムリ。
つーわけで誰も乗っていない状態であわせます。
まぁ大抵誰も乗っていない状態であわせているので、そんなに感覚が分からないわけじゃないです。
そもそもチェーンが伸びてきてる(と思われる)ので、遊び調整でどうこうできるわけじゃないのですが、とりあえずたるみ気味な現状を改善するということで遊び調整。

この、コレ。(パーツ名が分からないw) これで遊び調整です。
今8の次なので、ひとつ進めて9の前にしました。

で、この調整した後の写真を撮るのを忘れましたw
乗り心地は良い感じです。弛んでる感がほとんど気にならなくなりました。
後は空気を入れて終了。
なんか寒くなったからか知らんけど、ずいぶん圧が下がっていました。
昨日買った新しい空気入れでシュッコンシュッコン入れて、OK!
最近盛大な整備をしてないのですが…次の盛大整備はチェーン交換かなあ。
真冬にはあんまりやりたくないなあ。
とりあえず今日はヘッドライトが明るくなったしチェーンの弛み感もなくなったし空気も入ったし良し!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます