M1の1月に携帯をbiblioに変えてから2年経った。
なんとなく2年でキリも良かったし、まあいろんな細かい理由が積み重なって、遂に機種変する気になったのだ!
そんなわけで昨日、機種変してきました!
緑のが新しい携帯ね。黒いのがbiblio。(ちなみに5枚目の楽譜には何の意味もない。いい高さで白い背景が欲しかったので見渡したらたまたま楽譜が目に止まっただけw)
URBANO AFFA . . . 本文を読む
私は眼鏡ユーザーである。
とは言え、めちゃくちゃ悪いわけじゃない。昔からゲームとかPCとかやりまくってる割には目はいい方だったんだが、大学でちょっと視力落ちた。
普通の生活してる分には何も困らなかったんだが、授業のスライドが遠くの席やとぼやけて見づらくなってきたってのと、原付デビューして見えてないと危ないからってことで、B3の冬に眼鏡ビューを果たしたのだ。
今でも別に普段生活する分には裸眼でも問 . . . 本文を読む
地震のおかげで東電の原発が使えず、計画停電が行われているために電車がない!
3/25。車で荷物を運びまくって掛川に来た俺は困っていた。
TWはまだ山梨にあるのだ。
車で帰ってもTWを車に積むことは出来ないため、何とかして車は掛川に置いた状態で俺だけ山梨に行く必要がある。
地震が起こる前の予定では、普通に電車で帰ってTWに乗って掛川に帰ってくるという考えだったのだが…。
3/23にJR東海のページ . . . 本文を読む
載せようか載せまいか迷ったネタやけど、まともに山梨で生活した最後の記録って事で載せることにしました。
本当にただの記録目的。いつもはコレでも少しは読者を意識した報告って感じで書いているのですが、今回はマジ記録って感じ。おk、記そう。
2005/03/13に梨大に通うことを決意してから3/15に山梨での住処を決定し、3/30に引っ越してきた。
しばらくは山梨での生活には慣れなかった(というか初め . . . 本文を読む
東北地方太平洋沖地震で被災した方々にお見舞い申し上げます。
どさくさに紛れて起きた、長野の地震で被災した方々、この一連の地震で被災した方々にお見舞い申し上げます。
形式的な挨拶なんて、なんだか気持ちがこもって無いように見えるから好かん。
被災した方々!この地震マスター日本の自衛隊やボランティアの人々が助けに行っているからもう少しだけ頑張ってくれ!
俺は無力民だから、直接助けにいけないし、節電等心 . . . 本文を読む
さて、修論の修羅場もぶじ乗り切って早くも修了モードになってきたわけですが、実は暇ではありません。
4月からは、6年間の大学生活が終わって社会人生活が始まるわけです。
ひっこーし!やとか、やれアレはどうするのコレはどうするのいろいろあるわけです。
そんな中で、今日は俺の新しい住処を決めに掛川に行ってきました!
6時過ぎに出発。オウ、バイクで行くぜ!
…ってわけではないです。バイクで行くのは甲府 . . . 本文を読む
就活も一段落付いて、ちょっと時間が出来たのでブログを始めてみた!山梨にいるのも後1年なんだよな~と思ったりして、なるべく記録を取ろう!と思って始めてみました。学生生活も後1年しか残ってないしね!
基本的に写真付きの記事を書くつもりです。いつでもネタがある訳じゃないから更新は不定期になるだろうし、いつまで続くかわからないけどまぁとりあえずやってみよう!
第一弾の写真はこれ . . . 本文を読む