同じ県内でも北と南では花の時期は違ってきます。
当地ではとっくに終わったものも高山地方では見られるので
「 チューリップ 」
「 ライラック 」
いつもはちょっと探せば見つかる 「 ラッキーライラック 」
今回は見つかりませんでした
以前見つけた5枚の花びらの 「 ラッキーライラック 」
「 ワスレナグサ 」
「 キケマン 」
「 シジミバナ 」
「 ショウジョウバカマ 」
「 ノチシャ 」
「 ムラサキケマン 」 ?
「 アマドコロ 」
「 カキドオシ 」
季節が1ヶ月さかのぼりますね(^_-)-☆
それにしても、毎度のことですが
フォトが優しくて繊細♥
特に、シジミ草なんって見たことも無いから
余計見入りましたよ
小さな花なのかしら?!
岐阜県は、一番暑い記録の多治見市と一番寒い荘川町六厩(むまや)があります。
たしか、今年の冬はダイヤモンドダストが見られたとニュースがあったと思います。
5月でも雪が残っている地域がありますよ。
シジミバナは、ユキヤナギの八重を想像して下さい。
そのくらいの大きさの花なんですよ。
私も桃花台を散歩していてみつけて沢山咲いていて検索しました
ありがとうございます。
調べようかと思いましたが、疲れていたのでそのままアップしました。
小さな小さな花でしたね。