一日曇りだったけど、むしむしと暑かった。
風はなく、じっとしてても汗ばむ不快な日でしたね。
そのせいか、なんだかだるだる~~
田植えのころ、水を張った水田の畦はピンクに彩られます。
ここは福井県大野市、「 シバザクラまつり 」が毎年開催されていますが、今年は中止です。
ここは「 麦 」が育っています。
こちらにはシバザクラがありませんでしたが、サギさんがいたので。
一日曇りだったけど、むしむしと暑かった。
風はなく、じっとしてても汗ばむ不快な日でしたね。
そのせいか、なんだかだるだる~~
田植えのころ、水を張った水田の畦はピンクに彩られます。
ここは福井県大野市、「 シバザクラまつり 」が毎年開催されていますが、今年は中止です。
ここは「 麦 」が育っています。
こちらにはシバザクラがありませんでしたが、サギさんがいたので。
水が張られた田んぼにシバザクラが映り込む、田んぼの水鏡〜
なんとまぁー、素敵な光景でしょう! とても華やかですね♪
ピンクの絨毯もきれいですけど、玉石のように丸く並んでいるのも素敵です。
これらは植えてまだ数年の株なのでしょうか・・・
「シバザクラまつり」が中止とは、残念ですね!
シバザクラは雑草との戦いですから、きっとご苦労しながら今年も咲かせたのでしょうに・・・
世間ではコロナ騒動で大騒ぎしていても、
季節は巡ってきて、自然はいつもと変わらない姿を見せてくれます。
山が映りこんが水鏡も美しいです。
サギさんも、ちゃっかり映り込んでますね(笑)
こちらへ初コメントさせていただきます。
みさと64さんに紹介していただき恐縮でした。
ブログ記事をさかのぼって見せていただき、素敵な写真に感動でした!
今回の記事も素晴らしい景観ですね。
みごとな芝桜とそれを映す水鏡…
これは注目の場所ですね。
お祭りが無くても行ってみたくなります!
昨夜、コメントを書いたのですが??
あれれ、どうなったのか・・・・
平成14年に「 シバザクラの里実行委員会 」が設立され、今日に至っています。
地元の方々の協力無くしてはできないことですね。
自然はコロナに翻弄されている人間界を笑ってみているのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
気になったものは何でもカメラに収めています。
なにも勉強していませんから、カメラにお任せの写真ばかりなので、感動していただけるようなものを撮れたらいいのですが~
こちらの農家の方々の努力が、こうした風景を作っていらして素晴らしいですね。
コメントありがとうございました。