「 シモバシラ 」 は、シソ科の多年草の植物です。
冬になると吸い上げた地中の水分が、氷点下の朝に凍って茎から伸びた状態になります。
夏の 「 シモバシラ 」
この冬は寒い寒いと言われていましたが、 「 シモバシラ 」 の氷柱にはなかなか出会えませんでした。
「 シモバシラ 」 の前でお会いしたカメラマンの男性とも 「 今年はダメですね。 」 と会話をしたほど。
けれど足は運ぶもの、行ってれば見れることもあります。
雪のあと、日陰はまだ白かった日。 ( 河川環境楽園 1/14 )
ここは 「 シモバシラ 」 があることは知っていたけど、一度も見に行ったことがなくて今年初めて行ってきました。
雪の降った翌日でしたが、南側だったので雪はあまり残ってはいませんでした。 ( 江南フラワーパーク 1/27 )
前日降った雪が、「シモバシラ」の生える北側では融けずに残っていました。
大きく育った氷柱でしたが、白の中の白なので残念なことに見辛い・・・・ ( 河川環境楽園 1/27 )