goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

北恵那鉄道線

2019-08-22 22:46:04 | 飛行機・鉄道・自動車

大正13年に開業した「 北恵那鉄道 」

しかし自動車交通の発達によって、昭和44年以降、列車本数がどんどん減っていきついには昭和53年に廃止になりました。

その鉄道の木曽川に架かる橋梁は、廃線後41年経ちますが今も残っています。

鉄道マニアの方たちには「 奇跡の橋梁 」と呼ばれているようです。

実は全然知らなかったのですが、TVで放送されたので「 へぇ~そんなところがあったんだ!! 」

 

「 木曽川橋梁 」

「 玉蔵(ぎょくぞう)大橋 」から眺めています。

 

右岸側から。

 

川原に下りて見上げる橋梁。

 

左岸側から。

 

恵那峡口駅舎跡の近くの方から、見せていただいた在りし日の「 北恵那鉄道 」

 

以前(2年前)、「 苗木城跡 」から見た「 木曽川橋梁 」


蒸気機関車

2019-06-21 21:56:32 | 飛行機・鉄道・自動車

曇ってたけど、午前中はまぁまぁで過ごせましたが、午後暗くなってきたと思ったら急に雨になりました。

大粒の雨だったので、ベランダの洗濯物を見に行ったけど、降り込むことはありませんでした。

じきに明るくなってきたので通り雨だったのかも・・・・

しかしその後、またわずかな時間だったけど雨が・・・・お隣の洗濯物は雨の中・・・・

今日は仕事が休みだったけど、出勤の日だったら雨の中の洗濯物はうちだったかも~

 

『 京都鉄道博物館 』


D51 出発進行

2019-03-17 23:21:18 | 飛行機・鉄道・自動車

3月10日、 「 SL北びわこ号 」 にD51( デゴイチ )が始めて運用されました。

ポニー( C56 )の引退で、デゴイチに変わるらしいとは聞いていましたが、西日本豪雨で広島から移動できなくなっていたそうで、

8ヶ月遅れのデビューとなりました。

お天気はいまひとつ、午後から雨の予報でした。

河毛駅~高月駅間の田園で待っていると警笛が聞こえ、煙が見えてきました。

 

「 デゴイチ 」 の姿が見えてきました。

 

「 木ノ本駅 」

鉄道ファンで押すな押すなの混みようです。

 

 ここは米原駅。

 

客車と切り離し、運行。


瀬戸電

2019-03-02 22:41:18 | 飛行機・鉄道・自動車

移り変わりやすいのは、秋の空だけじゃなくて春の空も長続きしませんねぇ。

晴れは今日までで、来週は雨か曇りが多い週になりそうです。

 

名鉄瀬戸線は、 「 瀬戸電気鉄道 」 を前身としているため 「 瀬戸電 (せとでん)」 と呼ばれることもあります。