南帰行
冬の知らせが届きました。
夏場、シベリアで過ごしたマガン他、冬鳥が南の越冬地へ向かう途中、
毎年、美唄・宮島沼に立ち寄ります。
中継・一休みするための寄港地としての同沼ですが、
10月3日付け「朝日新聞」の1面で、今秋の同沼の様子が紹介されていました。
ラムサール条約登録湿地の宮島沼(北海道美唄〈びばい〉市)に、
シベリアからマガンが集まっている。
宮島沼水鳥・湿地センターによると9月15日に飛来を確認、
9月30日には約5万9千羽に達した。
同センターは「立ち入り禁止の場所に入らないなどマナーを守って観察してほしい」と話す。
群れは羽を休めた後、宮城県の伊豆沼………………………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/45/6c9b3f296d91380daa373537393148be_s.jpg)
写真は「朝日新聞」より
春と秋の2回、季節ネタとして宮島沼の様子が紹介されます。
いち早く「朝日」が伝えていますが、
ニュース素材がないときには、各報道機関が、同沼の様子を伝えるようになります。
冬の知らせが届きました。
夏場、シベリアで過ごしたマガン他、冬鳥が南の越冬地へ向かう途中、
毎年、美唄・宮島沼に立ち寄ります。
中継・一休みするための寄港地としての同沼ですが、
10月3日付け「朝日新聞」の1面で、今秋の同沼の様子が紹介されていました。
ラムサール条約登録湿地の宮島沼(北海道美唄〈びばい〉市)に、
シベリアからマガンが集まっている。
宮島沼水鳥・湿地センターによると9月15日に飛来を確認、
9月30日には約5万9千羽に達した。
同センターは「立ち入り禁止の場所に入らないなどマナーを守って観察してほしい」と話す。
群れは羽を休めた後、宮城県の伊豆沼………………………
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/45/6c9b3f296d91380daa373537393148be_s.jpg)
写真は「朝日新聞」より
春と秋の2回、季節ネタとして宮島沼の様子が紹介されます。
いち早く「朝日」が伝えていますが、
ニュース素材がないときには、各報道機関が、同沼の様子を伝えるようになります。