現在【いろいろな意味で余裕があれば】の条件で公開相談を受付中。即効性のある相談にはのれないので注意。
独学のすスめ
あまり意味のなさそうな近況報告
( ゜д゜)
一年経ってます
(゜д゜)
月日が流れるのははやいねー
(゜д゜ )
一年前とほぼ同じようなコメントであること,まことに申し訳ない。
( ゜д゜)
勤務している大学で1~2年単位で新しい授業を担当していたりして,その準備でワラワラです。
新しい授業を担当すること自体は全然okなんですが,やっぱりタイヘンデスネ
Θ・)ノ「まあ そんな かんじ」
一年経ってます
(゜д゜)
月日が流れるのははやいねー
(゜д゜ )
一年前とほぼ同じようなコメントであること,まことに申し訳ない。
( ゜д゜)
勤務している大学で1~2年単位で新しい授業を担当していたりして,その準備でワラワラです。
新しい授業を担当すること自体は全然okなんですが,やっぱりタイヘンデスネ
Θ・)ノ「まあ そんな かんじ」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひさしぶり
( ゜д゜)
(゜д゜)
(゜д゜ )
うん,生きてはいるんだ。
ひとまず,それだけ言いたかったんだ。
Θ・)ノ「こそこそと がんばるよ」
(゜д゜)
(゜д゜ )
うん,生きてはいるんだ。
ひとまず,それだけ言いたかったんだ。
Θ・)ノ「こそこそと がんばるよ」
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
年明けて……
( ゜д゜) 2009年になっちまった!
新年あけましておめでとう,という台詞もなんだか間抜けになってしまったこの頃ですが,とりあえずの挨拶です。
12月は師走ということでバタバタする季節とされていますが,1月もそれ以上に忙しかったりします。
大学教員という意味では,センター試験の監督,後期授業の試験作成・採点など,その他の年度末の仕事調整など……はふぅ。
ともあれ,本年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとう,という台詞もなんだか間抜けになってしまったこの頃ですが,とりあえずの挨拶です。
12月は師走ということでバタバタする季節とされていますが,1月もそれ以上に忙しかったりします。
大学教員という意味では,センター試験の監督,後期授業の試験作成・採点など,その他の年度末の仕事調整など……はふぅ。
ともあれ,本年もよろしくお願いします。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
そこに雪本はある
( ゜д゜) っ!
生きてますっ!
それだけの報告をっ!
ひょっとしたらおられる読者の方へ,お願いですっ!
武士の情けで,この記事に対するコメントやトラックバックは勘弁して下さいっ!
こんな内容のないスカスカな記事にっ!
Θ・)ノ「こんな こうしんきじは なさけない」
生きてますっ!
それだけの報告をっ!
ひょっとしたらおられる読者の方へ,お願いですっ!
武士の情けで,この記事に対するコメントやトラックバックは勘弁して下さいっ!
こんな内容のないスカスカな記事にっ!
Θ・)ノ「こんな こうしんきじは なさけない」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サリヴァン理論
( ゜д゜) 対人関係
雪本さん的には,心理学の学習指導をする場合,代表的な心理学理論を厳選してそれを核にして教授学習を行うというスタイルを好みます。
んで,最近,うんうんうなっているのが,対人関係の発達理論です。
具体的はサリヴァンの対人関係論をベースにしたいのですが,雪本は臨床心理学を専門にしているわけではありません。サリヴァンの対人関係論は臨床心理学で解説される理論であるため,一から独学をすることになります。
しかし難しいです。
フロイト理論を性格発達理論(概略)として採用しており,これについては「リビドーの解釈部位」という観点から一応の整理をすることができます。しかし,現段階では,サリヴァンの対人関係論における整理の観点が自分の中で発見できません。
うーん,うーん。でも,こういう難しさも面白いです。
雪本さん的には,心理学の学習指導をする場合,代表的な心理学理論を厳選してそれを核にして教授学習を行うというスタイルを好みます。
んで,最近,うんうんうなっているのが,対人関係の発達理論です。
具体的はサリヴァンの対人関係論をベースにしたいのですが,雪本は臨床心理学を専門にしているわけではありません。サリヴァンの対人関係論は臨床心理学で解説される理論であるため,一から独学をすることになります。
しかし難しいです。
フロイト理論を性格発達理論(概略)として採用しており,これについては「リビドーの解釈部位」という観点から一応の整理をすることができます。しかし,現段階では,サリヴァンの対人関係論における整理の観点が自分の中で発見できません。
うーん,うーん。でも,こういう難しさも面白いです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ブログ概要の変更
( ゜д゜) 久々に公開相談の設定変更
今まで公開相談の受付を停止していましたが,久々に再開しました。
> 現在【いろいろな意味で余裕があれば】の条件で公開相談を受付中。
> 即効性のある相談にはのれないと思いますので注意。
はっきり言って「気が向いたら」ということです。
しかも,本業の息抜きとするつもりなので,雪本の現段階における戦力で対応できるものに限定します。わからないこと・自信がないことについては,正直にその旨を申し上げて対応させてもらいます。
即効性のある質問はいやだなぁ。例えばこの時期だと卒論関連の質問なんかが出てきそうですが,多分,一週間ぐらい雪本の反応がなくとも全く平気だという感じでお願いします。
希望としては,一年ぐらいかけて公開勉強会をやってみたいなぁと思ったり(かつてハンドルネーム「こけっこ」さんとのメールや掲示板などでの勉強会は楽しかった。あんな感じのほのぼのしているけど,しかししっかりまじめなものが再びやりたいですね)。
……もし本当に希望者がいるようでしたらコメント欄で申請してください。ただし,やるからにはマジメに取り組んでもらいます。課題を出して取り組んでもらいますので覚悟ある方のみお願いします。打ち合わせをしましょう。
まあ,こんなひっそりひそひそのブログなど誰も気がつかないだろうがな。
ふっふっふ。
今まで公開相談の受付を停止していましたが,久々に再開しました。
> 現在【いろいろな意味で余裕があれば】の条件で公開相談を受付中。
> 即効性のある相談にはのれないと思いますので注意。
はっきり言って「気が向いたら」ということです。
しかも,本業の息抜きとするつもりなので,雪本の現段階における戦力で対応できるものに限定します。わからないこと・自信がないことについては,正直にその旨を申し上げて対応させてもらいます。
即効性のある質問はいやだなぁ。例えばこの時期だと卒論関連の質問なんかが出てきそうですが,多分,一週間ぐらい雪本の反応がなくとも全く平気だという感じでお願いします。
希望としては,一年ぐらいかけて公開勉強会をやってみたいなぁと思ったり(かつてハンドルネーム「こけっこ」さんとのメールや掲示板などでの勉強会は楽しかった。あんな感じのほのぼのしているけど,しかししっかりまじめなものが再びやりたいですね)。
……もし本当に希望者がいるようでしたらコメント欄で申請してください。ただし,やるからにはマジメに取り組んでもらいます。課題を出して取り組んでもらいますので覚悟ある方のみお願いします。打ち合わせをしましょう。
まあ,こんなひっそりひそひそのブログなど誰も気がつかないだろうがな。
ふっふっふ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トラックバック設定の変更
( ゜д゜) いよいよ12月です。
タイトルにもありますが,トラックバック設定を変更しました。
変なトラックバックが多いんだもん。
gooブログの機能を使って,迷惑トラックバックに対処することにしました。
1)送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックを受け取らない
2)このブログへのリンクがない記事からのトラックバックを受け取らない
の設定にしました。
これで海外からサイトなどの無差別的なトラックバックを排除し,また,記事に関係のないトラックバックを排除します。
すでにトラックバックされたものの中にも,2に引っかかるものもありますが,まあ,それはそれとして。
ご了承ください。
タイトルにもありますが,トラックバック設定を変更しました。
変なトラックバックが多いんだもん。
gooブログの機能を使って,迷惑トラックバックに対処することにしました。
1)送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックを受け取らない
2)このブログへのリンクがない記事からのトラックバックを受け取らない
の設定にしました。
これで海外からサイトなどの無差別的なトラックバックを排除し,また,記事に関係のないトラックバックを排除します。
すでにトラックバックされたものの中にも,2に引っかかるものもありますが,まあ,それはそれとして。
ご了承ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
学会
( ゜д゜) 日本心理学会
今日から開催されております。
雪本さんもひっそりと学会に行くことになっております。
( ゜д゜) アラ (゜д゜) アラ (゜д゜ )
理想としては,気づかれることなく発表時間を過ごすっ!
学会(ポスター発表)におけるいつもの雪本さんは,
在席時間=ポスターの前で無言立ち
人混みの中で気配を絶つ修行の時間だと思えばいいんですよっ!
修行なんですっ! 修行だから人に話しかけられると寧ろ負けっ!
そんな雪本さんの修行における勝率はぴかいちっ!(きらーん)
……
…………
orz
ぃぇーぃ(T_T)
今日から開催されております。
雪本さんもひっそりと学会に行くことになっております。
( ゜д゜) アラ (゜д゜) アラ (゜д゜ )
理想としては,気づかれることなく発表時間を過ごすっ!
学会(ポスター発表)におけるいつもの雪本さんは,
在席時間=ポスターの前で無言立ち
人混みの中で気配を絶つ修行の時間だと思えばいいんですよっ!
修行なんですっ! 修行だから人に話しかけられると寧ろ負けっ!
そんな雪本さんの修行における勝率はぴかいちっ!(きらーん)
……
…………
orz
ぃぇーぃ(T_T)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
生存報告
( ゜д゜) イキてます!
昨日まで実家に盆休みで帰っておりました。
最近,ただでさえこのブログが無反応ということで,全国に数人程度(?未確認情報)のブログ読者の方にはひょっとすると,万が一,心配をおかけしたかもしれません。
大丈夫です。雪本は,いキテます。
特別意味はありませんが,ご報告なのでしたよ。
昨日まで実家に盆休みで帰っておりました。
最近,ただでさえこのブログが無反応ということで,全国に数人程度(?未確認情報)のブログ読者の方にはひょっとすると,万が一,心配をおかけしたかもしれません。
大丈夫です。雪本は,いキテます。
特別意味はありませんが,ご報告なのでしたよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
専門テーマを広げる
( ゜д゜) ロ・テストの勉強中
このブログを見ている人(このブログって「統計ブログじゃね?」と思っている人)からすれば「えー」と思われるかもしれませんが,雪本さんの専門テーマの一つには「素人と専門家の性格認知」が挙げられます。
んで。心理学の性格認知の極地の一つとして「心理検査法による性格診断・測定」が挙げられます。これまで雪本さんは,質問紙法研究から導かれた性格測定(ビッグ・ファイブ)を扱っていたのですが,面接法(心理検査を中心とした面接法)による性格測定の代表格である「ロールシャッハ・テスト」を勉強したいなぁ,と思っていました。
最近,実はこれの勉強をしています。
今まで本棚の肥やしにしていたものやら,新しく個人研究費で購入したものやら,いろいろと読み始めました。
むろん,私はロ・テストのエキスパートになるのは難しいと思います。私自身は決して臨床心理士ではありません。関心の方向性から,治療のためにロ・テストを学ぶというのではなく,測定のためにロ・テストを学びたいと思います。このような立場からロ・テストを学ぶ場合の問題性があることを知っていますが,個人的には「知りたい」です。
また,ロ・テストを勉強する場合は,スーパーヴァイザーの元で勉強するのが必須であるというのも知っています。しかし,そこには独学の可能性がないかというとそんなことはないと信じています。
例えば,臨床心理士希望の学生には,学部時代にはしっかりと基礎実験系の心理学を勉強した方がよいとアドバイスする立場があります(僕もこれには賛成です)。そうすると,この学生は基礎実験系の学部時代を過ごすわけで,ロ・テストの専門的訓練を受けないことになります。教員の中にも必ずしもロ・テストに熟達している人がいないかもしれません。すなわちスーパーヴァイザーの元で訓練を受けられないのならば,ロ・テストの独学が有害であるならば,この学生は学部時代には全くロ・テストを勉強してはいけないのでしょうか? また,臨床心理系大学院の院試の時に,ロ・テストに関する問題が出た場合でも,無視しなくてはいけないのでしょうか?
僕自身はこれに対しては違うのではないかと思います。やはり「知りたい」という想いは大事です。そして,学部時代でも,ある程度の勉強はすべきではないかと思っています。
……このような僕自身の思いで,このような問題に取り組んでみたいなぁと思います。まあ,今はひとまず,ロ・テストに関する勉強をして,ある程度「こんな感じなのかなぁ」という体験ができるように頑張りたいと思います。
このブログを見ている人(このブログって「統計ブログじゃね?」と思っている人)からすれば「えー」と思われるかもしれませんが,雪本さんの専門テーマの一つには「素人と専門家の性格認知」が挙げられます。
んで。心理学の性格認知の極地の一つとして「心理検査法による性格診断・測定」が挙げられます。これまで雪本さんは,質問紙法研究から導かれた性格測定(ビッグ・ファイブ)を扱っていたのですが,面接法(心理検査を中心とした面接法)による性格測定の代表格である「ロールシャッハ・テスト」を勉強したいなぁ,と思っていました。
最近,実はこれの勉強をしています。
今まで本棚の肥やしにしていたものやら,新しく個人研究費で購入したものやら,いろいろと読み始めました。
むろん,私はロ・テストのエキスパートになるのは難しいと思います。私自身は決して臨床心理士ではありません。関心の方向性から,治療のためにロ・テストを学ぶというのではなく,測定のためにロ・テストを学びたいと思います。このような立場からロ・テストを学ぶ場合の問題性があることを知っていますが,個人的には「知りたい」です。
また,ロ・テストを勉強する場合は,スーパーヴァイザーの元で勉強するのが必須であるというのも知っています。しかし,そこには独学の可能性がないかというとそんなことはないと信じています。
例えば,臨床心理士希望の学生には,学部時代にはしっかりと基礎実験系の心理学を勉強した方がよいとアドバイスする立場があります(僕もこれには賛成です)。そうすると,この学生は基礎実験系の学部時代を過ごすわけで,ロ・テストの専門的訓練を受けないことになります。教員の中にも必ずしもロ・テストに熟達している人がいないかもしれません。すなわちスーパーヴァイザーの元で訓練を受けられないのならば,ロ・テストの独学が有害であるならば,この学生は学部時代には全くロ・テストを勉強してはいけないのでしょうか? また,臨床心理系大学院の院試の時に,ロ・テストに関する問題が出た場合でも,無視しなくてはいけないのでしょうか?
僕自身はこれに対しては違うのではないかと思います。やはり「知りたい」という想いは大事です。そして,学部時代でも,ある程度の勉強はすべきではないかと思っています。
……このような僕自身の思いで,このような問題に取り組んでみたいなぁと思います。まあ,今はひとまず,ロ・テストに関する勉強をして,ある程度「こんな感じなのかなぁ」という体験ができるように頑張りたいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
同僚との勉強会
( ゜д゜) それなりにうまくいったかな?
同僚と勉強会を行いました。私の担当は「組織を心理学的に考えると?」ということで「集団心理学」の代表的理論を説明しました。
以前,雪本的な心理学代表理論を紹介しましたが,集団心理学として挙げることができるのは,「集団知覚論」「集団凝集論」「集団規範論」(無論,雪本の造語なので,この通りの用語が一般の教科書で使われているわけではないので注意して下さい)ですが,これに「集団基礎論」「集団指導論」を加えた五つの理論についてを扱いました。
その中の集団凝集論の中で,最近作っていた「ソシオメトリック・テスト for Excel」を使ったりしましたよ? 今回の説明は,珍しく,だいたい予定通りに進みました。なんとか三時間ぐらいで説明が終わりました。
同僚の教員も,こちらの説明に頻繁に頷いていたり,「なるほどー」などの反応が豊富なので,説明をしているこちらとしては大変ありがたかったです。また,同僚の専門分野の観点からの質問があったりして,思いもつかない刺激を受けたりしました。
今度は,まだ未着手の「対人心理学」についても説明の機会をいただきたいなぁ。
同僚と勉強会を行いました。私の担当は「組織を心理学的に考えると?」ということで「集団心理学」の代表的理論を説明しました。
以前,雪本的な心理学代表理論を紹介しましたが,集団心理学として挙げることができるのは,「集団知覚論」「集団凝集論」「集団規範論」(無論,雪本の造語なので,この通りの用語が一般の教科書で使われているわけではないので注意して下さい)ですが,これに「集団基礎論」「集団指導論」を加えた五つの理論についてを扱いました。
その中の集団凝集論の中で,最近作っていた「ソシオメトリック・テスト for Excel」を使ったりしましたよ? 今回の説明は,珍しく,だいたい予定通りに進みました。なんとか三時間ぐらいで説明が終わりました。
同僚の教員も,こちらの説明に頻繁に頷いていたり,「なるほどー」などの反応が豊富なので,説明をしているこちらとしては大変ありがたかったです。また,同僚の専門分野の観点からの質問があったりして,思いもつかない刺激を受けたりしました。
今度は,まだ未着手の「対人心理学」についても説明の機会をいただきたいなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ふるえそうです
( ゜д゜) 最近さむいー
寒いと変になる……
ヽ(゜∀゜)ノ キャッキャッ
……
早く暖かくなって下さい。おねがいします。
あと,雨が連続で降られると,洗濯物が屋外に干せません。
屋内干しはちょっといやーん,なのです。
寒いと変になる……
ヽ(゜∀゜)ノ キャッキャッ
……
早く暖かくなって下さい。おねがいします。
あと,雨が連続で降られると,洗濯物が屋外に干せません。
屋内干しはちょっといやーん,なのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新年度の挨拶
( ゜д゜) 新年度っ!
あれあれという間に新年度です。
皆々さま,今年度もよろしくお願いいたします。
Θ・)ノ「しんねんの あいさつ を ぱくった!」
あれあれという間に新年度です。
皆々さま,今年度もよろしくお願いいたします。
Θ・)ノ「しんねんの あいさつ を ぱくった!」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |