goo blog サービス終了のお知らせ 

Bonferroni法による多重比較法の記述

( ゜д゜) お久しぶれっ!

みんなが忘れかけた頃にひっそりと動き出すのが,雪本さんっ!

ぱったぱたと動きを止めてしまいまして,心配をして下さってくれた「ことり」さま,ありがとうございます。大学で担当している授業準備でばったばたしておりました。

ごめんね? ごめんね?

さてさて。黄金週間前に質問が出てたようで,すっかり賞味期限が切れてしまっているようですが。大丈夫っ! 雪本さんは納豆も好きです!(謎

質問者様は「mic」さんですね。

> 有意水準調整型の多重比較について、
> その結果を書く場合にどうすればよいか迷っています。
> というのも、ある実験で比較を3点で行いたいのですが、
> t検定+ボンフェローニの方法でやりたいと思っています。

まずは多重比較に限らず,統計解析法の分析結果は,どのような資料に記述するかで,どこまで丁寧に記述しなければならないかが違うようです。
例えば二要因分散分析を行った場合,二つの要因の主効果,及び,交互作用の効果を統計表現を交えて記述する……ここまで良いでしょう。しかし,交互作用の効果が有意であった場合,本来ならば交互作用の下位検定として,そのまま分析をすすめて詳細な記述(F値などの統計表現を省略せずに)をすべきだと思いますが,この辺をさらっとして,簡略化した記述をしたものも見られます。

ということで,実は最初の分散分析結果以降の,多重比較法や下位検定の結果というのは省略をしてしまえばかなり大胆に省略をすすことができるみたいです(無論審査付き論文として投稿した場合,審査者が詳細な記述を求めたならば,それに答える必要はあるでしょうが)。

それを踏まえて解答を続けます。

> この場合、各比較を通常のt検定で行って算出されたP値を3倍して、
> α(=0.05)と比較すればOKだと認識しているのですが、
> 論文に書くP値は3倍した後の値をそのまま載せて良いのでしょうか?

t検定のP値を比較ペア数で倍数化,その数値をαと比較する……一瞬,「おや?」と思いましたが,意味としては同じことですね。「(P値×比較ペア数)<α」?というよりも,「P値<(α÷比較ペア数)」という形式の方が一般的な理解だと思いますが,本質的には同じですね。

> (もちろん「t検定+ボンフェローニの方法でやりました」という
>  ことも併記します)

ういうい。それでは雪本だったら次のような記述をすると思います。

○○要因の効果が有意であったため,Bonferroni法による多重比較を行った。具体的にはBonferroni法により「調整化された有意水準(α')」を求め,各比較ペアの有意性検定(t検定)結果の確率値に対してα'(0.017)で判定を行った。分析の結果……

上記のような感じですかね? 一般的には青色の記述部分は省略されていることが多いです。しかしそれだと一体,Bonferroni法で何をしているのかわからないため,より具体的な手順として青色記述をした方が正確でしょう。
なお,多重比較の場合は具体的な統計情報が表示されるとは限らないので,上記のように統計表現を使わない,文章表現のみで記述することが一般的のようです。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 多重比較の物語 パラメトリッ... »
 
コメント
 
 
 
ありがとうございます (mic)
2008-05-21 22:58:32
大変お忙しいところありがとうございます。

統計解析の部分はどの程度詳しく書けばよいか迷っていました。
ボンフェローニ法が何をしているかについても
一言書いた方がわかりやすいですね。

具体的な記述例が非常に参考になりました。
 
 
 
Bonferroni t-test (mednt)
2008-07-30 01:53:13
通りすがりですが、参考になりましたのでお礼カキコをば
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-12-13 07:37:41
私も通りすがりですが、参考になりました!
ありがとうございました^^
 
 
 
Unknown (todo)
2010-12-14 12:09:52
三度通りすがりですが、大変参考になりました。
痒いところに、ばっちり手が届きました!

ありがとうございました。
 
 
 
続々の通りすがりさんへ (雪本 卓)
2010-12-15 14:53:45
最新のコメント欄になにやら動きがあるので確認をしたところ……

( ゜д゜) ! (゜д゜ )

通りすがりA(mednt)さん,通りすがりBさん,通りすがりC(todo)さん,コメントありがとうございます。
なんというか,2年半以上の最初の通りすがりさんのコメントを上手く使って,またその次に話を広げてと,連係プレイが見事でした。

見返すたびにニヤニヤしてしまいます。
お役に立てたようで,幸いです。書き込みありがとうございました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。