goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨読

今年も田植えやってます

一応病み上がりなので今年はどうしようか躊躇してましたが、体力的にはほぼ回復したと思われたので今年も田植えのお手伝いしています。

 

いきなり梅雨明けのような天気で大変です。暑さというより日差しが強烈。日焼け止めは塗っているのですが、首元とか耳の後ろなど塗り忘れた所が真っ赤になってヒリヒリしてます。

でも今年は米価も高騰してますので時給もアップするんじゃないかと期待してます。

 

 

ランニングもこの暑さでなかなか距離が伸びません。

再開後15kmを一度だけ走りましたが、最近はこの暑さで10kmが限界です。タイムも60分から全然早くなりません。

毎年暑くなると紹介している湧き水スポット。汗だくの頭から冷たい水をかぶると最高です。

 

コスモスが早くも咲いています。「秋桜」と書きますが、品種によっては6月に咲くものもあるようです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

amma
これまでの農政の一番の問題は零細農家への対応が中心だったからだと思います。零細農家も大規模農家も同じ1票ですから。
もう田んぼなんかやりたくねえ、という零細農家に金をばらまいた。でも大規模化するための施策をなにもやらなかったという事だと思います。百姓の土地への執着は凄いので仕方ない部分はあるとおもいますが。最近農地バンク事業が国主導で始まりましたが、農家からお金を集めるばかりで、農地集約ができるとはとても思えません。
そもそも「田植え方式」の水稲栽培は狭い農地でもなるべく多く収穫するために発達したものです。
大規模で効率を追求するなら直播式とか他の方法が色々あります。米の栽培では田植えと水の管理に圧倒的に時間と人が必要ですから。
今回の米騒動をきっかけに農地集約が進み、直播や再生二期作などの新しい農法を取り入れた新規参入者が増える事を期待します。
トラじろう
猛暑の中大変ですね。
小泉改革でJAに回っていたお金が生産者さんに行きわたってくれれば良いですね。
さんざんコメ余りとかコメ離れとか言っていた過去は何だったのでしょうね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マラソン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事