goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しい幸せな人生を楽しむ!

幸せの瞬間! あたりまえの生活の中に幸せがいっぱい!
ファシリテーションとシェアリングネイチャーの出会いと感謝の記録

お家で燻製

2015-08-14 | アウトドア、キャンプ
ちょっと涼しくなってきて、お盆休みということで今晩のアテとして、久しぶりに燻製。

今回も、チーズとたまご、そしてウインナーと燻製しなくても食べられる食材(汗)
そんな軟弱な燻製ですが、
「チーズかまぼこ」
そして、これは燻製したらいい感じだろうと前から思っていた
「QBBベビーチーズのマスター&チョリソー風味」
を初燻製。


娘との夏休みの宿題の自由研究に付き合いながらの燻製
いい感じに出来上がりました!

はじめはビール!
娘たちも、燻製大好きで食卓は大賑わい!
そして、個人的に燻製はウイスキーが合うため
ハイボール、水割り、ロック、、、、、、。
あぁ幸せ。
明日は何しよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートシュノーケリング in 慶良間諸島 渡嘉敷島

2015-08-12 | アウトドア、キャンプ
なは港からマリンライナーで30分ちょっとで渡嘉敷島へ
市内渋滞と港の駐車場から乗り場まで思ったよりも遠く、家族全員ダッシュすることになるが、無事乗船

那覇市は予想以上に大都会でした
この数日天気が続いており、また台風もない状態なので期待は膨らみます。

早速荷物を預け、ボートシュノーケリングへ

今日のお勧めポイントにつきました。とかしくビーチの沖のようです。

ボートの陰が写っています。

海でのシュノーケリングは一昨年前の柏島デビューで、また足のつかないところではどうかと思いましたが、川での経験もあり娘たちもガイドのお兄さんについていきます。

海底まで透っています。


ボートシュノーケリングをすっかり満喫し、帰りの船の時間までは、あはれんビーチで島時間
あはれんビーチ(このあたり一体の)は国定公園のため、電気はもちろん建物の設置は禁止とのことです。
ですので先ほどボートでお世話になったショップを拠点に1分ほど歩きます。
ハイビスカスも咲いています。

すると、南の島を絵に描いたような風景が

その先には、見渡す限りのマリンブルー

近づいてみるとすごい透明!

早速、浜辺で大興奮

このようなサンゴが


ヤドカリです。

いろんな貝をつけています。

とくにこの子は、おしゃれな貝です。どこを見渡してもこのような貝はないのですが、、、。

とりあえず、ビーチコーミング

まず、感じたことは人工物がありませんでした。
これは、初めての浜辺かもしれません。
さすがに日差しが強く暑いので
ここでもシュノーケリング!!


クマノミに出会えました。


それにしても、すばらしい空間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川キャンプ with 柴犬

2015-05-04 | アウトドア、キャンプ
今年も恒例GWのキャンプ、今年も2泊3日のスケジュール。
2,3日目は、食材(お酒)を買い込んで、定住計画。
天気予報では雨になるようですが、それもよしということで、
お気に入りのキャンプ場へ
今年も同じく静かな場所にテントを設置しました。

昨年の洪水で少し川の形が変わっていました。

しかし、ここ数日天気が良かったおかげで透明度抜群です。

今回初キャンプのけん君、車酔いの心配もありましたが、問題なくグッスリお休みドライブで到着。
とりあえず乾杯。
明日は、雨のようですが、楽しみましょう!

もうリラックス

せっかくなので暑いし川に入る?

定番の朝食、ホットサンド

雲行きあやしいですね~

降ってきました。

雨の中、なにもしないで過ごす贅沢な時間です。

雨の夜、テントの中で雨音を聴きながらの家族と一緒にゆっくりとした時間
さすがに、娘たちは退屈になるときもありましたが、その退屈をなんとなく楽しむ、日ごろ味わえない面白い時間。
そんな時、けん君の存在が大きいです。
しかし、なかなかやみませんね~
酔っ払いの主人を守るために(?)、見張り役、お勤めありがとうございます。

雨でも立派にキャンプを楽しむ頼もしい、自然案内犬見習いのけん君でした。

もうこれで、どこにでも一緒に行けそうです!

自然の音だけの時間ってやっぱり気持ちいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げ大会

2015-01-04 | アウトドア、キャンプ

いい天気です。
風が無いかとおもいましたが、いい感じで少し上は吹いているようです。

昨年からお誘いいただき、たまたまその年のクリスマスに「おもちゃやさん」で購入したトンビ君(商品名はタカ)を持って揚げにいきましたが、揚がる角度が低くいまいちでした。
なので今年は、少し角度をつけて改良しました。

では早速

いい感じでふわっと
昨年より軽く、どんどん揚がります。しかし、まだ角度甘い?

すると、主催者でもある師匠に、もう少し角度をつけるとよいとのアドバイスをもらいました。
やっぱり、しかも具体的に5mmくらいかな?と!(さすが)
次(来年?)は、アドバイスに習って修正してからまた遊びにこようと思います。
それにしても本当にぽかぽか天気で凧揚げ日和でした。

美味しいぜんざいもいただき、本当にすばらしいイベントです。
ありがとうございました。
こういうイベントって大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわらっこキャンプ場2014

2014-12-13 | アウトドア、キャンプ
2014年9月四万十川キャンプの備忘録。

カヤック、夏の最後の水遊びを満喫してきました。
川の中から水の流れに乗っての景色はやっぱり気持ちいいです。
川が流れるのでなく、景色が流れる。

そして、今回からデビューのロッジシェルターを初張り。

木陰もつくれ、濡れ物&着替えスペースとかなり快適になりました。


さぁ川へ行きましょう

シュノーケリングも上手になりました。

魚獲りもコツを得てきました。

かわいいですね。みんなで観察。


おもしろいオオカミのような流木にも出会いました。


食事の記録
川遊びで冷えた体にと思い焼き芋をセットして正解でした。



あゆの一品
焼く前に娘は口の中を観察。結構鋭い歯です。

そして、いただきます。

そしてキャンプ初めてのメニューお刺身に挑戦。切って盛り付け、簡単最高!
お家感覚のおつゆも

そして、いつのまにか娘に記録されたお酒たち(いつのまに?)


朝の四万十川

静かです。
絵になります。

本当にゆったりとしています。

お土産は、ここまできたら無手無冠ですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田川アユおどる清流キャンプ場2014

2014-12-13 | アウトドア、キャンプ
2014年5月の備忘録。
安田川へ行ってきました。

最終日撤収後少し小雨でしたが、天気にも恵まれました。

キャンプ場へ上がる前の「玉の井」酒造が魅力的です!
初日の冷えた状態のクーラーボックスに入れて持っていってキャンプ場で楽しんでくださいと言っているかのようなベストな場所です。

キャンプ場対岸からの景色。
傾斜がつよく、結構水の流れは強いです。

川の景色をながめながらゆっくりとした時間を楽しみます
昼間に飲むビールは最高です。

そして、川原に下りて涼んだり
 


すると、コゲラかな?休んでいる木陰の上に来てくれました。


眺めが良い位置にキッチンを配置でき、下であそぶ子どもたちも見えるのでなかなかいい感じでした。

今回もばっちり!上手に炊けました。


二日目は、かの有名な(?)馬路村へ遊びに行きました。

「ごっくん馬路村」工場も見学

お昼は、馬路村温泉で、、、忘れた、、、馬路村の鳥の定食(?)をいただき、大満足


食材を仕入れ、カルボナーラなるものに挑戦しました。

簡単なように考えていましたが、要領が悪いのかやっぱりめんどくさいです。洗物が多くなる、、、。
今度は、段取りと工夫が必要ですね。

夜はやっぱり焚き火です。

やさしい明かりがやっぱり落ち着きます。
いつものことですが、我が家のサイトは暗いです。(それを楽しんでいるからそらそうでしょ)
ふもとで買ってきた「南」が絵になりますとか言いながら、手元がしっかりしているうちにさっさと写真だけとって、ほとんど目が開いてない状態で飲んでいただけと家族には言われ、、、だから明かりもいらない、、、(汗)
ちなみに、妻と子どもたちは、テントの中でぬくぬく団欒。

帰りには、また「玉の井」酒造によって、「南」を購入しと同時に女将さんから、帰宅してからも入手できる(卸している)酒屋を聞いてメモ!
さらに、来るとき見つけた「土佐鶴」酒造に寄り、「ゆず酒」を入手して帰宅後も余韻を楽しみました。


追伸:この後夏の台風11号で、川がキャンプ場まで増水したとのことを聞きましたが、、、もう復旧したのか?早く復旧できるとことを祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのキャンプ  in 四万十川

2013-05-19 | アウトドア、キャンプ

Dsc_0416

GWは、ここでのんびりとしました。

家族キャンプを昨年から始めましたが、やっとこのサイトに家族でくることがきました。

初めての県外キャンプ!

近くのお風呂と食材(冷えたビール?!)の買出し以外、ここで遊びました。

ここは、独身時代からお気に入りの場所。初めてきたころより、道もずいぶんよくなりアクセスしやすくなりました。

娘たちもすっかり、キャンプにもなれました。(非日常生活の耐久性が上がった?!)

Dsc_0389

川なのに、水の流れる音はほとんどなく、静かな時間が流れます。

朝は水面からの蒸気が下流へ流れるとともに、山に光が入ってきます。

Dsc_0454

この条件の気温は?

Dsc_0440

今年はなんだか朝は寒いです。4.7度、湿度表示されていません??。

昼間は、気温があがり、木陰が心地よいです。

Dsc_0420

見える物を見に行く観光地をめぐりのキャンプスタイルもいいけど、

やっぱり、見えてくる、感じてくる発見が面白い滞在型がいいですね。

Dscf5502

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のキャンプ -今年はじめてのキャンプ!- まんのう公園オートキャンプ場

2013-04-14 | アウトドア、キャンプ

暖かくなってきました。我が家もキャンプの季節に入りました。

Dscf5431

いい天気です。サイトの裏側は、斜面になっておりその上からの眺めです。

今回は、邪道ですが、新兵器を導入しました。

今は、汗ばむくらいの気温ですが、夜はまだまだ冷え込みますのでホットカーペットを設置!

Dscf5430

タープに写る木陰がきれいです。

Dscf5433

ちょうど園内はチューリップも満開でした。

Dscf5437

Dscf5438

Dscf5441

Dscf5442

チュリップを満喫して、そろそろ夕食の準備に、まずはお米を炊きます。

Dscf5445

いい感じに炊けました!

Dscf5448

自分にご褒美!やっぱりうまい!

Dscf5449

今回のメニューは、簡単に網焼き。海鮮!

Dscf5450

ふと、鍋のふたをみるといい景色!自然の中では、自然が写ります。

Dscf5454

ゆっくりとした夕食。だいぶあたりは暗くなってきました。

Dscf5456

あとは、焚き火。

気温も下がり、あたりも暗くなって、焚き火に自然とみんな向かいます。

「これが、やっぱり基本だなぁ、自然だなぁ」と感じる瞬間です。

Dscf5455

ウグイスの声で目が覚め、心地よい朝を迎えました。

撤収の前に、サイトを記念撮影

Dscf5458

ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそびの日

2012-12-01 | アウトドア、キャンプ

過去ログ。
11月10日「あそびの日」
今回出会えたのは、これ「種」

Dscf5018

「アルソミトラマクロカルパ」覚えられません。
だから現物にメモします。その前に娘たちもメモしていました(親子を感じる)。

解説によると、2km先まで飛ぶこともあるそうです。

さっそく、その種を再現体験。

Dscf5020

あとは、落ち葉でリースづくり、娘たちもすっかりこのような場になれて、夢中モード。

Dscf5023

最後は、恒例の歌をを歌って閉会式

Dscf5025

あたらためて、感じるのは、

自然の中で、話して、遊んで、作品を造って、歌って。
そして作品を通じて帰ってからも、そのときの様子の記憶がよみがえる。

また、外でギターに合わせて歌うという今では非日常的な感覚も記憶を刺激してくれます。

とても、シンプルですが、体験を通じて知ったこと、楽しかったこと、自然の中の気持ちよさがとても分かりやすく体に入っていきます。

教えるということなく、学びを多く感じます。これは、現在の教育(?)いや、自分が育った次代の教育かな?では、なかったような、、、、。

娘たちも「自然は楽しい、大切・・・人が集まると楽しい、大切・・・・」みたいなものを感じているようです。このような場に感謝しています。
ありがとうございました。

Dscf5028


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族とのキャンプを通じて感じること

2012-10-14 | アウトドア、キャンプ

家族でのファミリーキャンプから感じること

  1. やっぱり第一は、忘れている人間のさまざまな感覚を取り戻せる。
    これは、ソロキャンプでも同じですが、家族では、「共感」というキーワードがあらゆる感覚を呼び起こしてくれているように感じます。
  2. シンプルな生活から本当に大切なものが何かの気づきが得られる。
    限られた材料、資源、時間、労力。みんなで何ができるか、自分に何ができるか、できないのか。
    自分にとって何が一番大切かを一つ一つの行動で実感します。
  3. 不便から日常への感謝。(とともに非日常時の備え。災害への早期パニック回復力の可能性を感じる)
    スイッチを入れたら明るくなる、涼しくなる、温かくなる日常の生活に感謝するとともに、便利さの半面について何が必要かが分かる。
  4. 自然との遊びが本当に楽しいと感じるようになる。
    本能的に遊びって本当に楽しいことがなぁと感じるようになる。遊ぶために特別な用意する必要などなく、楽しめば遊びになっている感じがおもしろい。
  5. 人との距離が近くなる。
    毎日一緒に生活して、なんでも分かりきっている気分になるが、キャンプでは焚き火を囲んでの会話をとっても、全てが新しい会話が生まれます。
    お互い生きるためにつながっているとも感じます。

いやぁ、まだまだ感じることいっぱいあるけど、今日はこの辺で、、、、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする