goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとする お茶の惑星

皆様ようこそ  ほっとなお茶

電気洗濯機

2007-07-14 | 中日新聞より
登場時は高嶺の花                 
  電気洗濯機は昭和30年前後に一般家庭に普及しました。   
  テレビや電気冷蔵庫とともに「三種の神器」と呼ばれ、
  人々の憧れの電化製品だったのです。
  国産機が初めて登場したのは昭和5年のことです。東芝が米国・
  ソアー社から技術導入して
  開発した「Solar(ソーラ)」(太陽の意)が第一号機である。
  価格は三百七十円。当時の銀行員の初任給が七十円というから、
  いかに高かったかが分かる。
  この機種は昭和25年ごろまで製造されたようで、写真はその
  最終モデルと思われる。 「攪拌(かくはん)式」というタイプで、
  3枚の攪拌翼が右回り、左回りと交互に回転する。
  東芝の説明では、洗濯槽の底近くでは「激流」中間辺りでは、
  「急流」水面近くは、穏やかな流れ」ができ、三段階の水流により、生地を傷めず、
  理想的な洗濯ができたそうだ。
  洗濯槽は、アルミを加工したアルマイトが使われたり、
  写真の製品のようにホーロー加工が施されたりして、長持ちするように工夫されている。
  キャスターつきの脚が4本あり、移動しやすく、上部には脱水用のローラー式の
  絞り機がつけられている。

  この機種は初めて目にいたしましたが、高嶺の花 
  幻の洗濯機だったんですね
  

エネルギー利用効率

2007-07-12 | 中日新聞より
  電力や燃料などエネルギー消費量を国内総生産(GDP)で割った数値で表されます。
  数値が低いほど、少ないエネルギーで高い生産性があることを示す。
  利用効率が改善されれば、その分無駄なエネルギー消費を抑えることができ、
  二酸化炭素(C02)など温室効果ガス削減につながる。
  日本の利用効果を “1” とした場合、米国 “2.1”、インド “7.4”、中国は “10.8”

  この数字を見ただけで、素人の我々でもどうかしないといけないんじゃないの!! どうかしてよ!!
  今でも思いだしますが、今日と議定書の担当者の、怒り・悲しみ、目に浮かびます
  日本の大会の責任者怒りを通り越し辛そうでしたね。
  情けないと今にも泣き出しそうな表情が忘れられませんでした

300文字 小説

2007-07-08 | 中日新聞より
牝  狐                        坂本 明輝

  どしゃぶりの中、彼は見ず知らずの若く美しい女に傘を差しかけた。
  「送りましょう。どちらまで?」
  「ご親切に。では、この先の神社まで」
  境内に入ると、いきなり、彼女は一匹の狐に姿を変え、鎮守の杜(もり)へ走り去ろうとする。
  彼はあわてて、その牝狐(めぎつね)に声をかけた。
  「待ってください!あなたは、もう、そのように美しい女にばけることはないんですか?」
  すると、牝狐が振り返って答えた。
  「ご存じないの? あなたが町で見かける、若くて美しい女は、みんな牝狐なのよ」
  「そ、そうだったのか」
  彼は、キツネにつままれたように、しばらく、その場にたちすくんでいた。
                         (三重県四日市市  無職・54歳)

  ふふふ・・・・・ふふふ・・・・・        ふふふ・・・・・フフフ・・・・・・・

旬の食べ物

2007-07-07 | 中日新聞より
枝  豆

  ダイズの未成熟の種子を利用する目的で栽培された野菜が枝豆です。
  在来品種が多く各地で栽培され、中でも山形県庄内地方のダダチヤ豆はよく知られていますね。
  暑い日のビールのおつまみに塩ゆでしたものがよくあう。
  東北地方ではゆでてつぶしたものを「ずんだ」といい、ずんだもち、ずんだあえを作る。
  栄養素は大豆に類似している。タンパク質や脂質が多く、ミネラルやビタミン、食物繊維も豊富に含まれて、
  夏バテ防止に最適な食べ物です。
  エネルギーは100グラム中135キロカロリーとサツマイモと同じくらい多いので
  食べすぎは避けたほうが良いようですが、ゆでたての枝豆熱いのを食べるのもおつなもんですよ。
  又、つめた~くしたものを  つまむのもこれまた最~高。
  何を食べてもうま~い。健康!!に感謝!!

二日酔い運転にご注意

2007-07-06 | 中日新聞より
飲んだら乗るな

 飲酒運転の罰則が引きあがることを柱にした改正(道路交通法が成立)
 お酒を飲んだ翌朝の運転も要注意。「少し休めば大丈夫」とおもっていても、
 体から アルコールが抜けきっていないドライバーはかなりいると見られ、警察も注意を呼びかけている
 愛知県警などが参考にしている資料の一つ「上野式算定法」によると、体重60キロの男性が
 日本酒3合飲んだ場合、吸気アルコール濃度がゼロになるには10時間ほどかかるとされる。
 夜遅くまで酒を飲み、翌朝、運転すると、アルコールが残っている可能性はかなり高いそうです。
 事故を起こしたら酒気帯び運転になります

 下戸の私には、全然関係のない罰則ですが、主人はお酒が大好きです。飲んだら乗らない人ですが
 翌朝までは気にしていません。お酒の好きな皆様注意いたしましょう。
 そして常識のある大人になりましょう。

酒気帯び運転
 [現行]1年以下の懲役または罰金30万円
 [改正]3年以下の懲役または罰金50万円  9月ごろ施行の見込みとのこと