goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあい工房 聖月庵

達磨画・仏画・墨彩書画など

競書作品3月分

2018-03-22 21:03:52 | 書画

3月に入り、咳、くしゃみ、鼻水と続き、花粉症だと思っていましたが、

先日骨密度検査結果を聞きに病院へ行き、骨密度結果は前回より数値が下がり薬は続けることに

先生に花粉症で咳が止まらないことを言うと、血液検査から花粉症ではなく風邪だと言われ

薬局で花粉症の薬を買わなくて良かったです。病院から風邪薬を出してもらいました

なかなか今も咳が止まらず、まわりでも1か月続いたという方も、早くすっきりしたいです

競書作品も思うように進まず、やっと昨日と今日で書き上げ、またぎりぎりセーフで投函。

 

条幅、有段B、隷書、茶掛の4点

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品3月

2018-03-12 19:07:41 | 書画

今月に入り、花粉症からか鼻水、くしゃみ、咳、のどの痛みで今もすっきりしません

10日は墨彩書画教室で5名参加、みなさんの素晴らしい作品の数々です。

毎回一休先生の作品4枚を手本に描いていただきますが、私も2枚描いてみました。

    

          

                    Hさん                 Hさん

  

               Hさん                  Hさん            Hさん 

     

                       Hさん                     Oさん

  

                  Oさん                 Oさん             Oさん

       

                    Mさん                   Mさん

   

               Yさん                Yさん              Yさん   

    

                     Yさん                   Tさん   

男性のYさん、Hさんはいつも2時間集中して描かれているので、すごいです!

次回 4月14日(土) よろしくお願いします。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈雲尊者と高貴寺冬季特別展」開催中

2018-03-05 21:24:44 | 書画

 2日は朝からミミも連れて近つ飛鳥博物館で「慈雲尊者と高貴寺冬季特別展」が開催されているので

招待券をいただいたので行ってきました。なんとこの日は入場料が無料になっていて、招待券は使わなかったです。

18日まであるので、招待券2名様を無駄にするのはもったいないので興味のある方は行かれませんか?

近つ飛鳥博物館は初めて行きましたが素晴らしい建物で中は広々とした空間に古墳の模型、はにわ、木簡、石棺など

建物は安藤忠雄氏が設計されてて、山奥にそびえ立ってました。

なぜこんな場所に建てたのかと思ったら、山にはなんと102基の古墳があるとのことでした。

 

 

      

冬季特別展では素晴らしい書、掛軸などは写真が撮れないので残念。

外は梅林があったのですが、まだつぼみでした。

  

4日は「狭山藩ZERO代 北条氏規」講談を初めて聞きましたが、

わかりやすく説明していただき、地元にいながら知らなかったので良かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競書作品2月

2018-03-03 20:05:19 | 書画

いつも締切間際の競書作品ですが、2月分はなんとか少しは余裕で書き上げました。

今回は条幅、有段B作品も書きました。

  

12月分の成績は条幅(B) 隷書(A) 茶掛(A) 

1月分の成績は有段B作品(A) 隷書(A) 茶掛(A)

2月分の条幅が(A)になってくれるといいのですが・・・

確定申告も27日期限内に提出出来てひと安心

28日は書道教室のあと、みんなで「食堂やまだ」へ行ってきました。

   

  

  

なんとこれだけの料理が出て2000円です。毎回三種盛り、お造りが変わりとても新鮮で美味しいです

3月は2回行く予定があり、楽しみにしています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品2月

2018-02-10 21:41:45 | 書画

3日の墨彩書画作品ですが、UPするのが遅くなりすみませんでした 

                  

               今回私は2枚描きました。

  

                       Oさん                 Oさん           Oさん  

       

                         Oさん                 Yさん   

   

                   Yさん                  Yさん           Yさん

  

               Mさん                  Mさん            Mさん

  

                    Mさん             Kさん            Kさん

                  

                       Hさん                Hさん

             

                        Hさん               Hさん

                 

                 Hさん                  Hさん

次回は3月10日(土) よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品1月

2018-01-15 10:31:55 | 書画

13日は今年初めの墨彩書画教室で6名参加、

バリスタのコーヒーとお菓子でまずみんなで談笑後、みなさん熱心に作品を描かれていました。

私も今年最初の作品を描きました

    

   達磨拳拳士の方にプレゼントする作品

     

    私もみんなと一緒に描きました。

  

   みなさんおしゃべりもしないで描かれていて、11時のお茶タイムでひといき

              

         ミニキャンパスに描いていただきました。

    

          Hさんは毎月素敵な色紙を描いて来られます。                       Hさん

  

                           Hさん                     Hさん            Hさん 

  

                        Mさん                    Mさん            Mさん   

    

                         Mさん                  Tさん              Tさん

   

                        Yさん                  Yさん             Yさん                 

 

   

                     Yさん                 Kさん            Kさん

  

                                  Kさん                      Oさん

              

           Oさんが素敵な福福達磨画を描いて来られました。

Oさんの他の作品を撮ったつもりが撮れてなくてすみません

次回 2月3日(土) よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支を描きました

2017-12-24 21:23:17 | 書画

20日で書道教室も終わり、競書と来年の干支を仕上げました。

         

    紀陽銀行 狭山店のロビーに飾ってもらう分

         

        教室に飾る分

 

 今年最後の競書はいつも締切ぎりぎりですが早く書けました

 

 22日は知り合って30年になる友達と久しぶりに難波へ買い物に行ってきました。

地下街をぐるぐる回り、美味しい弁当、甘いものを食べ、おなか一杯に

欲しかったショートブーツもゲット!

 

12月に入り忘年会が続き、美味しいものばかり食べたので体重がやばいです

 

先日Oさんから頂いたいちごの可愛いベットに気に入って寝ています

  

    カット前           カット後        

                       

23日は主人の達磨拳練習最後で、写真整理後UPしますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨彩書画作品12月

2017-12-14 19:48:34 | 書画

バタバタしていたので、9日の墨彩書画教室の作品UP遅れてすみません。

   

       Mさん               Mさん        Mさん        

        

         Mさん         Tさん          Tさん

         

        Tさん           Kさん          Kさん

       

        Hさん           Hさん          Hさん

      

          Hさん                   Hさん       

        

        Hさん            Yさん           Yさん  

        

          Yさん            Yさん            Oさん

       

       Oさん            Oさん           Oさん

 12時から7名「カレーハウス杏具」で忘年会

食べる方に気をとられ、すっかり写真を撮るのを忘れちゃいました

       

この写真は以前撮ったもので今回は「れんこん饅頭」でみなさんとても美味しいと評判良かったですよ。

初めての方が多かったのでまた友達と行かれると思います。 ※小箱は予約が必要です。

    「カレーハウス杏具」 大野台4丁目4-10-5  

          ☎072-366-8585

 

 次回の教室 平成30年1月13日(土) 

 来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨画

2017-12-14 16:19:31 | 書画

11月25日の産業まつりからすっかりブログ更新が止まってました

12月に入り行事が続き、なかなかブログができませんでした。

達磨画もゆっくり描けず、下の作品は以前描いた作品で「ふれあい工房聖月庵」の案内を

書いたので一緒に掲示板に貼りました。

  

               

      インターネットで販売している達磨画が売れました。  ありがとうございます。

  来年は達磨画にも力を入れて描かなくては・・・

              

   11月の競書もまたぎりぎりに仕上げ、慌てて出したので写真を撮り忘れ、

   提出と違う作品を載せました。

       

9月の競書結果は条幅(B)隷書(A)呉石習字帖(B)茶掛(A)

条幅はもっと勉強しないと(A)にはなれないようです

1日は大阪狭山市都市間市民交流協会会議&忘年会

3日は町内大掃除

4日は主人と一緒に特定健診を受け、異常なしでひと安心

7日は次女会忘年会で富田林市「和」へ行きとても美味しかったです。

9日は墨彩書画教室で作品整理次第UPしますね。

10日は主人の達磨拳忘年会があり、大阪狭山市「やまだ食堂」で

素敵な料理を食べてきました。

 

       

      

  次々と出てくる料理にとても満足しました。 ごはんとすまし汁を撮るのを忘れました

11日は私の兄の49日法要があり、実家へ行き、納骨は四天王寺に行ってきました。

無事終わったら、今日は以前から左胸に痛みがあり、リハビリで治っていたのですが、

2週間以上リハビリを休んでいたので、朝からまた痛みが

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井和泉先生の仏画展に行ってきました。

2017-11-19 18:31:52 | 書画

19日は連生会 心なごむ 「松井和泉の仏画展」~仏画十周年記念 そして古稀を迎えて~

堺市立東文化会館 2Fギャラリーで開催されているので一緒に習っていた藤田様と行ってきました。

なんと70点もの素晴らしい作品が展示されてて、圧倒されました。

お世話になった西浦道顯先生、松井和泉先生と記念写真を撮っていただきました。

 

    私 西浦道顯先生 松井和泉先生 藤田様             西浦道顯先生の作品

 

   広い会場でゆっくり作品を拝見できました。 

 

     3点は奉納された掛軸               栃の木に描かれた作品

             

      達磨大師 (般若心経入り)

   

      松井和泉先生のはがき3点(チャリティー)を買ってきました。

 堺市立東文化会館 2Fギャラリー(南海高野線 北野田駅下車)

興味のある方は21日まで開催されていますので、ご覧になってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする