新年明けましておめでとうございます
今回初めて博多久松さんのおせちを頼みましたがとても豪華で
美味しかったです
今年も楽しい有意義な一年になるよう頑張ります!
新年明けましておめでとうございます
今回初めて博多久松さんのおせちを頼みましたがとても豪華で
美味しかったです
今年も楽しい有意義な一年になるよう頑張ります!
1日は子宮がん検査の結果で異状なし、4日は乳がん検査結果も異状なしでひと安心
後はいつも行く病院で市の特定健診を受けるだけだったのですが、12月は予約でいっぱい、
来年まで受けられないのが残念、他の病院でだと受けられるというので変えようかなぁ~
二人とも風邪がなかなか治らず、まわりからは病院へ行った方が良いと言われるのですが・・・
5日は今年最後の墨彩書画教室で7名参加
私も凧を2枚描き、赤の達磨は直接描き、もう一枚は貼り絵にしました
Yさん Yさん
TMさん KSさん
Oさん Oさん
Hさん Hさん
Hさん
Nさん
Kさんは子供さんにもと5セットも描かれ、写真を撮ってきてくれました
Oさんの作品は凝ってますね
Oさん YSさん
お二人は毎年すてきな作品を作ってきてくださり、ありがとうございます。
来年の墨彩書画教室は1月23日(土)よろしくお願いします。
6日の朝は市の大掃除で近くの公園の掃除と溝掃除をやり、綺麗になりました。
昼ごはんは主人が作ったキャベツでお好み焼きを作り、美味しかったです
20年前からお隣のガレージがほったらかしだったので、主人が掃除をしていたのですが、
今年持ち主が亡くなられ、8月に売りに出され隣だということで一番に声をかけてもらい、即購入
長年ガレージも開けてなかったので中にはガラクタがたくさんあり、早速処分し、
主人は毎日掃除、ガレージ裏に三角の土地があり、小さい畑を作りました。
ガレージの中はペンキを塗り、半分は作業場を作り、あと半分は自転車置き場に
外回りは看板と目隠しを立て、見違えるように
こんなに主人がマメだとは
「ビフォー」
「アフター」
野菜も少しずつ成長していますが無事大きくなるのか? 楽しみです
作業場はさて何ができるか? これも楽しみですね
7日の午前は墨彩書画教室で、来年の干支の作成をやりました。
私も前日に見本を夜中までかかり仕上げて間に合ってよかったです。
見本
KSさん KSさん
TMさん TMさん
Hさん Hさん
Hさん Hさん
Yさん Oさん
Oさん Oさん Oさん
Oさん
2時間でみなさん無事に干支を完成されました。
次回 12月5日(土)
4日に伺ったウッドバーニング展の写真をスマホで撮っていたのですが
なんと本体の方に入っていてパソコンに出せなかったのですが、
auへ行って教えてもらってSDカードへ移すことができました
素晴らしい作品の数々で、見入ってしまいました
私は教室へ月1回ペースなので、このような作品を出せるようになるのにはほど遠いですね
毎日来週のランプシェード展に出展の作品づくりに追われています。
なんとか搬入日までには間に合いそうです
出来上がりは先にUPしたいと思います。
3日の墨彩書画作品をやっとUP
私も描きためてた作品8点をUPしました。
Hさん Hさん Hさん
Hさんの毎月1枚描いてこられる達磨画
Yさん Yさん Yさん
TMさん TMさん TMさん
KSさん KSさん
Oさん Oさん Oさん
Nさん Nさん
Sさん Sさん Sさん
次回は11月7日(土)よろしくお願いします。
27日はやっと大きなひょうたんに達磨画と文字を入れました。
一発書きだけに失敗ができません
なんとか無事に描き上げました 高さ約70㎝
28日にUPするつもりが、28、29日と実家で急用が入り出かけ
実家の用事は一段落ついたので昼から美容室へ行き、すっきり!
30日は朝から書道教室で、午後4時すぎから学童検定発送準備をI先生と仕上げ、
夜は午後8時から10時すぎまで、さすがに眠気が襲ってきて
はなは待ちきれず廊下を行ったり来たりと歩き回り
終わってふとんをひいたらまた服のまま午前3時まで
今日から10月に入り、達磨拳大会、ランプシェード展も間近になり、
急いでひょうたんの穴あけとウッドバーニングの作品も仕上げなくちゃ~
22日はまたまた期限ぎりぎりで朝から夜まで書き
なんとか細字も書き5点仕上げ、投函できました。
7月分の4点は全部A級でした
達磨拳の大会が近いので練習日以外に練習に2組来られ、
午前に来られたYさんから今年初の栗をいただきました。
23日は私の誕生日で、朝一番に恵子さんから誕生日のプレゼントが届きました。
まず袋を見て 中身を見て
なんと私と包装袋も内容も同じだったのには
恵子さんとは誕生日月、体調を崩す時期も同じで、まさかプレゼントの内容まで
同じだなんて、二人は気が合うよね
たくさんのプレゼントをいただき、ありがとうございました。
今回二人が思いついのが傘でした
朝から主人と散歩へ行き、はなも元気になり外まで散歩に行きました
昨日は一日書いていたので、今日は散らかってた部屋の片付け、
夕方から近くのお寿司屋さんへ行き、予約でいっぱいだったのですが、
1時間の条件で食事してきました。
20日は、はなに夜中2時半、5時前と2回起こされ、寝不足で昼前までゆっくりし、
午後から達磨拳祝賀会用の垂れ幕と寄せ書き色紙を描き上げました。
どちらも一発描きで2枚目描くのは腰が痛くなり、やめました
寄せ書き 大判色紙(45×45)
会場に貼る垂れ幕 (約200cm)
あと大きなひょうたんに描くのが残っています。
これが終われば、毎月出す競書の清書が待っています
12日は墨彩書画教室で7名参加
先日のまちゼミの講習会に参加された方が今日から入会されました。
Oさん Oさん
Oさん Oさん
Hさん Hさん
Hさん Hさん
Yさん Yさん
Yさん Yさん
Yさん TMさん
TMさん TMさん
KSさん KSさん
今日から始められたSさん Sさん
今まで二人の男性だけが達磨画を描かれていましたが、その後Oさん、
最近入会されたNさん、Sさんも挑戦されるようになり、達磨画に興味を持っていただく方が
増えてきてうれしいです。
次回は10月3日(土)です。