goo blog サービス終了のお知らせ 

「健康談義」

毎日の経済ニュースがひと目でわかる。週末には、のんびりと「健康談義」

20201110健康談義ボケないためにやるかやらぬか本人次第!?

2020-11-10 15:35:27 | 
健康談義2020/11/10
やるかやらないかは本人次第!
 鼻はのどに近い。のどは脳に近い。風邪になると、喉が腫れたり熱が出たり、咳や痰や鼻水・頭痛で苦しむ。
咳や痰がひどいと脳細胞を痛める。脳細胞が減少しているのです。
記憶力が低下し、若い人は特に、学力向上など、おぼつかない。
健脳があればこそ学力の向上は可能なのです。

 頭のいい人は鼻がいい。のども声もいい。きっと歌もうまいだろう。おしゃべりや、歌を歌うことは、健康になる体操をしているようなものだ。
 女性のおしゃべりは、頭のごみの掃除になり長寿の源になる。ボケや認知症なんてならない。
健康寿命がはっきりと証明している。
 脳から首に背骨の神経やリンパが正常に働くことになる。病気や痛み体の異常は、首筋に現れる。
首が回らないと、どこかに病の兆しがある。年寄りの鼻や喉の衰えは「ほうれいせん」にあるが、ほうれい線を優しくほぐすのがいい。
 若い人でもほうれい線をマッサージするのがいい。ツボがそこにあるからです。「鼻周りとほうれい線」に沿った「マッサージと指圧」が一番です。
ほうれい線の下の肉や頬の肉が盛ってくる。頬骨も目立たなくなる。
頬を膨らましたりすぼめたりしながら、ほうれい線のマッサージは口腔の強化にもなり、
あごの下のマッサージは、顎の血流を促し、丈夫な歯茎、歯を作る。10日朝晩やれば、効果が出る。
若いほどその効果は歴然と出る。
やるかやらぬか。ボケない認知力の強化、記憶力のアップのために!!! 2020

健康談義2020/07/16 「 ワクチンはどうやって作るの? 知れば、命の泉湧く!」

2020-07-16 10:36:03 | 

健康談義2020/07/16
 ワクチンはどうやって作るの? 知れば、命の泉湧く!
 ワクチンの作り方を自分で実践すれば、コロナを受け付けない体にすることができる。
ワクチンができるの仕組み、理論を知れば、コロナに感染しない免疫力の高い体を作り、維持することがことができる。

 ウイルスを探知して身を守る働きは、「ワクチン」そのものの働きです。
ワクチンの働きは、個々の細胞が持つている「糖鎖」にあるのです。
「抗体」は、細胞に入ったウイルスや毒素の働きを、やっつけるのだが、
体の中に入れるか入れないか、その良しあしを判断するのは、「糖鎖」です。
糖鎖がワクチンの働きをするのです。

 糖鎖は、細胞から伸びている糖の鎖状の物質で、細胞間の情報を交換するアンテナの働きをする。
これこそワクチンそのものの働きをする物質です。この糖鎖に劣化など異常が起こると、様々な病気の原因になる。
糖鎖が正常に働いていると、体に入ってきたウイルスやコレステロール、活性酸素・毒素など細胞への侵入を防ぐのです。
これが糖鎖の免疫力の働きの姿なのです。糖鎖の神髄なのです。これがあるから、人は正常に健全に生きられるのです。

 糖鎖は個々の細胞の表面に約500から10万個もあるそうです。
人の体は60兆個の細胞でできているから、糖鎖の数は膨大です。
その数の多さ種類の多さこそ、生命の多様性を生み出しているのです。

 「アロエベラ」は75種類以上もの有効成分・栄養素を持っている。
糖鎖の研究が進み、糖鎖を形成する栄養素は8種類あり、そのうち5種類の単糖類をアロエが持っている。
糖鎖を利用した医療は、ワクチン、抗生物質、遺伝子治療に続く第4の医療として注目されています。
母乳は6種類の単糖があり、赤ん坊の主要な糖鎖栄養素の補給源ですが、アロエベラは5種類の単糖を含んでいる。
いろいろな野菜とのむアロエベラ入りのわがジュースは、凄い効能を持ったジュースなのです。

 本庶博士がノーベル化学賞を受賞したが、がん細胞細胞の表面の分子を発見した。
これがオプジーポ開発の源となった。これこそ糖鎖そのものなのです。
 


20200710健康談義免疫力を高める貴重な成分がアロエにある

2020-07-10 15:33:51 | 

健康談義2020/07/10
「免疫力を高める貴重な成分がアロエにある」
 こんなうれしいことはない。
我が家の庭には、今を盛りにアロエが沢山生育している。まさに大チャンス到来なのです。
このコロナの非常事態に、こんな大事なこと忘れかけていたとは・・・役立てなければ、いままで育ててきた苦労が無駄になる!

 
「免疫力を高める働き」が「アロエベラの多糖体」にあることが、証明されているのです。
アロエベラは、「多糖体の塊」
(1983年、仏パスツール社が、多糖体の免疫力亢進作用を証明した。
1990年アロエベラの構成物質アセマンナンがマクロファージを活性化し、エイズ治療薬の副作用を軽減する)

アロエベラの多糖体は、マクロファージ、T細胞やB細胞などの免疫細胞に活力を与える働きがある。
活性化した免疫細胞が、生理活性物質のサトカインを、活発に大量放出することで、全身の免疫系統を刺激する。
腸内の善玉菌を優位に導き、細菌のバランスを調整する働きがある。
 薬効があるといわれる多糖体こそ、なんとあの「丸山ワクチン」も結核菌の多糖体に、核酸を加えたものなのです。
『多糖体』は 細胞を修復し、活性化する働きが凄いのです。

 結核にかかったことのある人は、「肺がん」に、絶対ならない。そのお医者さんのお墨付きをいただきました。
あの丸山ワクチンも結核菌からできているのです。わたくしは結核になったことがある。
若いころのたばこの吸いすぎで、検診のたびに「汚い肺」だといわれた私、何度も「肺がんの疑い・・再検査をしたが、それでも「肺がん」にならないでいる。
丸山ワクチンが結核菌からできている。多糖体に核酸を加えた同じもの、ということがうなづける。いまではそう信じているのです。

 細胞膜が何らかの原因で傷ついたり、弱まったりすると、病原体や有害物質の浸入をたやすくします。
養分や老廃物の吸収・排出がうまくいかなくなります。細胞膜は、自分を守るバリアー。外界との通路。その関所が壊されるのです。
多糖体が細胞を修復する力を活性化するのです。それが免疫力であり、それを増強するのが、アロエの多糖体なわけです。
顔色がいいということ、肌がツヤツヤしているとか、若く見えるのは、細胞が元気だからです。アロエが美容にいいのは、当たり前なわけです。


20191121健康談義20191121 インフル無縁

2019-11-21 12:04:45 | 

健康談義2019/11/21
これでインフルは無縁です!

 

インフルエンザなんて罹ったことがない。風邪さえもう何年も前のことで記憶にもない。
なぜだろうと考えたが・・・。あった!これだ!

早寝早起きに、寝起きの運動かな!?
歯磨きと洗顔中は夏と同じくいまも裸で、パンツ一丁です。寒さを全然感じません。

老化で寒さに鈍感なのだろうか!?いや低血圧なので寒さ対応ができるのでしょうか・・・歯磨き、洗顔(顔・首・耳周りまで、)をして、ドクダミ化粧水を腰、おしり、大事な部分から太もも裏表、ふくらはぎ、足首まですりこみ、初めて衣服を身に着ける。からだホカホカ肌しっとり艶が出る。 

 今年になってからワインを飲むようになりました。ポリフェノールで自己免疫力に体力がついたからでしょう。サントリーのポリフェノール2.5倍の汎用品を飲んでいます。ワインの高級品は味のわからないわたくしには不要なのです。

 コーヒーは、モカやキリマジャロのマメの徳用品です。ブラックは飲まないし、味にはあまりこだわらない、飲めればいいのです。ミルクは使いません。甘酒で甘味づけ、牛乳や豆乳で薄めて、「きな粉」や「はったい粉」たっぷりで飲む。 
 ワインとコーヒー、これで風邪には無縁です!

友が送ってくれたドリップコーヒー(エチオピアの森で育った野生のコーヒー)、これはうまい。その日の気分で交互にいただくことにした。コーヒーも優しくおいしく子供が飲めて薬にもなる。https://www.setagaya-1.com/_pc/detail_goods.php?goods=10355