「菜の花」求めて流浪の旅、長田遊水池、比自岐、さるびの辺り…

2021-04-23 17:48:31 | 花や風景など
春から初夏の花が並行して見られます…
だから、あちこち走り回ってます、相変わらず
知人と協力しあって、情報交換しながら、今日は何処へ、
明日は此処へ、と計画立ててます(笑)。

が、伊賀の里は今、「菜の花」が見頃なんです。
これらの菜の花は、「菜種油」を採取するために栽培されているもの。
命は短い、行動は早くしないとこの風景はあっと言う間です。

そんな事情で、身近なココをご紹介~~
見えそうで見えにくいところです…
 
長田への旧道沿いで、「レンゲと菜の花」共存共栄していました(笑)。
小学生の頃(ほぼ60年ほど前)、長田方面へ行くにはこの道しかなかった!という道。
今はすぐそばに、立派な道や橋も出来、信号もあり、トラックなども良く通る…
何より昔はなかった「遊水池」なるものがあります。

「長田橋」を渡ってから黄色い風景を見つけたので、じっくり観察することに、、、
 
帰ってからgoogleを見てみると、ココだった…
農道を走り、「長田遊水池」に進んで行きます
 北の山々と菜の花
方角を変えれば
  遊水池水門と遠くにお城が見える(かな?)

  水門、青空、大きな木と菜の花

菜の花畑の足元をみれば
  タンポポと遊ぶ…

西側をみれば「比自山」「西蓮寺」辺り
 (ここまで2021/4/21撮影)

場所を変え、日も変えて、「鯉のぼり」といっしょ…(2021/4/22撮影)
 田園地帯のど真ん中を走っていると、
突如「鯉のぼり」が泳ぎ、麦が見え、黄色い線が見える…

   「鯉のぼり」と「菜の花」

 菜の花畑から鯉を見る(笑)。
ここは、比自岐の里。

そのまま伊賀コリドールを進んで、広瀬を通り「さるびの温泉」前へ、
   
1週間前よりたくさんの菜の花が咲いています、
モンシロチョウが蜜を求めていっぱい飛んでます、
蝶々を撮りたかったけど、ワタシには無理だった
週末にはもっとたくさん咲くと思われます…

今日は、菜の花三昧。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室生寺 de 石楠花三昧 その2... | トップ | 「俳聖殿」藤棚は見ごろ、「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花や風景など」カテゴリの最新記事