goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

ブートキャンプ

2007-06-23 | すぐれモノ商品 
 禁煙をして10日 禁断症状なし。

 ウォーキング3.3キロ(約30分) 


 そ し て 副隊長に貰った ビリーズブートキャンプ

 ついに入隊!

 結構ハードですが、案外いけます! やっぱりビリー隊長の励ましですね!


 昨日、ゴルフのトップアマのところに遊びに行ったら、ミズノのプロモデルの
キャディーバック!ブルーとホワイトで超カッコいいかったです!
欲しいところだが、先日、懸賞でバック、あたってしまった!

ビリー・ブランクス

2007-06-19 | すぐれモノ商品 
「脂肪を燃やせ!おれについてこい」!!!!!!!!!!!


   「あきらめるな!」

 と なんか妙にノリノリの音楽と楽しそうな体操!

 昨日の15時過ぎのカーテレビから流れてきた映像・音楽

 今日も11時過ぎから繰り返していました!


凄いインパクトです! 昨日の夜から自己流ダイエットをはじめてしまいました!

 しかし 「ビリーズブートキャンプ」が頭から離れません!

 申し込みが多くて2週間待ち!

月に20万セットも売れているそうです!!!!

 トレーニングをしなくても、カーオディオで聞きたいBGMです!


 知らない方はビリーズブートキャンプを検索すると動画が見れると思います。
https://www.shopjapan.co.jp/disp/CSjUnitGoodsTop.jsp?dispNo=002008&RedirectYn=true&GOODS_NO=65381&af_id=1

 今月、人気の為、来日するそうです、ナンシーもくるのかな?

 ビリー 51歳だけどカッコイイ! ケロロ軍曹のダンスマンみたいでクール!



ゴルフウェアーと色

2007-06-17 | すぐれモノ商品 
 昨日、ある識者の方とお話をしていて、自分が車のトランクを開けると
自分のキャディーバックを見て、「そんなんではダメだよ!」って。

よくよく話を聞くと、黒いバックは使わない方がいいと、不幸な事が多く起こるとの話、確かに最近、途中で不幸なショットを放つと納得。回りの幸運なショットを打つ人のバックは確かに白い! 明るい色で、勝負にこだわるなら赤との事でした!

 ウェアーもそうだそうです。確かに自分は黒が多い。プロのツアーを見てても上位陣は明るい色だ! 2007全米オープンのの3日目上位陣も明るいウェアーだ!

 そして、車の色もだそうです。黒は不幸にと・・・
 確かにゴルフ場の駐車場には黒の車はほとんどいない

 副隊長の車は黒だが・・・・!?

第41回 全国建具展示会

2007-06-09 | すぐれモノ商品 
 今日はオフ。富山産業展示館テクノホールで行われている
「第41回 全国建具展示会」を見に行ってきました。

 駐車場には青森~山口ナンバーの車など県外ナンバーの車がたくさん。
観光バスも沢山きていました! なんか凄い展示会のような・・・

 中に入って納得! 建具の全国大会です! 色んな賞がありました。

 そして、展示品が素晴らしい! ちょっとみかけない戸がたくさん
ありました!非常に細かい、芸術作品がたくさん展示してあります。

 どれも凄いので全部見るのにかなり時間がかかりました。
 美術館に行った感じです! 無料で見れるのでラッキーです。

内閣総理大臣賞の戸は偉い細かい大作でした。販売可能になっていて1000万円以上の値段がついていました!(株式会社 彩泉)

富山県知事賞の、デザイの素晴らしい戸の前にも若い人の人垣がでていました。
この値段は、な!なんと8万円。会場の中で一番お手ごろな値段でお買い得感がありました。(建具ショップタケクマ) 

  明日までやっているようです。凄い眼の保養になります。
  素晴らしいモノは素晴らしいですね。


サンバイザー王子

2007-05-29 | すぐれモノ商品 
 はにかみ王子こと石川遼選手。はじめはニュースで安藤優子さんが「サンバイザー王子!」と名前をつけましたが、主流は「はにかみ王子」

 しかし、サンバイザーって不思議な存在だ!帽子のツバだけ!
眩しさ帽子、顔の日焼け防止っていうのは理解できるが、頭の上部はむき出しのまま。安全防止、熱射病防止にはならないのでは・・・・

 自分の年だとサンバイザーはおばちゃんのファッションというイメージ、あえて若い当時の感覚でも「桜田淳子」のイメージ?! たまに街頭でキャンペンガールがしているかな???

 さて、サンバイザー。帽子は「かぶる」ですが、サンバイザーも「かぶる」というのかな? もしかして「差す」かな?無難にサンバイザーを「する」なのか・・・・

 不思議なモノだ!

自分は40数年生きて来て、無駄なモノも沢山買ってきたが、サンバイザーだけは買った事がない・・・・・

 し か し  石川遼選手  カッコいい!!!!

プロゴルファーのイアンポルター選手を検索すると、「コブラ社」がヒットするがイアンポルター選手もサンバイザー!

 カッコいい!

 買うかどうするか・・・・迷う

輪島塗&ダイワ精工

2007-04-12 | すぐれモノ商品 
 ダイワ精工は6月に能登半島地震のあった石川県・輪島市の輪島塗で仕上げた高級釣り竿「漆宝シリーズ」を売り出します。価格は詰めている最中らしいですが、40~100万円となる見通しだそうです。 輪島塗りは素晴らしいので期待ですね!

 個人的には、自動車の内装シリーズも出して欲しいですね!インパネのウッドが
輪島塗というのが素晴らしいと思います。ベンツのAMGの時計なんかは高級腕時計の
IWCとかですからね!

ガツン系フードと山本直純と歴史

2007-03-19 | すぐれモノ商品 
 メタボリックやノンカロリーといいながらボリュームのある商品も大人気みたいですね! マックの「メガマック」誰が食べるのだろう?と思っていたら、発売後4日間で予定の2倍の322万食が完売したそうです。そして、販売期間を延長したところ累計で1千万食を売り切ったそうです。カロリーが754キロカロリーですから、ラーメンを食べるくらいですが・・・。そして日清食品はバケツ型ラーメン「デカ王」の発売。アイスクリームでは直径12センチの「ザクレット」グリコの「ハッピープッチンプリン」は容器の高さが10センチあり、なんと400グラム。これが日産2万個だそうです。セブンイレブンでは「がっつりWプリンアラモード」  これらの大きな商品を「ガツン系フード」と呼ばれそうで、たまにガツンと行きたいというメンタルヘルス向けみたいです。
そういえば、自分の世代(ブラット・ピットと同じ歳)は覚えていると思いますが。森永エールチョコ!!!! 山本直純さんが一心不乱、「大きいことはいいことだ!!」と叫んでたコマーシャルを思い出します。調べると1967~1968年に放映していたそうです。時代背景も似てますね!

 ガツン!といきましょう!

新しい風 日本画

2007-03-15 | すぐれモノ商品 
村上隆さん、現代風?の日本画等で大活躍でオタクっぽいフィギアなどが高額で取引されてますね!ルイヴィトンのデザインなんかでも有名ですね!そして新たな日本画ブーム。横山大観や平山邦夫ではなく、若い画家です。昨年暮れのオークションで「天明屋尚(てんみょうやひさし)」さんのA3サイズの絵に、当初の予想値段の2倍の230万円という値段が付きました。また、松井冬子さんの「浄相(じょうそう)の持続」という作品の鉛筆による下書きに110万円という値段が付いています。この作品は死んで内臓が出ている少女の絵です。自分的にはホラー。楳図かずおさんに似ているような気がするのですが・・・、丸山応挙まではいかないのですが、墨の線で素晴らしい技術です。また、町田久実さんの絵に関しては、これが日本画?と思うくらいで、イラストのようにも見えるし、禅画にも見えます。日本画とは何か?と思えてしまいます。東京芸大の日本画専攻の絵師なら日本画なのか?日本美術院に属していればいいのか?そういえば、狩野派は滅亡し、世阿弥の「能」は残っていますね!この辺りが伝統や文化の何かがあるのでしょうか?まぁ、今後の若い絵師の活躍に注目ですね。また、絵に投資もいいかもしれませんね!但し、偽モノ・詐欺には十分気をつけてください。

水墨美術館での若手日本画壇展の展示を期待をしてます。日本画!墨での線は世界に誇るスーパーテクニックだと思います!

写真は自分の村上隆コレクションです。

戦う男の勝負服!ピン・ストライブ

2007-03-14 | すぐれモノ商品 
偉大な尊敬する松井選手! ヤンキースといえばピン・ストライブ。我々修行層のスーツのお手本の英国にもピン・ストライブのスーツがあります。ピン・ストライブでも太さによって「チョーク・ストライブ」「ペンシル・ストライブ」「ピン・ストライブ」細かく言えば「ダブルス・ストライブ」「オルタネイト・ストライブ」というものもあります。ヤンキースのユニフォームをピン・ストライブといいますが、スーツのピン・ストライブというのは、あれほど太くなく、ストライブの中では一番見えにくく、よく見ると点々になっているものをいいます。ペンシルは鉛筆で書いたような線。チョークはチョークで書いたような線です。宮崎県知事の東国原さんがよく着ているのはチョーク・ストライブになります。
 さて、「ピン・ストライブ」は英国のビジネスの中心、金融街のシティといわれるところでは最もポピュラーで、ストライブのスーツをバンカー・ストライブとも呼ばれてます。世界の経済の中心、ニューヨークのウォール街でもバンカー・ストライブは定着しています。「生き馬の目を抜く兜町」という言葉がありますが、それらの街で生きる男たちの勝負服ということです。

地方行政と投資銀行(マッコーリー銀行)

2007-03-03 | すぐれモノ商品 
 最近話題のマッコーリー銀行。シドニーの本拠を置く、インフラ投資銀行で世界で約10兆円の運用してて、約75%は海外での運用です。馴染みは薄いのですが、最近、箱根ターンパーイク(全長約16キロ、片道700円)や岐阜県の息吹山ドライブウェイも運営していて、ターンパイクは、東洋ゴムと命名権契約によって「トーヨータイヤターンパイク」に変ったとニュースに話題になりました。銀行は詳しい数字を公表してないが、年間収入約5億円、3000万円の利益が出たと見られており、今年から命名権(約7000万円)がオンされて、約1億円の利益が見込まれるそうです。日本の行政を見ると、利益を生もうとすると通行料を増やそうと考えるのですが、ここの銀行はサービスを高めながら運営経費を削除するそうです。はじめのうちは、何かを変えようとすると、「それは無理です」の一言だったそうですが、改革できたそうで、26人の従業員が9人になったそうです。ベンチも買ったら5万円だが、自分らで7000円で作るそうです。トイレは、タダで設置してくださいと呼びかけたらINAXが最新設備のトイレを設置してくれたそうです。富士山の見える個室トイレ!と話題でトイレ自身が広告スペースになるようです。また、道の専門家を招いて安全や景観(景観について別記に)の向上に努めたそうです。そしてたら1年間に50件あった事故が16件に減ったそうです。
 この動きはトヨタの必殺技「3現主義」と似てますね。まずは現場に出向いて状況を把握、そして大事なのは自らそこで働く、そして改善して利益を出す。そういえば、日興證券を潰し、シティーに渡すA級戦犯、前会長・前前社長の金子氏も、どぶ板営業の、現場を知らない人が旗を振り、リテール部門の弱体を招き、そして、前社長の有村氏もリテールを強化せず、派手な一手で・・・・・・・
やはり、どこでも現場ですね! さて、道路でもなんでもやり方によっては、まだまだまだまだ良くなる要素があるわけです。行政に期待したいですね!しかし、汗も知恵も出せない人は去るべきですね!


ミノルタ製リール

2007-02-20 | すぐれモノ商品 
 さて、一時、一通りの道具が揃った時、オールドリールの収集をした事があります。一番の自慢の品物は日本初のアウトスプールのマミヤ93を持っています。昔、マミヤOPのカタログにも紹介されましたが、それよりも程度のいいものです。さて、今回はカメラで有名だったミノルタのリール。数年前に箱付き新品で購入しました。昭和41年頃のリールです。華麗なる一族の頃のリールですね。なんか角っぽいデザインなんですが、なにかステルス戦闘機のような角っぽさ、黒っぽい色といい、ステルスのようですね。意外とクール!

新製品

2007-02-09 | すぐれモノ商品 
 福井の釣り具屋さん「フィッシングポイント」のHPにフィッシングショーの
レポートが載ってました。イグジストやハイパーセルテートは知ってましたが
セルテートの部品や本体も沢山あるんですね!また、モアザンのリールや時計
まで、シマノのステラもギアの強度50%増しとは硬性が高そうですね!以前の
ステラの中古も激安になるでしょうね! 釣具もすごいが今シーズンのゴルフ道具も驚きの形のドライバーが多くてびっくりです!

格差社会と寅さん

2007-02-09 | すぐれモノ商品 
 三丁目の夕日が、そこそこ流行ってるみたいですが、「寅さん」を忘れてはいけません。女性の名前はサクラという名前が流行ってますが、寅さん!ほんとうに、いい映画ですね。自分が中学生位の時は、そんなに興味がなかったのですが、あらためて観ると本当に素晴らしい映画ですね!永遠の憧れですね!もう、はじめのオープニングが流れただけで涙モンです。しかし、寅さん!今の世の中でいえば、ニートという分類に入るのでしょうか? ニートがいけないという風潮もありますが、寅さんみたいな人が多ければ、日本ももっと良くなるのでしょうね!昔、アメリカの経済学者が、寅さんを観て、「どうして食べていけるのか解らない・・・
寅さんがなくなったら日本も変わる」という本を読んだ事がありますが、何か悪い風に変わったような気がしますね! まぁ考えれば、「釣りバカ日誌」も不思議ですが・・・浜ちゃんが勤務できるという環境は外国人から見たら不思議でしょうね!