goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

時代の変化

2010-02-13 | 社会問題
 先日、あるブログを読むと国内最後の「保護産業」は何か?というのがありました。

 金融? 放送局? 公務員?

 
  答えは「就職」だそうです。

★「日本の学生がこれだけ優先的に採用される国は先進国では日本だけ」だそうです。


  ・・・・・・・・・・

 確かに、これだけ就職活動が厳しいと、不景気とかじゃなくて、世の中の変化
なのかもしれません。1990年代から年功序列が無くなり、昇給も無いに等しい
時代。1980年代は給与が下がるとか賞与が出ない、昇給が無いとという事を
予想していた方は1万人に独り位だったと思います。2000年代に入り、正社員に
なる事が厳しくなり

 ★2010年代、新卒の就職という感覚が無くなる次代なのかもしれません。★

  今回のオリンピックを見ると、スケートで日本人がロシア代表とかアメリカ代表に!

 一昔では考えられなかった事ですが、実力があれば海外で!という時代になった
 のでしょう!

 東大が一学年で3500人、その他、偏差値の高い学校は沢山ありますが
 これだけ採用が少ないと、早稲田だから慶応だからという事はなくなるの
 かもしれません。日本のトップ企業に、海外から沢山の人材が流れ込む
 時代になる事でしょう。

 えっ!と思われるかもしれませんが、日本の企業は非正社員の雇用で儲けました。

 優秀な日本語を話せる人が増えた場合、日本の学生に競争力はあるのか?

 今、大河ドラマは坂本竜馬! 

 時代が変わってきていますね! 世界で働く眼が必要なのかもしれません。

マスコミの品格

2010-02-13 | 社会問題
 朝青龍が責任を取って引退したのに、マスコミは

  駄目押しの連続
      
  遺体に鞭!

 今までの貢献に敬意の欠片もありません。

  ほんとうに、寛容さが無くなった感じですね!
  日本にはお目こぼしという文化があったはずですが・・・

  一寸の虫にも五分の魂というのですが・・

★マスコミは、街頭インタビューで退職金が高いか安いかと堂々のインタビュー。
 それを世論というところが恐ろしいですね!

 はたまた、朝青龍のゴルフについて「昼からゴルフ三昧・・・」

 ゴルフは昼とか朝からするものだと思うのですが!


 さて、街頭で朝青龍の退職金が安いか高いか、ボードでシールを貼ったりして
 いますが

 最近のマスコミが酷すぎるので、こんなインタビューなんかいかがかな!

■「放送業界には血税から多額の補助金や沢山の法律で世界の競争から保護されています。
  安●さんの年俸は●億円ですが、高いでしょうか安いでしょうか?」

 「アナウンサーの●●さん20代ですが、年俸1300万円です、高いですか安いです   か?」

 「スポーツ解説の●●さん、一回の出演が100万円ですが高いですか?安いですか?」


 ★たくさんの収入を得てもいいのですが、内容をよくして欲しいものですね!

  


やくみつる&品格Ⅱ

2010-02-11 | 社会問題
 やくみつる氏

 横綱が引退したのに

 まだ  記録を消したいとか功労金が高いとか・・


   これは! 駄目押しでは!


 やくみつるさん それは駄目では!!


 さて、室内では防止をかぶったまま!
 世界の先進国のマナーに反します。
 子供にいいいい影響を与えないので、やめてほしいですね!

 それに、伝統的な相撲の委員。

 やはり金髪豚野郎はいかがかな?
 
 相撲を語る時は服もせめてスーツで。 



???

2010-02-09 | 社会問題
 横綱問題や検察の問題や報道・・・・

 国会に企業の不祥事

 政治に教育


  問題だらけ?でたくさん突込みたいところですが

 多すぎて書き込みが追いつかないですね!

手作りチョコ 

2010-02-04 | 社会問題
 バレンタインも近く「手作りチョコ」という言葉を目にしますが


  ●「溶かして固めるだけ」というのは手作りではありません

    コンビに弁当を買ってきて、器を入れ替えるだけみたいなもんです。

  ●いや、溶かして、オリジナルなモノ混ぜる。

    ふりかけを追加するようなもんでしょうか?

 チョコを作るには

1.アフリカから「カカオの実」を輸入

2.「カカオ豆」と呼ばれる種を取り出す

3.種の皮をむいて「ニブ」と呼ばれる実にする

4.「ニブ」を100度以上の高熱ロースターで焙焼(ばいしょう)してから、擂り潰して  「カカオマス」を作る。

5.ココアバター、砂糖、ミルクを加えて良く混ぜ合わせて、圧力をかけたパイプの中を通  して全体的になめらかにする

6.長時間、練り上げる「コンチング」という作業で味と香りを高めて、温度を調節

★ ココアバターを安定させてから、型に流し込んで、冷やして固めて出来上がり!


バンダイあたりからでないかな??


 さて、パティシエ(pâtissier)

 女の子でも将来、パティシエになりたい!という人がいます。

 パティシエはフランス語で菓子製造人という意味でですが

  ★名詞の男性形

 女性の場合は女性形で、パティシエール(pâtissière)になります!


 


一応 恵方巻き

2010-02-03 | 社会問題
節分! 節分豆まきセット(豆と枡モドキと鬼のお面)が売ってたり
今や国民的行事の恵方巻き・・・・

 みなさん力が入ってますが・・・・・


 そこまでやるなら、柊(ひいらぎの枝)に鰯(いわし)を刺して玄関に
飾らないといけません。来年からは是非ともセットで販売してほしいですね!

コンビ二にはいろんな便利セットがよく売ってますよね!

七草セットに墓参りセット・・・・・

 関東では「節分鰯」は普通に売ってるのかな?豆撒きより歴史が長い!


 そういえば節分は立春の前日です!立春がその年のスタート!

サラ金と少子化問題

2010-02-03 | 社会問題
 2000年代初頭、サラ金業界は過去最高益を叩きだしていました。

 そして、その時の顧客層は

 団塊ジュニア層

 ■顧客の7割が男性
 ■顧客の半分が20~39歳
 ■顧客の3分の2が従業員30人以下

 この年代というと、結婚適齢期の方と重なります。
 ★サラ金が貸しすぎて婚期が遅れた可能性が非常に高いですね!

 さて、このサラ金も「払いすぎた金利を返せ」という事で
 弁護士や司法書士が中に入って、高額の報酬を得ています。
 そしてテレビコマーシャルまで・・・
 まぁこの辺は合法的なんですが

 中には横領や脱税も

 そんな事なら、徳政令を出した方がよかったのかもしれませんね!

 今では大手サラ金も有人店舗全てを閉鎖とかいうニュースが流れています。
 駅前の風景も変わっていくかもしれませんね!






 



国民新党 森田高

2010-01-27 | 社会問題
 今日、車に乗っている時にテレビの音を聞いていると、参議院予算委員会で
素晴らしい?堂々とした質問の声が聞こえてきました

 よく聞くと


 なんと 富山県選出、国民新党の森田高氏ではありませんか!

 超ベテラン党幹部のような堂々とした質問でした。


 選挙の時は、街頭でたくさんの演説を行っており、すばらしい若手
 というイメージがありましたが、最近は富山では影が薄い感じが
 ありましたが、今日の質問は大変すばらしく


  富山県人の誇り

 とも思いました。


 ★やはり、「デキル」方が国政に出ないといけないと強く思いました。


 さて、次の参議院選挙。やはり、「デキル」方が行くべきでしょう。


 柴田巧氏、早稲田で凄い先生のゼミ  「デキル」方ですね!

 ただ若いから・・  順番だから・・・ではいけませんね


 政党を超えて富山には凄い政治家がたくさんいる

 そして富山を誇りに思える


 そんな政治家が増えて活躍してほしいですね!

 







国会 流行語「乗数効果」1

2010-01-27 | 社会問題
 自民党が与党の時は、「漢字が読めない・・」という攻撃?があり
世の中では、漢字の本がよく売れました。

 そして、民主党が政権を取ったら


 なんと! 経済学??の攻め

昨日の参議院予算委員会では、自民党の林芳正が

林議員→「子供手当の乗数効果は?」

長妻→「子ども手当は実質GDPを0.2%押し上げるが、乗数効果はわからない」

管→「子ども手当の消費性向は0.7程度。定額給付金は0.3ぐらいだった」

 すると林議員は強い口調で

   ★「消費性向と乗数効果の違いを説明してください」

管→「乗数効果の詳細な計算はまだしていない」

 またまた林議員は強い口調で

   ★「計算すればわかるだろう。消費性向と乗数効果の関係は?」

  こわーい学校の先生のような口調

 すると林議員は

  ★★★「消費性向が0.7ということは1を切っている。財政支出より低いのだから、財政      支出を切って子ども手当にしたら、景気への効果はマイナスになるのではない      か?」
  
    ■林議員、強い突っ込みですが、大きな勘違いをされました!
     ニュースでは管さんのしろどもどろが大きく取り上げられましたが
     林議員も勘違いのようです。

    ※乗数効果というのは、政府支出を1とし、限界消費性向をc(<1)をとすると、財     政政策の波及効果が1+1×c+1×c2+・・・=1/(1-c)


    ※消費性向が0.7であれば、乗数効果は1/0.3=3.3

     大学1年で習う超初歩的なマクロ経済学の常識なんですが・・・

 管さんの答えは1兆円の事業に金を使ったとき1.3の効果があれば、乗数効果は1.3


  ■議員さんがみんな間違っています。やっぱり官僚の力も大事ですね!


 
  

 

ブログ

2010-01-27 | 社会問題
 世の中が大きく変化していて、ブログに沢山書きたいことがあり、キーワードがありすぎで先送りしていたら、一か月以上も書いてなかったです。


ぼちぼち書いていこうと思います。

反響 子供手当て

2009-11-18 | 社会問題
 高速道路無料、子供手当て、農業保障

 路線をかなり少なかったり、子供手当てに所得制限を設ける
 ようだと


 鳩山さんの所信表明の通り、政治責任を取る必要があります。
 数年といっていましたが、数ヶ月で挫折した事になりますからね。


 それより、極端な意見では

 公約違反で政権を取った事になると

 史上最大の詐欺軍団という厳しい意見も


民主党 余命は

2009-11-18 | 社会問題
 仕分けや公共事業で経済的にマイナスですが

 来年、子供手当てなどを満額支給すると、非常に経済が活性化
 する要素があるのですが

 高速道路も値下げの気配が無し、子供手当てに所得制限・・・・

 農家の保障

 削るだけ削って、3大マニュフェストが実行できないと
 短い政権になる可能性がありますね! 

 後は、株価! 株価が上がっている時の総理は非常に人気が高い
 のだが・・・