広島のお土産を頂きました

PRETZ
でもちょっと普通とは違って広島風なのが、オタフクソースが付いています

中味はこんな感じです。
そして箱の中には食べ方が書かれています


こんな風に洋服を汚さないように、注意して・・・私も

お好み焼きの味がします
もっとソースがたれる感じがあるのかと思ったのですが、そうでもなく平気
ソースをつけずにも食べたのですが、今一・・・味がうすい感じ。ソースがポイント


クリックお願いします


PRETZ

でもちょっと普通とは違って広島風なのが、オタフクソースが付いています

中味はこんな感じです。
そして箱の中には食べ方が書かれています


こんな風に洋服を汚さないように、注意して・・・私も


お好み焼きの味がします
もっとソースがたれる感じがあるのかと思ったのですが、そうでもなく平気

ソースをつけずにも食べたのですが、今一・・・味がうすい感じ。ソースがポイント





またモントークへ行っちゃいました
何か混んでいます。hanakoに出ていたからですかね?
と言うことで、2階のテラスへ

サイドディッシュはいつものシーザーサラダ

今日は迷ってサンドウィッチ
モッツァレラとラタトュイユのサンド

お皿の隅にはピクルス。
でもここのピクルス、私苦手なんです
何か香草的な香料と言うか・・・ちょっと苦手・・・
サンドウィッチは美味しいです。ボリュームもあって

ちょっと画像の色が悪いのですが・・・これ焼きそばじゃないですよ
パスタです。
アンチョビとキャベツのぺペロンチーニ。
これと迷ってんです。で、一緒に友達が食べていました
150-0001 東京都渋谷区神宮前6-1-9
03-5468-5928
OPEN:11:00 - 27:00
無休

クリックお願いします

何か混んでいます。hanakoに出ていたからですかね?
と言うことで、2階のテラスへ


サイドディッシュはいつものシーザーサラダ


今日は迷ってサンドウィッチ

モッツァレラとラタトュイユのサンド


お皿の隅にはピクルス。
でもここのピクルス、私苦手なんです

サンドウィッチは美味しいです。ボリュームもあって


ちょっと画像の色が悪いのですが・・・これ焼きそばじゃないですよ

アンチョビとキャベツのぺペロンチーニ。
これと迷ってんです。で、一緒に友達が食べていました



OPEN:11:00 - 27:00
無休



今日はランチ、初登場のお店
原宿駅前にある柿家鮨
回転寿司なのですが、ちょっと高級そうな店内。

ランチプレートのようなものを頼んでみました。
全部選べるんです

好きなアボガド・まぐろ丼
とびっこも乗っていて美味しいです

ねぎとろ丼。
これも私、好きなんですよね~
わさび醤油をかけて・・・満足。
このちらし2種も8種類くらいある中から選べるんです。

青菜のおひたし
これも副菜の中から選べるんです
他にはから揚げとか魅力的なものがたくさん

食後のデザートに杏仁豆腐
杏仁プリンって感じですが、無料ですから
そう
友達がどこからかクーポンを見つけて持ってきてくれたんです。
クーポンがあるとデザート無料なんです
東京都渋谷区神宮前1-14-27 原宿駅前ビル3F
03-3423-1400
ホットペッパーはこちら

クリックお願いします


回転寿司なのですが、ちょっと高級そうな店内。

ランチプレートのようなものを頼んでみました。
全部選べるんです


好きなアボガド・まぐろ丼

とびっこも乗っていて美味しいです


ねぎとろ丼。
これも私、好きなんですよね~

わさび醤油をかけて・・・満足。
このちらし2種も8種類くらいある中から選べるんです。

青菜のおひたし

これも副菜の中から選べるんです



食後のデザートに杏仁豆腐

杏仁プリンって感じですが、無料ですから

そう

クーポンがあるとデザート無料なんです



ホットペッパーはこちら




先日京都へ行った時のお菓子を紹介します
(今頃?って感じですか
?)
雑誌のお取り寄せコーナーでも見かけたことのある河道屋の蕎麦ほうる
お店には本当にこの蕎麦ほうるしかないんです。ちょっとびっくりしました
そば粉関係のお菓子が何か他にもあると思っていたので余計。

缶入りもあったのですが、私は袋入りのものを買ってみました(100g入り)
中の袋にも柄があって、ちょと町家風じゃないですか?かわいい
花のような形のものかと思っていたら、丸い形も入っています。花の中心部分かな?
早速・・・んっ
想像いていた食感と違いました。
クッキーに近い食感を想像していたのですが、サクx2パリx2って感じ。
うまく表現できない
あまり甘くなく美味しいです

見てください
乾燥剤?も市販のものではなく、河道屋になっています。さすが京都。こだわってますね

こちらがお店です
町家造りの通りにあります。周りは民家でお店はあまりなく静かでした。
近くには新京極などがあってにぎわっているのですが、ここは静か
〒604-8092 京都市中京区姉小路通御幸町西入ル
075-221-4907 FAX075-255-6443

クリックお願いします

(今頃?って感じですか

雑誌のお取り寄せコーナーでも見かけたことのある河道屋の蕎麦ほうる

お店には本当にこの蕎麦ほうるしかないんです。ちょっとびっくりしました

そば粉関係のお菓子が何か他にもあると思っていたので余計。


缶入りもあったのですが、私は袋入りのものを買ってみました(100g入り)
中の袋にも柄があって、ちょと町家風じゃないですか?かわいい

花のような形のものかと思っていたら、丸い形も入っています。花の中心部分かな?

早速・・・んっ

クッキーに近い食感を想像していたのですが、サクx2パリx2って感じ。
うまく表現できない

あまり甘くなく美味しいです


見てください

乾燥剤?も市販のものではなく、河道屋になっています。さすが京都。こだわってますね


こちらがお店です

町家造りの通りにあります。周りは民家でお店はあまりなく静かでした。
近くには新京極などがあってにぎわっているのですが、ここは静か





