米寿祝いのお食事です

今回の食事は、実家の近所にある
味所 大番のケイタリングを利用しました。

ふきのとうの天ぷらや茶碗蒸し、ぶり大根など13品位ありました。
これに、米寿祝いと言う事でお赤飯がつきました。
お祝いなので
鯛です

朝水揚げされたばかりらしいです。大きいですよね。
これから、私の父親がさばきます

父がさばくと言っても、料理人でも何でも無いんですよ。ただのオヤジ

料理が好きなんです。昔から何でも作っていました。MY包丁も何本も持っていて料理によって使い分けています。
今回も「どこかに刺身を頼もうと思う」と言った所、父親が自分でやる!と言ったので・・・
鯛を刺身にしてもらいました
じゃーーん


お皿が小さいので2皿にしました。
右上は背をバーナーで焼きました。ちょっと固く香ばしい感じ。
左下の塊は、父親曰くマグロで言うところの
大トロと言っていました。
確かに、脂が乗っていて美味しかったです。
全体的に新鮮で、身がしまっていて美味しい
そして

鯛のカルパッチョ
ポン酢を使って作った。と言っていました。
ポン酢っぽい味はしないけど、普通のカルパッチョとはちょっと違った味で美味しかったです。
ちょっと胡椒がききすぎ?塩が足りない?ような気もしたけど。
その他、最後に鯛のお吸い物もありました。(食べるのに夢中で画像ありません

)
鯛の頭を出しにスープを作り、焼いた鯛を浮かべたお吸い物。
刺身であまったわかめもちょっと入っていました。
魚のお吸い物を作る
ポイントは
水から魚のあらを入れ、弱火でだしをとる。常にあくを取るのを忘れずに

グツグツ沸騰させてしまうと、スープがにごってしまうらしい。
弱火でだしをとることによって、にごらず透き通ったスープが出来るらしい
おいしいもの情報
クリックお願いします