goo blog サービス終了のお知らせ 

◎Delicious dish◎

☆グルメブログ☆美味しい情報満載☆帰りに1ポチお願いしま~す

マンゴープリン

2006-01-31 | 冷たいデザート
       
            安曇野食品工房のマンゴープリンです

       
杏仁豆腐とかマンゴープリン好きなんです。
太るかな~ってちょっと迷ったけど買いました。
とろける食感とか書いてあってちょっと魅力的。美味しそう。と思って

       
本当とろける食感。って感じ。柔らかいです。人によっては柔らかすぎる感じです。
味は美味しいです。量も150gと食べ応えあり。
やはりもうちょっと固くても良いのかな?でも、これはこれで私は美味しく頂きました

安曇野食品工房㈱
住 所 :長野県松本市大字笹賀5652
お客様相談室:0120-271859

               おいしいもの情報 リッ

凍天

2006-01-31 | 美味なお菓子~北海道・東北~
祖母が大好きな凍天を買いに行って来ました
    
       福島店
福島市南沢又字清水端61 TEL024-555-2588
この凍天は楽天のショップオブザイヤー受賞&グルメ大賞総合1位受賞のお店木の幡の人気商品

はじめにも書いたのですが、実家の祖母が好きで私が帰ると「凍天x2」と言っています。
それはつまり「買って来い!」と言うことなんです

凍み餅って皆さん言いますか?私は小さい頃から祖母が言っていたので普通なんですが・・・
言葉は知っていても食べ方とか、作り方とかは知りません

今回お店に行って凍天を作っているところを見ていたのですが、水に凍み餅を付けるんですね。
家に帰って祖母に言った所、水につけて柔らかくして調理するらしい事を言っていました。
で、水を絞ってホットケーキのような種をつけて揚げていました


               おいしいもの情報 リッ

            

どら焼き~寿~

2006-01-30 | 美味なお菓子~全国~
祖父の米寿祝いのお菓子として文明堂の三笠山を注文しました

       
この三笠山は焼き印を入れてもらえるんです。
今回はおめでたいので寿


       
他のどら焼きと違って回りが付いているのが三笠山
文明堂と言えばカステラですが、この三笠山もあるんですよ。

最高級の北海道産小豆でつくった特製餡をふんわりと焼き上げた皮


           おいしいもの情報リッ


銀嶺パン~2~

2006-01-29 | 美味なパン屋さん
昨年11月14日に紹介した銀嶺パンを紹介

     
クリームパンです。

     
形はよくあるクリームパンですよね。
でも銀嶺オリジナルの地パンです
地ぱんとは、私たち日本人が住んでいる土地から生まれ育った恵(小麦)をベースとし、
天の恵み(自然水)と海の恵(自然塩)と自然発酵(果実酵母)のチカラで、素材の持ち味をカタチにしたパン

     
私にはちょっとクリームが甘いかな?クリームだから甘いのは当たり前?
もっといっぱいクリームが入っていれば良いのに。端にクリームが入ってないのが残念

           
そして、これが昔からあるバタートースト
私の小さな頃からあります。勿論、銀嶺パンがこんなに全国的に有名になる前から・・・
小さい頃と味覚が変わった私は、今はちょっと食べれない感じですが
その名の通り、バター&砂糖が塗ってあるパンです。
そのまま食べても、焼いて食べてもOK
昔は好きで良く食べていた記憶があります。今も焼けば食べれないことはないですが、
そのままはちょっと・・・

また、実家に帰った際は紹介しますね。
お待ちください

銀嶺食品工業(株)
  TEL 024-558-0222
  〒960-8253 福島県福島市泉字道下16地図はこちら 



               おいしいもの情報 リッ



米寿~2~

2006-01-28 | 美味なお菓子~全国~
米寿祝いのお食事です
今回の食事は、実家の近所にある味所 大番のケイタリングを利用しました。

       
ふきのとうの天ぷらや茶碗蒸し、ぶり大根など13品位ありました。
これに、米寿祝いと言う事でお赤飯がつきました。
           

お祝いなのでです
       
朝水揚げされたばかりらしいです。大きいですよね。
これから、私の父親がさばきます
父がさばくと言っても、料理人でも何でも無いんですよ。ただのオヤジ
料理が好きなんです。昔から何でも作っていました。MY包丁も何本も持っていて料理によって使い分けています。
今回も「どこかに刺身を頼もうと思う」と言った所、父親が自分でやる!と言ったので・・・
を刺身にしてもらいました

 じゃーーん
お皿が小さいので2皿にしました。
右上は背をバーナーで焼きました。ちょっと固く香ばしい感じ。
左下の塊は、父親曰くマグロで言うところの大トロと言っていました。
確かに、脂が乗っていて美味しかったです。
全体的に新鮮で、身がしまっていて美味しい

   そして       
鯛のカルパッチョ
ポン酢を使って作った。と言っていました。
ポン酢っぽい味はしないけど、普通のカルパッチョとはちょっと違った味で美味しかったです。
ちょっと胡椒がききすぎ?塩が足りない?ような気もしたけど。

その他、最後に鯛のお吸い物もありました。(食べるのに夢中で画像ありません
鯛の頭を出しにスープを作り、焼いた鯛を浮かべたお吸い物。
刺身であまったわかめもちょっと入っていました。
魚のお吸い物を作るポイントは
水から魚のあらを入れ、弱火でだしをとる。常にあくを取るのを忘れずに
グツグツ沸騰させてしまうと、スープがにごってしまうらしい。
弱火でだしをとることによって、にごらず透き通ったスープが出来るらしい

           おいしいもの情報リッ