goo blog サービス終了のお知らせ 

◎Delicious dish◎

☆グルメブログ☆美味しい情報満載☆帰りに1ポチお願いしま~す

KAO TIPについて

2005-11-29 | 美味しいお店
最後になりましたが、KAO TIPの紹介をしましょう


  お店に入ると、こんな可愛いゾウさんがお出迎え
  タイと言ったらゾウ!トイレもゾウの絵の入ったお香立があってイー香り

 
   代々木駅から徒歩2分の所にこのお店はあります
   電車でも車でもOK
   隣りがコインパーキングなので車でも安心
   そしてこのお店は
   タイ王国政府商務省は、海外にあるタイ料理レストランを対象に認証ロゴを授与するプロジェクトを展開。
   このプロジェクトは海外にある一流のタイレストランのサービスとタイ料理の味の向上を目指しており、
   2003年2月現在世界中で572店舗のタイレストランが認定を受け、カオティップも
   この認証を受けている一流レストランの一つです。

   はじめにも紹介しましたが、TVなどでも紹介される名店
   名店だけあってお店はいっぱいでした だって美味しいもんね
   ろっきんママ曰く、タイスキ以外の料理も美味しいって言っていました。
   また行きたいな~

   
   最後になりましたが、今日のコースメニューを紹介しましょう
 


    ●住   所 〒151-0051
           東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-12 玉造ビル2F
    ●ア ク セ ス   JR代々木駅 徒歩2分 
             地下鉄都営大江戸線代々木駅 徒歩2分 
    ●T E L   03-3404-6226
    ●F A X   03-3404-6226
    ●営 業 時 間   月~金 11:30~14:00
             月~金 17:30~22:30(L.O.21:30)
             土   17:30~22:30(L.O.21:30)
    ●定 休 日   日・祝

・・・小田急線を利用する私は、南新宿駅を利用しました。
   代々木の駅よりは歩きますが、意外と近いですよ


             おいしいもの情報 リッ






KAO TIP~2~

2005-11-29 | 美味しいお店
まだまだ紹介しますね

 
   イカの肉詰めとしゃぶしゃぶとブラックタイガー
   イカの肉詰めは、しゃぶしゃぶするとイカが縮んでお肉が出てくるんです。
おいしぃーーー

 
   いきなり締めですが、しめの雑炊
   ライスと麺が選べるのですが、断然ライスで雑炊ですよね
   だってこれだけのだしが出ているんですもん。
   辛いものが好きなので、唐辛子をかけて頂きました。薬味として何種類か雑炊の時に登場するんです。
   通のろっきんママ流で食べると、これにさっきのタイスキのたれをかけて頂く
おいしい!!!!
   やはりタイスキのたれがポイントかも

 
   最後はやはりデザートですよね
   私達が選んだのは、ココナッツのアイスクリームとプディング
   スプーンが良いんです。貝のスプーンなんですよ

 
   締めまで食べて、でも、又食べるのが私達
   今日はデザートも頼んだのにも関わらず(デザート完食)おこげを頼んでしまいました。
   おこげといえば熱々・ジューーって感じですが、ここは違ってこんな感じ。
   ちょっと期待はずれでしたが、これはこれで美味しいですよ。
   お菓子感覚のおこげ


               おいしいもの情報 リッ


KAO TIP

2005-11-29 | 美味しいお店
私の大好きなお姉さまの一人ろっきんママのお勧め代々木にあるKAO TIPへ行って来ました
ここはチューボーですよの街の巨匠で紹介された名店

 

お店の紹介の前にお料理を紹介しましょう
ろっきんママのお勧めタイスキコースを頂きました

 
  まずはコースの前菜。
  生春巻きとタイの焼き鳥のようなものなのかな・・・ムーサティー
  生春巻きは、右の写真のたれをつけていただきます。辛い~甘辛の3種
  ムーサティーは、前菜のお皿に乗っているたれをつけて頂きました

お待たせしましたータイスキの具がどんどん登場

 
  山盛り野菜。嬉しい。しかもこの肉団子。
  お店での手作りですよ早く食べたーーーい

  でもその前にこの野菜達の紹介を
  ほうれん草・チンゲン菜・しいたけ・春雨・ねぎ・豆腐・えのき・・・
  後ろに隠れてますが、白菜もちゃんとありますよ
  それから、鶏肉・牡蠣・ブラックタイガー・ワンタン・肉団子類
  最後にもう一度きちんとメニューの紹介するのでご覧下さい

  
   はじめにだしとなるお肉類を入れ、続いて野菜をどーーんっと入れてみました。
   皆でかごのようなものでしゃぶしゃぶしているのは、のり巻き
   
   早く食べたいな~

 
   あくを取るかごじゃないですよ
   さっきも紹介したように、中味が出るものとか形が崩れるものはこれに入れてしゃぶしゃぶ
   右のたれは、このタイスキのたれ。
   辛めですが、私は普通に美味しく頂きました
   辛いのが苦手な人も食べれたので大丈夫

 
  そうそう!私達にはお酒がつき物
  今日はワインを・・・と言っても、前もワインだったかな
  ろっきんママが選んでくれたので、何かさーーーぱり分からないのですが 
  スパークリングワインと赤ワイン

タイスキ紹介はまだまだ続きまーす



               おいしいもの情報 リッ


バネバーグス

2005-11-29 | ランチ
またまたダーツバー&カフェテリア バネバーグスに行ってきました

・・・私ここに行く過ぎですよね
お店の人にも顔を覚えられてます。いつも顔パス状態

 
今日はズワイガニのトマトソース
パスタと言ったらトマトそしてカニ好きの私の為にあるようなメニュー
普段、クリーム系を食べている友達も今日はこれ!
でも、何かいつもよりちょっと味が薄いような・・・
私にはちょうど良かったのですが、友達にはやはり薄いらしくチーズをもらって味を調節していました。


違うメニューはこちら→7月8日
              10月27日


明日は何を食べようかな


               おいしいもの情報 リッ


あずき南瓜

2005-11-28 | 手作り
今日は、私が唯一食べれる温かい小豆料理を作ってみました

実家の祖母が作る料理で、いつも冬至の頃に食べる料理で見よう見まねで作ってみました。
やはり祖母が作る方が美味しい
何かいまいちだけどお見せしましょう


見た目微妙ですが・・・かぼちゃとさつまいもと小豆です
きっと最近の人はこんなもの食べないだろう。と思うのですが・・・
それより私の実家だけ?

12月22日頃が冬至で、一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日。
この冬至に、「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあるので
この同じ料理じゃなくても何かしら食べますよね

「かぼちゃ」は、厄除けになる、病気にならないと言われていて、実際にかぼちゃには、
カロチンやビタミンが多く含まれ、冬にビタミンなどの供給源が不足した時代は
かぼちゃは貴重なものだったようです


             おいしいもの情報 リッ

作り方は簡単
 かぼちゃとさつまいもで煮物を作る。
 煮汁が無くなったらゆで小豆を加え混ぜて完成
 煮汁が多い場合は、私は捨てちゃいます。

でも、見よう見まねなので祖母がこうやって作っているかは不明