goo blog サービス終了のお知らせ 

◎Delicious dish◎

☆グルメブログ☆美味しい情報満載☆帰りに1ポチお願いしま~す

引越し

2006-01-08 | いろいろ
2月か3月引越しをする予定なので探しに行ってきました

もう無いものですね。
希望の条件は
  ①駅から徒歩10分以内
  ②2階以上で2DK以上(50㎡以上)
  ③駐車場が2台確保可
勿論家賃にも予算がありますよ

今一応押さえてある物件は、大幅に予算オーバーなんです。大幅はオーバーかもですが
¥20000オーバーなので大幅ですよね
でも結構気に入っていて・・・これ以上のってもう無いと思うのですが
彼は色々文句を言って決断に至らないんです
ちょっと駅から遠いんですよね。遠いと言っても徒歩10分なんですけど。
実際歩いても10分だったので一応範囲内なんだけど、彼曰く、「もう少し探せばもっと駅近であるはず!」と
言ってきかないんです
そんなこと私だったわかってますよ。でも、何個も押さえて置くわけにもいかないので
今見ている物の中で絞って、また来週末探そう!と言っているのに分かってもらえず

来週も頑張ります


           おいしいもの情報 
               リッ


金のなる木

2006-01-03 | いろいろ
私の実家金のなる木を紹介しましょう
    
金のなる木って花が咲くんですね
昔は全然咲かなかったのに、ここ数年毎年花が咲くんです。満開でしょ

私の叔母曰く、金のなる木に花が咲くのは何十年に一度と言われているんだって
でも叔母がもっとx2若い頃の話なので今は品種改良とかで花も咲くようになっているのかも。
でもこの金のなる木は私が実家にいるころからあるので、最近のものではないのですが・・・
しかも昔は花は咲いていなかったです。

 
私が小さい頃、新芽の時に5円玉をうまくはさんで葉を開かせると夜音が鳴る。って
祖母に言われ頑張って5円玉をつけていたのですが、中々うまくいかなかったのを覚えています
そして、何か夜に音が出ていたのかも不明


            人気blogランキングへ 


ちょっと調べてみました
  金のなる木とは、ベンケイソウ科の植物で、和名をオウゴンカゲツ(黄金花月)
  一般的にはクラスラと呼ばれている(らしい)、多肉種の植物。
  明るい場所を好み、寒さにも強い。加湿厳禁の多肉種の植物。

  最近では花を着け易い品種がどんどん出てきている。と言う情報もありました



福袋~2~

2006-01-02 | いろいろ
サティの福袋、第2弾

キッチン用品の福袋です。
後ろに色々見えてますが、実家と言う事で許してください
なんとこれで¥1000
同じ¥1000でミルとタッパーセットと白い台もあったのですが・・・
私かなりミル欲しかったんです。でもいつも買ってだんだん使わなくなるので
今回は実家の鍋類も汚れたり、壊れたりしていたのでこちらにしてみました


フライパンは2サイズで深さも違いました。
ちょうど少し深めのフライパンが無かったので良かったです


鍋もちょうど、祖母愛用の両手鍋が片方の持ち手壊れてしまったので良かった。
形もこんなものだったので、でも祖母曰くちょっと今までよりは小さい。と言われました
でも、軽くてメモリも付いているんです。便利そう。
まー祖母は感なのでメモリなんて必要ありませんが


           おいしいもの情報 
               リッ

明けましておめでとう

2006-01-01 | いろいろ
    あけましておめでとうございます

実は、私喪中なんですが・・・やはり新年の挨拶はこれですよね
実家への帰省から帰ってまいりました
やはり福島は寒かったです。も1日降って、昨日・今日は晴れてたのでとけましたが
日陰はツルツルでスタットレスも意味が無い感じ。

今年は久しぶりに初売りへ朝並んじゃいました
近くのサティで福袋を買いました
じゃーん
実家なのでじゅうたんとか扉とか見えているの許してください
なんと、これで¥2000


私、お花の名前がよく分からないので紹介が出来ないのですが・・・
小さな植木鉢。小さいといっても普通買えば¥500くらいはする大きさ
左側はシクラメンっていうんでしたっけ?


こちらは、かなり大きいお花です
私の腰位の高さはあるかな?

これ以外にも、切花が4本くらい入っていました
祖母はお花が好きで、夏は自分で寄せ植えとかしているのですが
冬は出来ないのし買い物にもあまり出ないので、安い花だけど毎回買ってプレゼントしています
今回は、この福袋気に入ってもらえたかな?

           おいしいもの情報 
               リッ


私が行ったサティこちら
福島県福島市南矢野目西荒田35
   TEL.024-558-3000
   FAX.024-558-6000