田子の瀬ノ浜が日本テレビの「金田一少年の事件簿」のロケ地になってました。
ロケが行われたのは、第2話の聖恋島殺人事件の撮影で、事件現場になる聖恋島のコテージと桟橋の一部を建てたそうです。
その話を聞いたのが4月末で、その時にはもうセットは取り壊されていて、確認できませんでしたが、聖恋島殺人事件の前後編を録画して確認したところ、瀬ノ浜だってことがはっきり判りました。

桟橋からのコテージのアップ、その右側後ろに民宿せのはまの屋根が見えます。コテージの左側、奥にえびす石像があって、コテージの右側には海水浴場のシャワーも確認。


セーレンコテージ前の桟橋は、途中までが瀬ノ浜に建てられ、船着小屋などは、東伊豆・伊東の一碧湖に建てられたセットを合成したらしい。

よく見ると、船着小屋のアップと引いた時の背景が全然違います。



ジオラマで再現されてた聖恋島の外観は、伊豆諸島の式根島がモデルで、旧日本軍の跡地は、千葉県南房総市の大房自然公園だって。


魚雷が刺さっていた洞窟は、静岡県下田市田牛の龍宮窟で魚雷はCGです。

しかし、まぁテレビドラマでもロケって手間がかかってますね。
ちなみに西伊豆町では、永瀬廉主演「弱虫ペダル」や福山雅治主演「真夏の方程式」など、過去に色々な映画やドラマのロケ地になっていて、それをまとめた西伊豆町ロケ地マップを配布したり、ロケ誘致の動画を公開しています。
ロケが行われたのは、第2話の聖恋島殺人事件の撮影で、事件現場になる聖恋島のコテージと桟橋の一部を建てたそうです。
その話を聞いたのが4月末で、その時にはもうセットは取り壊されていて、確認できませんでしたが、聖恋島殺人事件の前後編を録画して確認したところ、瀬ノ浜だってことがはっきり判りました。

桟橋からのコテージのアップ、その右側後ろに民宿せのはまの屋根が見えます。コテージの左側、奥にえびす石像があって、コテージの右側には海水浴場のシャワーも確認。


セーレンコテージ前の桟橋は、途中までが瀬ノ浜に建てられ、船着小屋などは、東伊豆・伊東の一碧湖に建てられたセットを合成したらしい。

よく見ると、船着小屋のアップと引いた時の背景が全然違います。



ジオラマで再現されてた聖恋島の外観は、伊豆諸島の式根島がモデルで、旧日本軍の跡地は、千葉県南房総市の大房自然公園だって。


魚雷が刺さっていた洞窟は、静岡県下田市田牛の龍宮窟で魚雷はCGです。

しかし、まぁテレビドラマでもロケって手間がかかってますね。
ちなみに西伊豆町では、永瀬廉主演「弱虫ペダル」や福山雅治主演「真夏の方程式」など、過去に色々な映画やドラマのロケ地になっていて、それをまとめた西伊豆町ロケ地マップを配布したり、ロケ誘致の動画を公開しています。