お世話になってる仁科の民宿しもの荘さん、その向かい側に大きなタンクが2基あります。

タンクに貼ってるプレートに、西伊豆町営堂ヶ島温泉供給施設って書いてあります。

で、西伊豆町のサイトを見ると、「堂ヶ島1・2・3号混合泉 副配湯所」らしい。
築出、小田瀬、海名野からお湯を引いて、沢田・堂ヶ島の2系統に供給してるんだって。
タンクの容量は135トンと155トン。配管総延長は10,224メートル!

で、タンクの奥の建物に「西伊豆町 副配湯所」ってプレートがありました。たぶんこの中にボイラーがあって加熱配湯してる。

このプレート貼り直した跡があるけど、昔は何て施設だったんだろう…。

タンクに貼ってるプレートに、西伊豆町営堂ヶ島温泉供給施設って書いてあります。

で、西伊豆町のサイトを見ると、「堂ヶ島1・2・3号混合泉 副配湯所」らしい。
築出、小田瀬、海名野からお湯を引いて、沢田・堂ヶ島の2系統に供給してるんだって。
タンクの容量は135トンと155トン。配管総延長は10,224メートル!

で、タンクの奥の建物に「西伊豆町 副配湯所」ってプレートがありました。たぶんこの中にボイラーがあって加熱配湯してる。

このプレート貼り直した跡があるけど、昔は何て施設だったんだろう…。
