
☆ 【KATO:Santa-Fe Dash9】
これまた、SDTMの宝物、「サンタフェのダッシュ・ナイン(Santa-Fe Dash9)」です。
KATO製のこのマシン、動力性能がまた抜群です。特にC-Cタイプ(1台車における車輪数が3つの場合がCとなる)ながら、最小半径600mmの曲線でも脱線せず非常にスムーズに走ります。(え、KATOなら当たり前?)実は、KATO製でもSD40,SD40-2だとNGの場合が御座います。そのため、当鉄道ではGP35とDash9を多用しております。
#600cm→600mmへ修正しました。(書いている時に気が付かない、
しかし、他の記事もそのままなので、やっぱ勘違いでは済まされないかも、、)
【タグ】 KATO Santa-Fe Dash9
模型メーカー HO 鉄道模型 模型鉄道
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。

2006-03-10 19:27:59
これまた、SDTMの宝物、「サンタフェのダッシュ・ナイン(Santa-Fe Dash9)」です。
KATO製のこのマシン、動力性能がまた抜群です。特にC-Cタイプ(1台車における車輪数が3つの場合がCとなる)ながら、最小半径600mmの曲線でも脱線せず非常にスムーズに走ります。(え、KATOなら当たり前?)実は、KATO製でもSD40,SD40-2だとNGの場合が御座います。そのため、当鉄道ではGP35とDash9を多用しております。
#600cm→600mmへ修正しました。(書いている時に気が付かない、
しかし、他の記事もそのままなので、やっぱ勘違いでは済まされないかも、、)
【タグ】 KATO Santa-Fe Dash9
模型メーカー HO 鉄道模型 模型鉄道
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。

2006-03-10 19:27:59
Dash9、良いですね、力が強そうです。今のところ、DCC/サウンド機は出てきて無い?のですが、全長が250mmを超えるので当レイアウトでは入線不可ではないかと思います。
話は違いますが、KATOのSD40、40-2で半径600mmを通らないことがあるとのこと、これは問題?ですね。最低で550mmは通って欲しいものです。BLIのSD40-2は当レイアウトのS字550mmを通っています。
ぜひ,後ろにダブルスタックやピギーバッグを
つなぎ,インターモーダル貨物を再現ください.