Brand New Heart

つまずいてもへこんでもブルーな気持ちははき出して、
また笑えるように生きていたい。

不思議…

2014年04月27日 | diary
一週間前から仕事場で、リングをなくした。
仕事中に外したけど、確か自分の制服のポッケに入れたと思っていたが、
あとで探してもでてこなかった。

じゃあ、仕事場のどこかにおいてあるんだなと心当たりを探すも、見つからなかった。
大したものではなかったが、でもショックや。
まぁ、いいかとあきらめていた昨日、ちょうど一週間後になぜかポッケに重みを感じてふっと手を入れると、
そこからなくしたと思っていたリングが出てきた…え?

どうして今ここから出てくるんだろう?????
この制服、何度か洗濯もしてるし、なおかつ昨日も着ていたのにこの重みはなかったぞ。
それに制服のポッケは何度も探したのにな。

え~どうしてここから出てくるの?

合点がいかんが、事実でてきたのだからまぁ、いいか…


わかんねぇ、謎だ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!

2014年04月25日 | diary
昨日のレッスンで「1万足らずでけっこういいペダルがあるぞ」って先生がいっていた。

今日の昼になってそれをふっと思い出し、
「よし、買いだ」って直感があったから、すぐさま先生にメールして一緒に見てもらえることになった。

やった~。
そんな高いものじゃないけど、先生が『良い』というのだから信じる。
実際、今まで使っていたものよりすごく軽く踏めるし膝からドンっと落とす感覚もよくわかる。
あとは練習あるのみ。

スネアに続いてペダルも自分のものができた。
そのうちドラムセットがそろうかな~なんてな…

デジドラではなく、本物のバスドラで早く使ってみたいものだ。
なんかうれしいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あか~ん(笑)

2014年04月25日 | diary
新しいPCには、SDカードをダイレクトにさすことができることを発見!
これ、めっちゃ便利やん。

さっそく今日いや昨日撮った練習の音をチェックしたけど、
いや、音がどうこう言う前に、

あかんて、なぜか苦手とするもしくは不安に思うフィルのところで、
口が開いとる(笑)。
すっげ~間抜けすぎて、笑う。

これはあかんな、直さんと…絶対にあかん。
まったく口を閉じる練習からせんといかんやん

でも、去年からくらべてだいぶ振れるようになってるような気がする

左もまだ速くはできないけど、まずまず振れるようになってるような…

それにしても、私の16符打ち最速は先生が片手でできる速度と同じだなんて、
まだまだやな~。
余裕で先生は片手で16打ちをやってくれてからに、あーまだまだやねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~肩が痛い

2014年04月24日 | diary
最近、左を中心に首筋から肩や背中が痛い。
腕を上げるにしても、あたたた…って感じでやっとのこと。
これってもしや、50肩????

でも、なぜかドラムの練習してるときはまったく痛まない。
不思議なほど、どこもいたくない。

痛いのは正直、仕事中やね、あとぼ~っとしてるとき(笑)。

今日も久しぶりにスタジオにいって練習してきた、2時間。
でもまったく痛みはなし。

原因はもしかしたら枕の高さが合っていない?
と、ちょっと高さを調節してるんだけど…あ~また痛みがでてきた。

あんまり肩とか使わないっけ?ドラムは。

安静にしている今が痛むってどうよ、もう。


うーん、テンポがどうもとろいような気がする。
そしてフィルは引っかかるところがあるなぁ、やっぱ。
デジドラでは限界を感じるわ。


あー背中が痛い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろい~、やっぱりいいねぇ~!

2014年04月18日 | diary
できるできないじゃないね、やっぱり「おもしろい」って思えることだよね。
相変わらず下手の横好きなんだけど、ドラムやってる時が一番楽しい。
でもさ、リズム的にはちーともわかってなかったのに、先生のやってるリズムに自然と合わせられて、
「あってるやん」って言われて、「?」だったんだけどね(笑)。
でも自分で何をやってるのが、本当にわからん。

だけど、おもしろいって本当に感じる。

『嫌われる勇気』を読んだ。
感銘を受けた。
まだ実践までは至らないけど、今まで読んできた心理学の中で一番しっくりきた。
アドラー心理学は初めて知ったけれど、半分くらいは自分の中で持っていたものと共通点があって、
ものすごくすんなりと受け入れられた。
私はほとんどこれに近い気持ちで生きてきたけど、少し違う意味にとらえていたこともあって、それを確信にするべく修正をしながら実践していきたいと思う。そのために2回目を読んでいる。
これは素晴らしい本だと思う。

絶対に許せないと思っていた職場の奴らに対し、どうでもいいやと思う部分も出てきた。
だけど、そのうちの一人に対しては「こいつとは絶対に相容れないものがある」と認識したゆえ、できれば縁を切りたい。
が、そいつが職場の所長だったりなんかして…(笑)。

でももう一度読み直して、考えようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~、ワクワクするタイトルだ!!

2014年04月09日 | diary
「嫌われる勇気」という本を買った。
これはネットで記事を読んでいてみた広告で知ったタイトルなんだけど、
見た瞬間、「絶対に読みたい!!!!」と思いネット注文なんてまどろっこしいし、
そのまま本屋へ直行した。

まだ初めの数ページしか読んでいないが、もうこのタイトルだけで私は気持ちが良い!
なんて素敵な響きと心地よさだろう~

内容は読んでみなければわからないが、
私は人に好かれようとは思っていないし、嫌われようとして行動をしているつもりはないが結果としてたとえ嫌われたとしても、それが自分としてやったことの結果ならば気にしない。
昔からではないけど、生きてきた中でこの考え方にたどり着いた。

こういう私だからこそ、このタイトルにワクワクするわけだが、はたしてどういう内容なのだろう????

それと同時に「空海!感動の四国八十八箇所の歩き方」という本も買った。
もしかしたら両本の内容は、相反するような部分もあるかもしれないかな?とは思いつつ…。

でも「お気軽にバスや車で行くのはなく」って書かれていて、ちょっとムッとした(笑)。
いいじゃないか、車でいってもさ~。
私の一番の目標は「最後まで行く」だったわけだし、歩きだと飽きっぽい自分は絶対に途中でやめると思ったもん。
それにただ納経帳に朱印をもらって回ったわけでもないし、ちゃんとお参りをしてきたもん。
歩きとは違って車では体力はつかわなくても、結構一人で回ってると心細い時もあったわさ。

と、少し反論したくもなったが、まぁ人それぞれの形があるんだ!と思い直した。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中、捨てたもんじゃない~

2014年04月07日 | diary
日曜日、スーパー銭湯にいって、ゆったりまったりと岩盤浴もしてくつろいでいた。
首から肩にかけて痛みというかこっていて、風呂から出たらマッサージもしようかなって思ってたけど、
着替えを済ませて出たころに、あれ?ネックレスがないことに気が付いた。

確かにつけてたし、いつもなら一番初めにつけるんだけどその辺のあたりが思い出せず、どこかに落としたのか?と探すも見つからない。

お店の方にその旨を伝え、「もしあったら電話します」とのこと。
あまりのショックにマッサージも食事もできず、落ち込んで帰ってきた。
リフレッシュしたはずが、いきなり真っ青になって帰ることになろうとは…

いつも入浴時には外して入っていたから特に問題視してなかったけど、ちょっと高価なものでなおかつ人からもらったものでもあるから、かなりへこんだ…
「でもしかたがない」ってあきらめようと思っていた。
だけどそう簡単にはあきらめられないけど、あきらめるしかないと思った。

と、同時に職場でまた『精神的袋叩き』にあっていて、一日中悶々としていたことへの罰か?って気にもなり、
余計に腹が立ってもきた。
きっとあいつらのせいだと。

私は絶対に善人ではないから、職場の奴らを許さない。


そいうことを思っていたことへの罰だろうなって、あきらめていた。

でも、翌日の朝一番に携帯が鳴った。
知らない番号だったけど出ると、「ネックレス、ありました」というものでめっちゃ声のトーンが上がった。
あまりに喜ぶからか電話の向こうの方も「よかったですね」って言ってくれて…。
うれしかった、本当に世の中捨てたもんじゃない。

だけど、罰当たりな私は、職場の奴らを許す気にはなれない、ええ絶対に。
といっても、恨んだり憎んだりは自分に跳ね返るからしない。
信用しない。

誰かに助けられて生きていることもわかるけど、あいつらは信用できない。
そんな奴らと一緒に仕事をしている私、救われないだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする