野に咲く花 人知れず咲いて散る

にほんの真ん中へんからぼそぼそつぶやきます。

オドリコソウ

2007-04-30 | 
今日も良く晴れ日中は暖かかった・・というか暑いくらい

  最低気温   2℃

  最高気温   23℃   気温差なんと21度

明日は天気が崩れるらしい、明日から出張だというのに。

ウォーキングでの出会いつづき



オドリコソウ (踊子草)



 学 名 Lamium album var.. barbatum

 属 名 オドリコソウ

 科 名 シソ (Labiatae)

多年生草本 合弁花 対生 

茎は群生して直立4稜があって柔軟、節には長い毛有る。

葉には網目状の脈があって目立つ。

唇形花は葉上部の葉腋につき密に輪生、中央裂片は大きく開出し2浅裂し

虫の足場となる。

花の形が笠をかぶって踊る人の姿に似ているので、名がついた。

花 言 葉 : 快活、陽気




ん~たしかに踊り子が皆輪になって踊っています。

昨年7月15日に撮った画像も載せましょう



種を作っていました



オドリコソウより圧倒的に目だって多いのがヒメオドリコソウ (姫踊り子草)





 学 名 Lamium purpureum

 属 名 オドリコソウ

 科 名 シソ (Labiatae)

二年生草本 

合弁花、対生、基部は心円形、円い鋸歯と長毛、長い柄があ。

上部葉は卵円形、短い柄があり、互いに接近する。

花冠外面有毛、萼は中部まで5裂し、裂片細く、縁に毛。

オドリコソウより一回り小さくしたような花ので名が付いた。

花 言 葉:  愛敬