帰宅してさっそく、SK-3501 Super-S3をPCに接続してみた。
もちろんUSBで接続。
ちなみに、FireWire 800とUSBのケーブル、eSATAケーブルが付属してました。
さて、まずエクスプローラーからは見えない状態なんで、ディスクの管理を開いてみたらドライブ文字が付与されてませんでした。
それと、200MBのパーティションが切られていて「EFIシステムパーティション」となっており、未使用領域としてが128MBも切られてました。
何だろうか?ということで、検索してみたところ、以下の情報がありました。
Windows7でEFIシステムパーティションを削除する方法
http://blog.g-fellows.com/computer/2560/
どうもMacでフォーマットすると作成されるっぽい。
まあ、大したサイズではないが、何か必要の無いパーティションが切られているのも嫌なんで、削除して1つのパーティションにして使うことにしました。
内蔵用で買って使ってる3TBのHDDは別段1パーティションで使ってるし、問題はないだろう。
とりあえず全領域にデータ書き込んでみるかな。
なお、chkdskは問題無い模様。
システムのイベントログには、ディスクに関するエラーは出ていない。
ケース触ると結構熱い。
アルミで熱伝導率が高いから、想定の範囲内なんかな。