goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシの裏

ここは俺のチラシの裏だ!書きたいことはここで書く!!

バルブ到着

2015年06月28日 | PC
Amazonに発注していた、Ninja1000のヘッドライトバルブが、やっとこ届きました。
やはり中国から届きました・・・。

ものは・・・まあ、こないだ買ったのや元々付いていたのと大差無いように見受けられる。
まあ、当面使うことも無いだろうから在庫箱に突っ込んでおくか。

SK-3501 Super-S3を接続

2015年06月27日 | PC
帰宅してさっそく、SK-3501 Super-S3をPCに接続してみた。
もちろんUSBで接続。
ちなみに、FireWire 800とUSBのケーブル、eSATAケーブルが付属してました。

さて、まずエクスプローラーからは見えない状態なんで、ディスクの管理を開いてみたらドライブ文字が付与されてませんでした。
それと、200MBのパーティションが切られていて「EFIシステムパーティション」となっており、未使用領域としてが128MBも切られてました。
何だろうか?ということで、検索してみたところ、以下の情報がありました。

Windows7でEFIシステムパーティションを削除する方法
http://blog.g-fellows.com/computer/2560/

どうもMacでフォーマットすると作成されるっぽい。
まあ、大したサイズではないが、何か必要の無いパーティションが切られているのも嫌なんで、削除して1つのパーティションにして使うことにしました。
内蔵用で買って使ってる3TBのHDDは別段1パーティションで使ってるし、問題はないだろう。

とりあえず全領域にデータ書き込んでみるかな。
なお、chkdskは問題無い模様。
システムのイベントログには、ディスクに関するエラーは出ていない。

ケース触ると結構熱い。
アルミで熱伝導率が高いから、想定の範囲内なんかな。

秋葉に寄りました

2015年06月27日 | PC
研修の後は予定通りと言うか、せっかくなんで秋葉に寄りました。

さて、まずはマイクロSDカードだが2、3件見てみたが大して差はない感じ。欲しいのは64GBなんだが、大体安くても2500円くらい。
こないだ買ったWN891の容量アップのためなんだが。
現在、手持ちの32GBを挿していて、まあ今のところ問題ないのだが、C:ドライブが32GBだからそれなりにデータを保存する領域が欲しかったのよね。128GBまではいらんとは言わんけど、せめて64GBは欲しい。64GBなら安ければ2000円くらいで買えるだろうから、それくらいならいいだろうとね。

結局あきばお~で購入。税抜きで1998円だったので最安だろう。


第一目的は達したので、後はぶらぶら。
特に必要なものは無いのだが、以下の記事を先日読んで、ノートPCのシステムドライブをSSDに変更したいと考えてはいた。

Windows 7の格安ノートをまだ使う!SSDで快適化するCore 2世代のdynabook
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/20150507_700567.html

換装するのであれば 256GBくらいのサイズにしたいところだが、大体安くて1万円くらい。
ここに今1万円かけて幸せになれるかと言えば微妙な気がする。
ノートPCの使用頻度だが、泊で出かけてコンセントが使えるような環境に泊まる場合(実家帰省含)は持って行くが、それ以外だと今回のように研修で使うくらいだ。後はベッドの脇で動画再生やネットラジオ聴くのに使うくらい。
なおかつ、WN891を購入したらますます出かける時に持って行くことは減るだろうから、そんなに機能強化しても仕方なかろうと。
おそらく研修と、実家に帰省する時くらいしか持って行くことは無くなるかと・・・。
というわけで、今回はSSD購入ノートPC強化計画は止めることにした。
金に余裕がある時また考えよう。

ただ、せっかく来たんで何か買いたいなと考えて、お買い得であり今の状況で有効な物をということで、TSUKUMOで売っていた外付けHDDを購入することにした。
USB3.0対応でアルミ製ケースのファンレス構造。それで3TBで税抜き9980円。中身のメーカーが気になったが、アルミ製ケースが付いていながらほぼ内蔵用と同じくらいの価格はお買い得なので、買ってみた。

さて、買うもの買ったし撤収すっか。

■本日の戦利品
-------------------------------------
マイクロSDカード 64GB TUSDX64GUHS03HM 2158円 あきばお~2号店
SK-3501 Super-S3 10778円 TSUKUMO本店
-------------------------------------

ワークグループに参加できた!

2015年06月23日 | PC
WN891がワークグループに参加できない問題だが、他のWifi接続する機器を確認してみた。
するとノートPCが接続に使用しているSSIDとW891が使用しているSSIDが違う。んでノートで使用しているSSIDに変更してみたら、行けましたwww

接続する無線LANのSSIDがセカンダリ(XXXXXX-GW)だったのでだめだったようだ。プライマリSSID(XXXXXX-G)に接続したら難なく、他のPCに接続(共有フォルダ、リモートデスクトップ接続)できました・・・。

何か、以下らしい。

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m69.html
■抜粋
---------------
セカンダリSSIDは、工場出荷時の状態でネットワーク分離機能が設定されているため、下記の制限があります。
・ クイック設定Webに接続できない。
・ 本商品に有線で接続された端末に接続できない。
・ 本商品にプライマリSSIDで接続された端末に接続できない。
---------------

やれやれ。やはりいろいろ試さないとあかんね。

WN891が届きました

2015年06月20日 | PC
先日発注したWindows タブレット WN891が届きました。!!
明日は夜勤なんで、そんなに時間の余裕は無い。
さて、時間も時間なんで、軽くだけど触ってみますお。

初期設定してみて特に問題はないのだが、ネットワーク(wifi経由)接続は可能なのだが、ワークグループに参加できなくて、共有フォルダにアクセスできない・・・。

まあ、これの使い道はそんなに期待してないからいいとは言え、ファイルのやりとりは面倒だ。USBメモリかMicroSDカード経由でやらないといかん。
いろいろ調べてみるか~。

さて、比べるのも何だが今使ってるNEXUS7と比較してみると

・重量:明らかに重い
・画質:大差ないけど、ややいいかな。文字はくっきりしている。
・処理能力:今のところ体感では比較出来ないかな

その他としては、
・マイクロSDカードが挿せるのはありがたい(前に買った32GBを挿した)。
・USBポートがあるのはありがたい(マウス接続した)。
・Windowsなんで、慣れたログを見れるのはありがたい(特にイベントログ)。
・解像度は昨今のタブレットより数値的には低いが、気にはならないかな。
・前に使っていたネットブックよりは全然快適・・・。
 約5年前でCPU性能も違うんだからあたりまえだけど(;´・ω・)

さてアプリケーションをインストールするわけだが、何を(どこまで)インストールするか。そこはぼちぼち考えるかな~。

Windows タブレット WN891 を購入してしまいました

2015年06月19日 | PC
安くてそこそこの性能でありながらOfficeもついているWindowsタブレットWN891が、発売前から注目を集めているようで、先日発売されたが即完売だったようだ。
再販はすぐされるようなので、サイトをチェックしていたところ、さっき販売可能になっていた。
んで、ほぼ衝動買いに近い状態で購入。

うまく行けば今使っているノートPCと、NEXUS7の役割を1台でまかなってくれる可能性がある。
でもスペックが微妙で、ノートPCよりはかなり落ちるし、タブレットとしてはやや大きくて重いんだよな~。ある意味中途半端になるかもしれん。
でもNEXUS7にできないことができることと、ノートPCにできないことができるのが魅力だ。

■NEXUS7にできない(求められない)事
テキストの打ち込み
Officeファイルの作成、編集
画像ファイルの編集
メディアの接続

■ノートPCにできない(求められない)事
電車内でブラウジング、メールチェック
荷物のコンパクト化
モバイルバッテリーからの充電

こんなとこかな~。

Windows タブレット WN891

2015年06月13日 | PC
税込み29800円でこんだけの性能(Office含め)とは安い。

8.9型 Windows 8.1 搭載タブレットPC「WN891」
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/

これなら、今使っているノートPCとタブレットを統合できる。つか1台で済む(スマフォありが前提だけど)。
まあ、性能に関してはPCとしての性能は落ちるが・・・。

悩むわ~。Web通販では売り切れているから、買えなかったものの・・・。
同等のものがあれば買いたいかも。

目薬購入

2015年05月26日 | PC
帰宅途中、自宅で使用する目薬が切れていたんで買ってきた。

コンタクト用x1
裸眼用x2

ここんとこ、あんまり目の調子が良くないんだよね(;´・ω・)・・・
まあ、仕事でも自宅でもモニタ見てるし、通勤中もタブレット見てる状態だもの。
労らんとなぁ
でも、あんまり高いのは買わないという・・・

**購入品**
ロートCキューブ[アイキューブ] 267円
サンテ 快滴40 198円
ロート ビタ40α 203円
**********