日常sideB

日記・・・・・の筈が、最近すっかり猫ブログ化(汗)

よいお年を♪

2006-12-29 11:04:28 | 日記・雑記


年末のお掃除お疲れ様です♪ごま串団子でちょっと一服しませんか?

・・・しまった、アングル失敗したかな?
串があまり見えてないけど串団子なんです;
カス団子ではないのでご安心を♪(笑)



皆さんのお宅では大掃除真っ最中でしょうか?

それとも掃除は全て終えて、お正月料理の仕込み真っ最中?

我が家は まあ・・・・その・・・・もちょっと頑張りますわ♪( ̄▽ ̄;)



今日で年内の記事更新は終了という事にさせて頂きます(^^)。
五月に自分のブログを始め、沢山の方々と知り合えた事が今年一番の嬉しい出来事でした。
皆さんがいなかったらきっと三日坊主で終わっていた事でしょう(笑)



今年一年(半年?笑)、遊びに来て下さって本当に本当にありがとうございました!

来年も「日常sideB」をよろしくお願い致します。m(_ _*)m




では皆様、どうぞ良いお年を~! ヽ(*^▽^*)ノ




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年明けは正月に合わせて「お香」を載せていこうと思っております♪
時間があったら大晦日あたりから載せちゃうかもしれません(笑)

香りの楽しみ方 ~ハンドクリーム~

2006-12-26 23:34:32 | アロマ・お香


雪からひょっこり こんにちは♪




この季節は乾燥して手がカサカサになりますね(><)。
市販のハンドクリームも良いですが、気持ちに余裕のある時は
好きな香りのクリームを自分で作るのも良いものです^^。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



ハンドクリーム

~材料~
・ミツロウ(ハチが巣を作る時に出来るワックス。アロマショップ等で5ミリ位の平たい粒状で売られています)
・植物油(スイートアーモンド油、ホホバ油、オリーブ油等色々な油が基材としてアロマショップで売られています)
・精油

~作り方~
ものの本によると、ミツロウ2g、植物油10mlを耐熱性ガラス容器に入れて湯煎で溶かし、
粗熱がとれたら好きな精油1~2滴を混ぜ、冷ますと出来上がり♪

・・・・・とありますが、以前私がやってみた時は「・・・固いっっ!」の一言でした;;;
計り間違えた訳ではないと思うのですが、ミツロウの割合が多くあまりにも固いので、
薬局で売られている保湿効果のあるグリセリンを入れたりして適度な固さにしました(笑)。( ̄▽ ̄;)
(でもやっぱりまだ固かった・・・;)それともあれが普通なのかな~;


なので♪
「シアバター」という天然油脂をベースに、上記の様に湯煎で溶かし、そこに精油を垂らして
作ってみたらとっても簡単に出来上がりました♪

・・・どっちにしても、湯煎で使ったガラス容器を洗うのがちょっと手間だけど(-。-;) (心の声。笑)
いっそそのガラス容器のままフタをして保管出来るとラクかもしれません♪


ちなみにこの時作ったクリームは気に入ったらしい両親に殆ど使われました・・・_| ̄|○


シアバターもアロマショップに置いてあります。
香りをつけず、これをそのまま荒れた手に塗っても全く問題ありません♪
私も半端に残ったバターはそのままハンドクリームとして使ってます(^^)v

香りの楽しみ方 ~入浴剤~

2006-12-23 22:10:32 | アロマ・お香


(* ̄- ̄)  我想ふ・・・・・



腰を痛めている現在・・・・・

お風呂でじっくり温まっていいものか・・・・・

冷やした方がいいものか・・・・・




・・・・病院で聞いて来るのを忘れたぁーーーっっ!!ヽ(TдT)ノ

(といってもお風呂に入らない訳にはいかないので入りますが♪)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



入浴剤

寒い時はやっぱりお風呂ですねぇ~♪

天然塩大さじ1に対しに好きな精油1~5滴を入れよく混ぜると入浴剤が出来上がります♪


・・・・・・・といって実は私、やった事ないんです!(滝汗)

いえね、ウチの風呂釜、塩入れちゃって大丈夫かどうかわからないものでまだ実行した事ないんでつ(^^;)

なのでお風呂に精油を使う場合は

風呂場の床のすみっこに垂らします。

すると蒸気で香りが立ちぼのり、とてもリラックスできますよ♪

・・・ってこれも某本で知った方法ですけどねっ(笑)(>▽<)


あと、バスタブの湯に直接精油を垂らす方法もありますが、精油はお湯に溶けませんので
あまり沢山入れると水面に浮いて来る油が肌に直接ついてしまう事になるので入れ過ぎに注意しましょう~。

精油の種類 ~ラベンダー~

2006-12-22 22:48:28 | アロマ・お香
昨日、大掃除を来週に控えているため大事をとって整形外科に行って来ました。
勿論腰痛で。
レントゲンを撮ったんですが、診察着に着替え、台の上に横になり、レントゲンの機械を腹の上部にセッティングされ、
ハイ、後はシャッターを押すだけ♪(違)という時になって思い出したよーに

          
放射線技師「妊娠してますかあ?」



・・・・・・今になって言うなぁあーーーーーっっ!!!ヽ(`Д´;)ノ







・・・・・してないけどさ・・・・・(TεT*) (←何となく悔しいらしい)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ラベンダー
・英名:Lavender
・学名:Lavandula angustifolia
    Lavandula officinalis
・抽出部位:葉・花

これは知っている方も非常に多いポピュラーなハーブですね(^^)。
北海道では有名なハーブ園がある程。
私も行った事がありますが、ラベンダー畑からはすごく良い芳香が!
生のラベンダーからは精油そのままの香りがします。
その香りには虫達も引きつけられるんでしょうね。
ハチやトンボ、さらにはハエまでもがいい感じで飛び回っておりました(^▽^;)。

ちなみにラベンダーという名前はLavo(洗う)から来たそうですが
他にもいくつかの説があるようです(いくつの本を見てもそれぞれ微妙に違うんです;)。

ラベンダーには鎮静作用・殺菌、消毒作用などがあり、寝付けない夜やリラックスしたい時などに使用すると良いでしょう。
焚いたりお湯入りカップに垂らしたり、ティッシュに垂らして枕元へ置いたり、寝る前のお風呂に入れたりと
お好きな方法で♪

ちなみに私はラベンダーを焚いて寝ると眠りがとても深くなります(汗)。
なので翌日仕事という日は寝過ごしてしまうので使えない位(T▽T)。
余談ですがラベンダーティッシュ(笑)を枕の横に置いて寝たら頭の下に巻き込んでしまい、
翌朝吐き気を伴う頭痛で目が覚めた事もありました・・・_| ̄|○iillli
いやあ、あれは凄かった・・・;頭ガンガンしちゃって;


他にはラベンダーは火傷にも有効との事ですが私は使った事がないので作用はよくわかりません;


ラベンダーが苦手!という人もたまにいるので大勢いる場所で焚く場合は先に確認しておくと
良いかもしれません。(これはどんな香りにも言える事ですね(^^))

精油の種類 ~ユーカリ~

2006-12-19 18:17:07 | アロマ・お香


寝方が悪かったのか、朝からめっちゃ腰が痛い・・・・・_| ̄|○il|li

(写真と上記の文は一切関係ありません)







閑話休題。






最近は風邪やノロウィルスが流行ってますね~!
季節柄仕方ないのかもしれませんが、誰だって出来ればかかりたくないもの。
なので今回使用方法はちょっとお休みして、風邪予防やノドの痛みなどに
取り入れると良いものを軽くですがご紹介しまっす。

余談: よく考えたらまだ書いてなかったのですが、
    私アロマテラピー検定1級を所持しておりまして、基本的に
    1級までの知識しかございませんのでその辺りどうかご了承下さい(^^;)
    ・・・アロマ環境協会に入会して講習を受ければアドバイザー資格を得られるんですが
    何となく思うところがあって入会はしていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ユーカリ
・英名:Eucalyptus
・学名:Eucalyptus globulus
・抽出部位:葉

ユーカリと言って思い出すのはコアラ♪
でもユーカリ自体多くの種類があるそうで、精油に使われるのは
その中の何種類かなので、コアラが食べてるのとは違う種類かも(笑)

抗ウィルス作用・殺菌作用・消炎作用・鎮痛作用があるので
お部屋にユーカリの香りを漂わせると風邪予防に役立ちます。
ノドが痛い時やせき、鼻水などの症状がある時に使用すると
痛み・症状が和らぎます。

ノドが弱い私はいざという時にはティッシュに数滴たらして
口元に寄せて吸い込みます。すると痛みが和らぐので結構愛用♪
でもあまり吸い込みすぎるとむせますのでご注意を(笑)
おかげで風邪の時の私の部屋はかなりユーカリ臭いです。(>▽<)ノ☆



あと打撲や筋肉痛の痛みも和らげる効果もあります。

・・・はっっ!Σ( ̄口 ̄*) 腰痛にはどうなのかしらっっ!?(笑)


ちなみにティートゥリーも殺菌作用、消毒作用などがあるので
ユーカリに似ているともいえますね(^^)

肝心の香りですが、アレです。
風邪の時に食べた事ある方も多いのではないでしょうか。
のど飴のヴィッ○スドロップってありますよね。
あれのレギュラータイプ(緑色の箱)のまさにアノ香りです(笑)
店頭で初めて精油をかいだ時、
思わず「あ、ヴィッ○スだ」とつぶやいたのはこの私です;

あと、全ての精油に言える事ですが絶対に飲用はしないで下さい。

他国では専門家の元で行う飲用療法がまれにあるそうですが、絶対にやめて下さい。危険です!

香りの楽しみ方 ~芳香浴~

2006-12-16 21:39:19 | アロマ・お香
さて、何から書きましょう?

精油それぞれの特長から書いていこうかと思いましたが
まずは具体的な使い方がわからないとどーにもなりませんよね。
なので簡単ではありますが、基本的な使い方・楽しみ方から書いて行きます。
どうぞお付き合い下さいませませ。(*^▽^*)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



芳香浴

アロマテラピーといえばまず思いつくのはコレでしょうか。
キャンドル式芳香拡散器・・・「アロマポット」「オイルバーナー」という名前で
売られているものを使用して、お部屋に香りを漂わせて楽しむ方法です。
上部に水を入れる受け皿がついていて、そこに水と精油数滴を入れ、その下から
キャンドルで熱して香りをたたせるというもの。
リラックスしたい・気持ちをスッキリさせたい・・・その時の気分に合わせて
適した精油を焚くと良いですね(^^)
「適した」といっても、ムリに苦手な香りの精油を使う事はありません。
自分がその香りをかいで、気に入ったものを使うのが一番です。

※余談ですが「アロマテラピー」と「アロマセラピー」、これどっちも同じ意味です。
「テラピー」はフランス語読み、「セラピー」が英語読みだそうです。

話は戻って、初めての方なら100均でもポットを売ってるのでそれでまず試してみるのも
良いかもしれません。もしそれでアロマというものを気に入ったら
その後に改めてお気に入りのポットを探すというのも手です♪

でもねでもね・・・、


100均で売ってる「アロマオイル」は私は決してオススメしませんっ!


あきらかに合成香料と思われるカホリでして、「ラベンダー」と書いているのに
「コレのどこがラベンダーだあっっ!」と叫ばずにはおられない、というか叫んだ
ステキな一品でしたので♪(;▽;)
いやー・・・100円損したわ・・・・・(笑)


まままままま、それはさておき。


寝る時にベッドサイドにポットを置くのも良いのですが、
キャンドルに火を付けてそのまま寝ちゃったら非常に危険です!
乾燥するこの季節は特に!
うっかり寝ちゃって気づいたら朝になってて、ポットの受け皿の水がとっくの昔にカラッカラになってた
なんていう私の真似をしてはいけませんっっ!!(@ ̄^ ̄@)

なので♪

ヽ(`Д´)ノ「もっとお手軽にやりたーい!」
ヽ(`Д´)ノ「本気で疲れてる時に、ポットだキャンドルだとあーもーめんどくさーいっ!」
という私のような方は・・・(笑)

・熱めのお湯を入れたマグカップに精油を数滴たらす。

・ハンカチやティッシュに精油を数滴たらして傍に置いておく。


↑この方法でどうぞ♪

勿論ポットの方が香りが長持ちしますが、上記の方法でも結構香りがたつんですよ~(^^*)
私は夜寝る時は殆どこの方法で楽しんでます^^。(最近は眠気に負けて何もせず寝てしまってますが;)
でも夜中にノドが乾いて起きても間違ってもマグカップの水を飲まないようにして下さいね。

・・・いえ、↑これは流石にやってませんよ?(笑)


他には
「電気式芳香拡散器」といいまして、電球の熱で香りをたたせるタイプの物もあります。
コンセントにつないで使用できるので、寝室の足下のライト代わりにも出来そうです。
「出来そうです」というのは私はこれ持ってないからなんです;その内ひとつ欲しいなあ・・・。

あと小さな扇風機を内蔵したような、手のひらサイズの芳香拡散器もあります。
精油をしみ込ませたシートをはさみ、スイッチを入れるとプイ~~ンという音と共に
ほんのり香りがしてきます。
これなら机の上でも旅行先でも好きな所に持ち運べて便利です(^^)

↑中央のが私愛用のポット。
本当は茶香炉として買ったんですが精油を焚くのにも使っちゃってます(笑)。(>▽<)ノ☆
右下のが扇風機内蔵(笑)の芳香拡散器。
たしかアロマブリーズとかいう商品名だったよーな・・・(うろ覚え;)
写真ではあまり写ってませんが精油の成分が染み付いてしまったのか、白い部分がかなり黄色くなっちゃってます(笑)


・・・う~ん、思ったより長くなってしまった;
次回は精油の紹介と全身浴(お風呂ね)等の他の使用方法をお送りしまっす♪


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☆ひとりごと☆

だ・・・大丈夫かしらこんな話で・・・・( ̄∇ ̄;;;)
興味ない方にはつまらないかもしれないなあぁ・・・;あわあわ;

アロマを始めたきっかけは

2006-12-14 20:53:43 | アロマ・お香
昨日今日はとっても暖かく、積もった雪もだいぶ溶けています。
おかげで車道は部分的にブラックアイスバーンになっちゃってちと危険。
でもこの寒さが緩んだ気温の中に流れる雪どけ特有の水の匂い、大好きなんですよね~(^^*)
まるで春が近づいて来たようで。

勿論実際の春は全然遠いんですけどね☆(^▽^;)






閑話休題。






ず~っと以前、

「お香について書きます~♪」

と寝言を書いてそのままだったのをふと思い出したのでやっと着手致します。遅っ!
って誰も覚えてないですよね(^^;)
あ、みかんさんは覚えててくれたわ♪でへ♪

最近は焚くとしたらお香ばかりになってしまっているのでしばらく使っていませんが、
まず私が香りに親しむきっかけとなったのは精油を使う「アロマテラピー」からでした。

数年前、精神的にちょっとお疲れだった私。
その頃流行りだった「癒し」を知らず知らずの内に求めていたんでしょうか、
マッサージでも岩盤浴でもなく、何となくアロマを選んでいたのでございます。
折しも冬のボーナス時期。
ささやかながらも頂けるボーナスから数種類の精油を購入する事にしましたが・・・
・・・んがっ!一体何を買えば良いのかわかりません・・・。(--;)←無知。
アロマポットすら持ってませんでしたから;

まずはアロマに関する初心者用の本を買い、基礎知識を仕入れました。
勿論知識だけでは何にもなりません。
実際はどんな香りなんじゃい?と某ロ○トへ赴き、各メーカー合わせて数十種類もある
精油の小瓶を一個一個かいで回りました。
さすがに途中で香りに酔ってしまって10個位でダウン。_| ̄|○iilllil
今考えれば当たり前だっちゅー話です(笑)。
なので大体の検討をつけて、自分好みの香りをいくつか選んで購入。

こんな感じで私の「あろまてらぺー」(by父)のちょっとした勉強は始まったのでした♪(大げさ)


と、まあこんな感じで(どんな感じだ)
ささやかですが、私の知っている範囲でのアロマテラピーに関する事を
徒然なるままにぽつぽつと書いていこうかなと思います。
といっても大した内容ではなく、精油それぞれの効用や日常生活の中で気軽に使えるものです。
あ、勿論お香の種類なんかも知ってる限りですが書いていきます♪
お香は単に好きな香りを焚いてるだけなのでこれまた大した事は知らないのですが(笑)
まあ「こんなん使ってます。これ好きなんですわ~♪」という程度です(>▽<)b ←良いの?;
(でも焚いてて心が一番落ち着くのはお香なんです(^^;))

残念ながらネットでは香りを届ける事が出来ないので
もし気が向いたら店頭などで香りをかいでみて下さいね♪


大した数は持ってないのでこのシリーズすぐ終わるかも?(笑)

言いまつがい

2006-12-11 23:19:25 | 日記・雑記

梅の木に積もる新雪。


昨日も雪がしんしんと、もさもさと、わさわさー!っと降りしきっておりました。( ̄i i ̄*)
スキーヤーやボーダー大喜び。








閑話休題。








よく仕事帰りに書店へ寄ります。

昔から書店が大好物でして(笑)、特に買う予定もないのにふらりと立ち寄るのが私の習性なんです♪

先週末もふらりと立寄り、気に入った文庫本を二冊見つけてレジへ。

いつもはパートの方らしいお姉さん方がレジ内にいるんですが、この日は人手が足りないのか
ワイシャツにネクタイ姿の主任さんらしい男性がレジを打ってくれました。


本を買うといつもレジ係のお姉さんに聞かれるのが


「文庫本にカバーお付けしますか?」 という言葉。


普段なら「いえ結構です」と言って袋にまとめて入れてもらうのですが、この時ばかりは勝手が違った。


私から本を受け取った主任さん、それはもうきっぱりとした口調で






「文庫本にカバーかけてよろしいかっ?






と言い放ちました・・・・・。_| ̄|○illlii




そしてその勢いにつられてうっかり「はい」と答えてしまう私(笑)。

「はい」の後に「よろしいです  ( ̄- ̄)ニヤリ」と答えようかと思ったけど
それを言ったら私まで変な人になりそうなので何とか押しとどめました(笑)。



多分自分の鮮やかな言い間違え(笑)に引っ込みがつかなくなったんだろうけど、

・・・・_| ̄|○ それにしても「よろしいかっ?」ってアンタ・・・・・(爆笑)


明日また行ってみよっと♪ ( ̄▽ ̄)v(←ヒマ人)