日常sideB

日記・・・・・の筈が、最近すっかり猫ブログ化(汗)

香りの楽しみ方 ~芳香浴~

2006-12-16 21:39:19 | アロマ・お香
さて、何から書きましょう?

精油それぞれの特長から書いていこうかと思いましたが
まずは具体的な使い方がわからないとどーにもなりませんよね。
なので簡単ではありますが、基本的な使い方・楽しみ方から書いて行きます。
どうぞお付き合い下さいませませ。(*^▽^*)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



芳香浴

アロマテラピーといえばまず思いつくのはコレでしょうか。
キャンドル式芳香拡散器・・・「アロマポット」「オイルバーナー」という名前で
売られているものを使用して、お部屋に香りを漂わせて楽しむ方法です。
上部に水を入れる受け皿がついていて、そこに水と精油数滴を入れ、その下から
キャンドルで熱して香りをたたせるというもの。
リラックスしたい・気持ちをスッキリさせたい・・・その時の気分に合わせて
適した精油を焚くと良いですね(^^)
「適した」といっても、ムリに苦手な香りの精油を使う事はありません。
自分がその香りをかいで、気に入ったものを使うのが一番です。

※余談ですが「アロマテラピー」と「アロマセラピー」、これどっちも同じ意味です。
「テラピー」はフランス語読み、「セラピー」が英語読みだそうです。

話は戻って、初めての方なら100均でもポットを売ってるのでそれでまず試してみるのも
良いかもしれません。もしそれでアロマというものを気に入ったら
その後に改めてお気に入りのポットを探すというのも手です♪

でもねでもね・・・、


100均で売ってる「アロマオイル」は私は決してオススメしませんっ!


あきらかに合成香料と思われるカホリでして、「ラベンダー」と書いているのに
「コレのどこがラベンダーだあっっ!」と叫ばずにはおられない、というか叫んだ
ステキな一品でしたので♪(;▽;)
いやー・・・100円損したわ・・・・・(笑)


まままままま、それはさておき。


寝る時にベッドサイドにポットを置くのも良いのですが、
キャンドルに火を付けてそのまま寝ちゃったら非常に危険です!
乾燥するこの季節は特に!
うっかり寝ちゃって気づいたら朝になってて、ポットの受け皿の水がとっくの昔にカラッカラになってた
なんていう私の真似をしてはいけませんっっ!!(@ ̄^ ̄@)

なので♪

ヽ(`Д´)ノ「もっとお手軽にやりたーい!」
ヽ(`Д´)ノ「本気で疲れてる時に、ポットだキャンドルだとあーもーめんどくさーいっ!」
という私のような方は・・・(笑)

・熱めのお湯を入れたマグカップに精油を数滴たらす。

・ハンカチやティッシュに精油を数滴たらして傍に置いておく。


↑この方法でどうぞ♪

勿論ポットの方が香りが長持ちしますが、上記の方法でも結構香りがたつんですよ~(^^*)
私は夜寝る時は殆どこの方法で楽しんでます^^。(最近は眠気に負けて何もせず寝てしまってますが;)
でも夜中にノドが乾いて起きても間違ってもマグカップの水を飲まないようにして下さいね。

・・・いえ、↑これは流石にやってませんよ?(笑)


他には
「電気式芳香拡散器」といいまして、電球の熱で香りをたたせるタイプの物もあります。
コンセントにつないで使用できるので、寝室の足下のライト代わりにも出来そうです。
「出来そうです」というのは私はこれ持ってないからなんです;その内ひとつ欲しいなあ・・・。

あと小さな扇風機を内蔵したような、手のひらサイズの芳香拡散器もあります。
精油をしみ込ませたシートをはさみ、スイッチを入れるとプイ~~ンという音と共に
ほんのり香りがしてきます。
これなら机の上でも旅行先でも好きな所に持ち運べて便利です(^^)

↑中央のが私愛用のポット。
本当は茶香炉として買ったんですが精油を焚くのにも使っちゃってます(笑)。(>▽<)ノ☆
右下のが扇風機内蔵(笑)の芳香拡散器。
たしかアロマブリーズとかいう商品名だったよーな・・・(うろ覚え;)
写真ではあまり写ってませんが精油の成分が染み付いてしまったのか、白い部分がかなり黄色くなっちゃってます(笑)


・・・う~ん、思ったより長くなってしまった;
次回は精油の紹介と全身浴(お風呂ね)等の他の使用方法をお送りしまっす♪


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☆ひとりごと☆

だ・・・大丈夫かしらこんな話で・・・・( ̄∇ ̄;;;)
興味ない方にはつまらないかもしれないなあぁ・・・;あわあわ;