日常sideB

日記・・・・・の筈が、最近すっかり猫ブログ化(汗)

そういえば最近

2007-05-23 23:10:11 | アロマ・お香


「なかよし♪」







そういえば最近「お香を楽しむ」を全く書いてない事に気づく。

お香や精油についてネタ切れになっちゃって、書く事が殆どないからなあ・・・・・

精油は何十種類もあるからあるといえばあるけど、自分で実際に使っていない物に関しては無責任に書けないし、
何より自分にはアロマテラピーよりもお香の方が合ってる事がわかったからアロマに関しては何も
進んだ勉強をしてないし^^;
自分で使ってるお香の種類は元々そんなに多くはないし、アロマもまた然り。
言葉でつらつらと香りを表現しようとしたって、やっぱり伝わるものではないしね;

嗚呼・・・匂いの伝わるPCが欲しい・・・(笑)

ちなみに今の私の部屋はお香の香りで、まるでお寺に居るかのよーです(笑)

お香を楽しむ・・・5

2007-03-16 21:30:44 | アロマ・お香



何だか久しぶりのお香尻ーズいやいやお香シリーズ。


・・・・・・・_| ̄|○ il||li モウシリハイイカラ・・・






『匂袋(においぶくろ)』
袋の中に粒状(粉状?)の香料が詰めてあるもので、
お部屋や玄関に置いたり、箪笥の中・バッグの中などに忍ばせておくと雅な香りが漂います(*^^*)
火をつけて焚くタイプのお香より、ちょっと香りが強い気がするので人によっては
『線香くさっっ!』
・・・と思う人もいるかもしれません(笑)


実はこのにおい袋達、何だか勿体無くてずっと箱にしまってとってあるの♪
そして時々出して来て香りをかいで楽しんでるの♪ ププッ♪ ( ̄m ̄*)(危?)


本当は袋の中も写せたら良かったんだけど、袋の縛り口が固くて開きませんでした(;▽;)
開いたものもあるけど更に内袋があって結局肝心の中身が見えなかったのでご了承下さいまし;

ちなみに右側と中央のにほひ袋は京都の『石黒香舗』
左側のは同じく京都の『山田松香木店』のものです。


別のお店の物も、デパートの和小物売り場等にもあるので機会があったら一度手に取って香ってみて下さいね(^^*)

お香を楽しむ・・・4

2007-02-18 19:43:21 | アロマ・お香


『文香』(ふみこう)
500円玉位の大きさで、手紙の中にそっと一つ入れておくと封を開けた時に
ほのかに香りが漂うという小物です(^^)

ひっくり返すとこんな感じ。


五角形の部分にお香が包まれているようです。 ( ̄‥ ̄)クンクン


私は小物を入れる引き出しや箱に入れておいたり、お年玉のぽち袋にお金と一緒に入れて渡したり、
手紙に限らず自由気ままに使ってます(笑)
それに何も文香を使わずとも便せんの端っこにあまり香りのキツくない精油を一滴だけ垂らしたりしても
いいかも。

最近はメールが殆どで手紙を書く機会も減りましたが、たまにはこういう小物を使って
ゆっくり手紙を書くのも良いですね♪( ̄▽ ̄)


・・・・・と自分に言い聞かせてみるのでした(笑)

お香を楽しむ・・・3

2007-01-26 22:34:45 | アロマ・お香
今日のお昼は「緑のたぬき」(笑)と野菜ジュース♪(寂)
デザートにミカンも添えて、さぁいっただっきまーす!(*^人^*)と
割り箸の袋を開けたら、対で2本あるべき箸が1本しか入っていませんでした。


何でよ・・・・_| ̄|○


たぬきの呪い?_| ̄|○iil||lli







閑話休題。








前回載せた「印香」と同じく、これも熱くなった灰の上に乗せて香りを楽しむ
「練香」(黒いω。笑)と「香木」(木のかけら)。直径1センチ位の大きさです。



練香は粉末の香料と炭の粉に蜂蜜や梅肉を混ぜて練り、一定期間壺の中で熟成させた丸薬状のお香・・・との事。
ちなみに練香は茶の湯の席でよく使われるそうです。
お茶、習ってみたいなあ・・・( ̄ρ ̄)

香木はそのものズバリ、お香の原料となる木の事。
香木は空薫とは別の「聞香」という方法で香りを楽しむ事も出来ます。
こちらもやった事がないので_| ̄|○詳しくありませんが「香道」って聞いた事はあるでしょうか?
一人一人香りをかいで楽しみ、それが何の香であるかを当てるという何とも風雅なもの。
そこで使われる焚き方です。(^_^)b

ちなみに香木の方は白檀。 練香は何の香かよくわからなひ・・・・;

何故なら両方とも買った物じゃなく、サンプルとして1個ずつ貰った物だからです(笑)



要するにコレ1個ずつしか持ってないの・・・エヘ♪ ( ̄▽ ̄;)ゞ

お香を楽しむ・・・2

2007-01-13 22:32:47 | アロマ・お香


香料を可愛い小さな型で押し固めた「印香」というタイプのお香。
灰の中に火をおこした炭を埋め、熱くなった灰の上に印香のせて香りをゆっくりくゆらせるこの方法を
「空薫」(そらだき)といいます。
印香の他に「練香」「香木」というものもあって、それらも同じ方法で楽しめます。
(練香・香木は次回写真乗せますね。それぞれ一個ずつしかないけど。(≧∇≦)ノ☆)

スティックタイプに比べてほんの少々手間がかかるのと、火のついた炭をおこす為常に注意が必要なので
『掃除も済んだ!洗濯も終わった!食事の片付けも終了!さ~て後は何しよう?本でも読もうかな♪』
という特に出かける予定もなく(哀)、気持ちに余裕のあるの~んびりした休日に焚く事が多いです^^。



使い方はまず印香専用の炭にマッチやライターで火をつけて・・・
(私はガスコンロで着火。笑)



火のついた部分をちょこんと出すように灰の中に埋めて・・・



その傍らに印香を乗せます。
本当はこの写真や一枚目の写真のように何種も乗せずに一個で充分なんですけど( ̄▽ ̄;)ゞ
しかも一個埋まってるし(笑)今回はにぎやかしという事でサービス♪(?)



ちなみに私の持っている印香はこんな風に箱に入っていて、
春夏秋冬のイメージで作られているようです。
ピンク色から時計回りに春・秋・冬・夏です。



干菓子みたいですよね♪


スティックタイプなら数百円で買える物も多いので、このお香道具一式(印香・香炉・火箸・炭・灰)を
買う時は正直「贅沢かな~」と思いましたが、でもまあ・・・・・普段高い買い物する事なんて全く無いし(T▽T)、
(*ノ>∇<)ノ たまには自分へのご褒美だ~っ♪・・・と思って買ったのが昨年の正月。(笑)


ハイ。写真のとーり、一年たってもまだまだ印香残ってます(笑)

たま~に焚く位だからあまり減らないのね♪( ̄▽ ̄;;)
ちなみにこの印香自体は春夏秋冬4種セット約20gで三千円位。

一年たってもまだ残ってる三千円・・・・・。
ある意味スティックタイプよりお金かかってません(笑)


意外と高い買い物では無かったようですなっ♪(≧∇≦)b ひゃっほう♪


・・・・・と思って今何となくネット検索したら
高いものは5g九千円台というのがありました。高っっっ!!!!!(;▽;)



でももっとお手軽価格なのも多い(というかそっちの方が多い)し、バラ売りで
もっと安いのもあるし、もし気になった方がいたら良ければ試してみて下さいね♪ ( ̄(エ) ̄)v




・・・・・って優雅にお香の話をするつもりが、最後はお金の話になってる(自爆)・・・・・_| ̄|○

お香を楽しむ・・・1

2007-01-07 23:19:37 | アロマ・お香
イキナリですが、お香が好きです。




きっかけは京都。

以前から京都が好きで、年に一度は一人でぷらっと旅する私ですが
要するに寺社仏閣の雰囲気が好きなんですね。(勿論場所にもよりますが)
あの凛とした静謐な空間にほのかに漂う優しい香りが、日常の生活ですり切れた心に
ほんのひとときの安らぎを与えてくれます・・・。







・・・・・なーんて♪

そんな理屈はいいんです。

香りをかいで「ああ良い香り~♪^‥^」と気持ちが落ち着けばそれで良しという事で♪
アロマテラピーのように「勉強」はしていないので専門的な事は何もわかりませんが
アロマに加えて自分の好きなお香も一つずつ紹介(といっても大した事じゃないけど)していきます♪



私はよく就寝前や休日ののんびりした時間にいくつか買い置きしてあるお香を焚いて楽しんでいます。


まずは扱いが簡単なのでよく使うスティックタイプのお香。



京都に本店のある香老舗 松栄堂さんのお香を使用しています。
こちらにも支店やデパート内にお店があるのでよく行くんですが、
先日も買いに寄ったら顔を覚えられている事が判明・・・( ̄▽ ̄;;)あわわわわわ;

ええと、今手元にあるのは白檀をベースにした香りのものです。 【カタログ】▽ ̄;)←カンニング。笑。
甘くて柔らかい、とても良い香りです♪
お香って焚いてる時よりもその後の残り香が良いんですよね~♪
何と言うかこう、煙が消える分香りが丸みを帯びるというか・・・上手く説明出来ないですけど;

ちなみに使っているお皿は香道具として売っていたものではなく、無印良品の小皿です(笑)
お香を差している「香立て」にも色々なデザインがあるので気分に合わせていくつか揃えるのも良いですね(^^)。

ちなみに私はコレしか持ってません(笑)_| ̄|○


今度京都へ行ったら他のお店のお香も買いたいなあ。
昨年は結局行けなかったし、今年は行けるかなあ・・・・・(^^;)




そんな事を想いつつ、今宵はどんな香りを楽しみましょうか♪

香りの楽しみ方 ~ハンドクリーム~

2006-12-26 23:34:32 | アロマ・お香


雪からひょっこり こんにちは♪




この季節は乾燥して手がカサカサになりますね(><)。
市販のハンドクリームも良いですが、気持ちに余裕のある時は
好きな香りのクリームを自分で作るのも良いものです^^。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



ハンドクリーム

~材料~
・ミツロウ(ハチが巣を作る時に出来るワックス。アロマショップ等で5ミリ位の平たい粒状で売られています)
・植物油(スイートアーモンド油、ホホバ油、オリーブ油等色々な油が基材としてアロマショップで売られています)
・精油

~作り方~
ものの本によると、ミツロウ2g、植物油10mlを耐熱性ガラス容器に入れて湯煎で溶かし、
粗熱がとれたら好きな精油1~2滴を混ぜ、冷ますと出来上がり♪

・・・・・とありますが、以前私がやってみた時は「・・・固いっっ!」の一言でした;;;
計り間違えた訳ではないと思うのですが、ミツロウの割合が多くあまりにも固いので、
薬局で売られている保湿効果のあるグリセリンを入れたりして適度な固さにしました(笑)。( ̄▽ ̄;)
(でもやっぱりまだ固かった・・・;)それともあれが普通なのかな~;


なので♪
「シアバター」という天然油脂をベースに、上記の様に湯煎で溶かし、そこに精油を垂らして
作ってみたらとっても簡単に出来上がりました♪

・・・どっちにしても、湯煎で使ったガラス容器を洗うのがちょっと手間だけど(-。-;) (心の声。笑)
いっそそのガラス容器のままフタをして保管出来るとラクかもしれません♪


ちなみにこの時作ったクリームは気に入ったらしい両親に殆ど使われました・・・_| ̄|○


シアバターもアロマショップに置いてあります。
香りをつけず、これをそのまま荒れた手に塗っても全く問題ありません♪
私も半端に残ったバターはそのままハンドクリームとして使ってます(^^)v

香りの楽しみ方 ~入浴剤~

2006-12-23 22:10:32 | アロマ・お香


(* ̄- ̄)  我想ふ・・・・・



腰を痛めている現在・・・・・

お風呂でじっくり温まっていいものか・・・・・

冷やした方がいいものか・・・・・




・・・・病院で聞いて来るのを忘れたぁーーーっっ!!ヽ(TдT)ノ

(といってもお風呂に入らない訳にはいかないので入りますが♪)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



入浴剤

寒い時はやっぱりお風呂ですねぇ~♪

天然塩大さじ1に対しに好きな精油1~5滴を入れよく混ぜると入浴剤が出来上がります♪


・・・・・・・といって実は私、やった事ないんです!(滝汗)

いえね、ウチの風呂釜、塩入れちゃって大丈夫かどうかわからないものでまだ実行した事ないんでつ(^^;)

なのでお風呂に精油を使う場合は

風呂場の床のすみっこに垂らします。

すると蒸気で香りが立ちぼのり、とてもリラックスできますよ♪

・・・ってこれも某本で知った方法ですけどねっ(笑)(>▽<)


あと、バスタブの湯に直接精油を垂らす方法もありますが、精油はお湯に溶けませんので
あまり沢山入れると水面に浮いて来る油が肌に直接ついてしまう事になるので入れ過ぎに注意しましょう~。

精油の種類 ~ラベンダー~

2006-12-22 22:48:28 | アロマ・お香
昨日、大掃除を来週に控えているため大事をとって整形外科に行って来ました。
勿論腰痛で。
レントゲンを撮ったんですが、診察着に着替え、台の上に横になり、レントゲンの機械を腹の上部にセッティングされ、
ハイ、後はシャッターを押すだけ♪(違)という時になって思い出したよーに

          
放射線技師「妊娠してますかあ?」



・・・・・・今になって言うなぁあーーーーーっっ!!!ヽ(`Д´;)ノ







・・・・・してないけどさ・・・・・(TεT*) (←何となく悔しいらしい)



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ラベンダー
・英名:Lavender
・学名:Lavandula angustifolia
    Lavandula officinalis
・抽出部位:葉・花

これは知っている方も非常に多いポピュラーなハーブですね(^^)。
北海道では有名なハーブ園がある程。
私も行った事がありますが、ラベンダー畑からはすごく良い芳香が!
生のラベンダーからは精油そのままの香りがします。
その香りには虫達も引きつけられるんでしょうね。
ハチやトンボ、さらにはハエまでもがいい感じで飛び回っておりました(^▽^;)。

ちなみにラベンダーという名前はLavo(洗う)から来たそうですが
他にもいくつかの説があるようです(いくつの本を見てもそれぞれ微妙に違うんです;)。

ラベンダーには鎮静作用・殺菌、消毒作用などがあり、寝付けない夜やリラックスしたい時などに使用すると良いでしょう。
焚いたりお湯入りカップに垂らしたり、ティッシュに垂らして枕元へ置いたり、寝る前のお風呂に入れたりと
お好きな方法で♪

ちなみに私はラベンダーを焚いて寝ると眠りがとても深くなります(汗)。
なので翌日仕事という日は寝過ごしてしまうので使えない位(T▽T)。
余談ですがラベンダーティッシュ(笑)を枕の横に置いて寝たら頭の下に巻き込んでしまい、
翌朝吐き気を伴う頭痛で目が覚めた事もありました・・・_| ̄|○iillli
いやあ、あれは凄かった・・・;頭ガンガンしちゃって;


他にはラベンダーは火傷にも有効との事ですが私は使った事がないので作用はよくわかりません;


ラベンダーが苦手!という人もたまにいるので大勢いる場所で焚く場合は先に確認しておくと
良いかもしれません。(これはどんな香りにも言える事ですね(^^))

精油の種類 ~ユーカリ~

2006-12-19 18:17:07 | アロマ・お香


寝方が悪かったのか、朝からめっちゃ腰が痛い・・・・・_| ̄|○il|li

(写真と上記の文は一切関係ありません)







閑話休題。






最近は風邪やノロウィルスが流行ってますね~!
季節柄仕方ないのかもしれませんが、誰だって出来ればかかりたくないもの。
なので今回使用方法はちょっとお休みして、風邪予防やノドの痛みなどに
取り入れると良いものを軽くですがご紹介しまっす。

余談: よく考えたらまだ書いてなかったのですが、
    私アロマテラピー検定1級を所持しておりまして、基本的に
    1級までの知識しかございませんのでその辺りどうかご了承下さい(^^;)
    ・・・アロマ環境協会に入会して講習を受ければアドバイザー資格を得られるんですが
    何となく思うところがあって入会はしていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ユーカリ
・英名:Eucalyptus
・学名:Eucalyptus globulus
・抽出部位:葉

ユーカリと言って思い出すのはコアラ♪
でもユーカリ自体多くの種類があるそうで、精油に使われるのは
その中の何種類かなので、コアラが食べてるのとは違う種類かも(笑)

抗ウィルス作用・殺菌作用・消炎作用・鎮痛作用があるので
お部屋にユーカリの香りを漂わせると風邪予防に役立ちます。
ノドが痛い時やせき、鼻水などの症状がある時に使用すると
痛み・症状が和らぎます。

ノドが弱い私はいざという時にはティッシュに数滴たらして
口元に寄せて吸い込みます。すると痛みが和らぐので結構愛用♪
でもあまり吸い込みすぎるとむせますのでご注意を(笑)
おかげで風邪の時の私の部屋はかなりユーカリ臭いです。(>▽<)ノ☆



あと打撲や筋肉痛の痛みも和らげる効果もあります。

・・・はっっ!Σ( ̄口 ̄*) 腰痛にはどうなのかしらっっ!?(笑)


ちなみにティートゥリーも殺菌作用、消毒作用などがあるので
ユーカリに似ているともいえますね(^^)

肝心の香りですが、アレです。
風邪の時に食べた事ある方も多いのではないでしょうか。
のど飴のヴィッ○スドロップってありますよね。
あれのレギュラータイプ(緑色の箱)のまさにアノ香りです(笑)
店頭で初めて精油をかいだ時、
思わず「あ、ヴィッ○スだ」とつぶやいたのはこの私です;

あと、全ての精油に言える事ですが絶対に飲用はしないで下さい。

他国では専門家の元で行う飲用療法がまれにあるそうですが、絶対にやめて下さい。危険です!