先日、同じ新聞を2度買うという失態を生じました。いつもは昼食の買い出し時に買うところ、この日に限って出勤時に購入したのですが、それをすっかり忘れてしまい昼食時に同じ新聞を購入。帰宅して鞄から同じ新聞が2部出てきて愕然としました。自分にそういう時代が足音を偲ばせて近づいていことを感じずにはいられません。

岩手県南部の一関市と宮城県の気仙沼市を結ぶJR大船渡線。かつてはその名の通り大船渡市の盛までを結んでいましたが、東日本大震災による被災で気仙沼~盛間がBRTへ転換され、鉄道としては大船渡に行かない大船渡線となってしまいましたが、今年7月で一ノ関~摺沢間が開業して100周年を迎えることから「大船渡線開業100周年」としてPRしています。
それと直接関係はありませんが、本日からは大型連休中に県南を1周した車窓集でございます・・・9年前の2016年5月にも同じように県南を1周していました(こちら)。しかも同じ5月4日。偶然めいたものも感じなくありませんが、盛岡から県南へ向かう一番列車で出発です。

一番列車ですが、意外に若者が多く乗っていました。夜遊び帰り?仕事帰り?その背景は想像の世界ですが、押しなべて座るなり目を閉じていました。かくいう私も慣れない早起きのせいか、気づけば一ノ関に到着寸前でした。

本日もご来店ありがとうございました。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の6月10日・・・こちら

岩手県南部の一関市と宮城県の気仙沼市を結ぶJR大船渡線。かつてはその名の通り大船渡市の盛までを結んでいましたが、東日本大震災による被災で気仙沼~盛間がBRTへ転換され、鉄道としては大船渡に行かない大船渡線となってしまいましたが、今年7月で一ノ関~摺沢間が開業して100周年を迎えることから「大船渡線開業100周年」としてPRしています。
それと直接関係はありませんが、本日からは大型連休中に県南を1周した車窓集でございます・・・9年前の2016年5月にも同じように県南を1周していました(こちら)。しかも同じ5月4日。偶然めいたものも感じなくありませんが、盛岡から県南へ向かう一番列車で出発です。

一番列車ですが、意外に若者が多く乗っていました。夜遊び帰り?仕事帰り?その背景は想像の世界ですが、押しなべて座るなり目を閉じていました。かくいう私も慣れない早起きのせいか、気づけば一ノ関に到着寸前でした。

本日もご来店ありがとうございました。

過去の6月10日・・・こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます