おつかれさまです。まだちょっと朝夕寒いでしょうか?
さて、ドライブお散歩の続きです。
野鳥園から15分くらいで到着~。


小山城で~す♪

いつも通るときに見えていたので一度行ってみたいと
思っていたんですよ。

駐車場は交番の近くの信号機を曲がると直ぐにありました。
その前に入口がわからずグルッと1周してますけどね。。。

お城は能満寺(のうねんじ)内にあります。
なのでお寺を通ります。

桜がまだ散らずに咲いていてくれました♪
そしてお寺の方に行くと「天然記念物の大ソテツ」が!!!
全然、知らずに来たので感動しちゃいまいた♪

名前が気になったので由来を調べてみました。
ソテツ科というのがあるんですね。
漢字で書くと「蘇鉄」で、弱った木に釘などの鉄くずを
入れたら甦る。ところから付いたとのこと。
でも、もうひとつの理由。境の妙国寺の方が好きかも?
<特集 堺を巡る |堺観光ガイド>
http://www.sakai-tcb.or.jp/feature/08_4.html
三大ソテツとして、上記の堺の妙国寺。吉田の能満寺。
清水の龍華寺だそうです。清水行ったことあったかな?

さて、少し登りますか?とやっぱり急な方へ。
そして到着しました~。能満寺公園です~♪

こちらもチョッと葉桜気味でしたが桜がキレイでした♪

変わったお堀もあってオモシロいですね。

さあ!入城ですよ!!と入口に。

日本どまんなかお城スタンプラリーが!
NEXCO中日本が開催しているみたいです。
帰りにもらって帰りましょ。

入場料200円。中には刀や。

鎧。

鉄砲なんかも。こんな柄の長い鉄砲って他では見たこと
ない気がします。命中率が上がりそう。

そして展望台♪
先の庭が上から見えます♪

グルッと1周。富士山が見えました~♪
展望台には無料の望遠鏡がありました。見放題~♪(何を?)
そして郷土資料館があるということでそちらの方に。

その途中の桜とお城♪
郷土資料館の方は日曜・休日しかやってないようで休館と
なっていて残念でした。
さて、見るもの見たし、次に行きますか?
と、帰るときに「え?これってもしかして?!」

駿府公園に“飛ばないハト”さんがいますが、こっちの方が
リアルかも?あら?

反対側にもハトさんいましたよ。気づきませんでした。
ということで一度、アパートまで戻って、「お城繋がり」で

駿府公園の坤櫓を見に行ってしまった19なのでした。
写真は少ないですが明日へ続きます。ではでは~。
さて、ドライブお散歩の続きです。
野鳥園から15分くらいで到着~。



小山城で~す♪


いつも通るときに見えていたので一度行ってみたいと
思っていたんですよ。


駐車場は交番の近くの信号機を曲がると直ぐにありました。
その前に入口がわからずグルッと1周してますけどね。。。


お城は能満寺(のうねんじ)内にあります。
なのでお寺を通ります。


桜がまだ散らずに咲いていてくれました♪

そしてお寺の方に行くと「天然記念物の大ソテツ」が!!!
全然、知らずに来たので感動しちゃいまいた♪


名前が気になったので由来を調べてみました。

ソテツ科というのがあるんですね。
漢字で書くと「蘇鉄」で、弱った木に釘などの鉄くずを
入れたら甦る。ところから付いたとのこと。
でも、もうひとつの理由。境の妙国寺の方が好きかも?

<特集 堺を巡る |堺観光ガイド>
http://www.sakai-tcb.or.jp/feature/08_4.html
三大ソテツとして、上記の堺の妙国寺。吉田の能満寺。
清水の龍華寺だそうです。清水行ったことあったかな?

さて、少し登りますか?とやっぱり急な方へ。

そして到着しました~。能満寺公園です~♪

こちらもチョッと葉桜気味でしたが桜がキレイでした♪


変わったお堀もあってオモシロいですね。


さあ!入城ですよ!!と入口に。

日本どまんなかお城スタンプラリーが!
NEXCO中日本が開催しているみたいです。
帰りにもらって帰りましょ。


入場料200円。中には刀や。

鎧。

鉄砲なんかも。こんな柄の長い鉄砲って他では見たこと
ない気がします。命中率が上がりそう。


そして展望台♪
先の庭が上から見えます♪

グルッと1周。富士山が見えました~♪

展望台には無料の望遠鏡がありました。見放題~♪(何を?)
そして郷土資料館があるということでそちらの方に。

その途中の桜とお城♪

郷土資料館の方は日曜・休日しかやってないようで休館と
なっていて残念でした。
さて、見るもの見たし、次に行きますか?
と、帰るときに「え?これってもしかして?!」


駿府公園に“飛ばないハト”さんがいますが、こっちの方が
リアルかも?あら?

反対側にもハトさんいましたよ。気づきませんでした。

ということで一度、アパートまで戻って、「お城繋がり」で

駿府公園の坤櫓を見に行ってしまった19なのでした。
写真は少ないですが明日へ続きます。ではでは~。
