上から見ていたら公園が見えたので、水門を降りてからそこへ行きました。

そんなに広くはないのですが、
いい雰囲気の公園です。
お散歩している人とか草の上
で寝ている人がいました。
松の間から水門が見えますね。


その後、近くに千本松の公園があったと思って海岸線に向かって移動です。
行く途中に「若山牧水記念館」がありました。どう見ても民家のような?
入ってみなかったのでわかりませんが。
看板がありました。「あれ?千本松ではなく、千本浜だったんだ。」
読み違い、勘違い、大間違い。最近、パッと見て読み違えるのが
多いんですよ。「エディット」を「ダイェット」とか…。


海岸線です。海は広いな、大きいな。写真では人がいないように
見えますが、家族連れの人達がたくさん来ていました。近くに
モニュメントがあって見たら、“富士川”とか“さった峠”とかも
見えるそうです。うむ、遠くだな。
千本浜とのことだったので松の中を歩いてみました。ずっとこの
調子です。風景がかわらない~。このまま歩いて行くと富士まで
行ってしまいそう。なので、途中で横に抜けました。
さて、横に抜けたため方位がわかりません。沼津駅に戻るには
どちらへ行けば?と思いましたが、
大きなランドマークがあるじゃないですか!
そう、『富士山』です。あれを目印にすればOK。
あとは、駅に近くになれば『西武』を目指せばいいんです。
そうえいば、静岡の西武は3月末に閉店しちゃったんですよね。
その後は「パルコ」が入るとのことでした。

そんなこんなで駅の方まで
戻ってきました。ついでに
商店街に入ってみました。
知らないところだから、
新鮮に感じられます。
ふ~、その後は富士に戻ってきてバタンキューと寝てしまいました。
そう、今回のお散歩は途中休憩がない状態だったので(沼津港食堂
では何も食べてません…。)、疲れMAXでした。
歩数計を見ると歩いた歩数は24816歩。疲れるはずです。
夕方、タモリさんの「ジャポニカロゴス」で、
『過ぎたるは及ばざるごとし』の使い方を説明していましたが
ピッタリだと思った19面相でした。
(意味は、やらないのも良くないが、やり過ぎも良くないとのことでした。)

そんなに広くはないのですが、
いい雰囲気の公園です。
お散歩している人とか草の上
で寝ている人がいました。
松の間から水門が見えますね。


その後、近くに千本松の公園があったと思って海岸線に向かって移動です。
行く途中に「若山牧水記念館」がありました。どう見ても民家のような?
入ってみなかったのでわかりませんが。
看板がありました。「あれ?千本松ではなく、千本浜だったんだ。」
読み違い、勘違い、大間違い。最近、パッと見て読み違えるのが
多いんですよ。「エディット」を「ダイェット」とか…。



海岸線です。海は広いな、大きいな。写真では人がいないように
見えますが、家族連れの人達がたくさん来ていました。近くに
モニュメントがあって見たら、“富士川”とか“さった峠”とかも
見えるそうです。うむ、遠くだな。
千本浜とのことだったので松の中を歩いてみました。ずっとこの
調子です。風景がかわらない~。このまま歩いて行くと富士まで
行ってしまいそう。なので、途中で横に抜けました。
さて、横に抜けたため方位がわかりません。沼津駅に戻るには
どちらへ行けば?と思いましたが、
大きなランドマークがあるじゃないですか!

そう、『富士山』です。あれを目印にすればOK。
あとは、駅に近くになれば『西武』を目指せばいいんです。
そうえいば、静岡の西武は3月末に閉店しちゃったんですよね。
その後は「パルコ」が入るとのことでした。

そんなこんなで駅の方まで
戻ってきました。ついでに
商店街に入ってみました。
知らないところだから、
新鮮に感じられます。
ふ~、その後は富士に戻ってきてバタンキューと寝てしまいました。
そう、今回のお散歩は途中休憩がない状態だったので(沼津港食堂
では何も食べてません…。)、疲れMAXでした。
歩数計を見ると歩いた歩数は24816歩。疲れるはずです。
夕方、タモリさんの「ジャポニカロゴス」で、
『過ぎたるは及ばざるごとし』の使い方を説明していましたが
ピッタリだと思った19面相でした。
(意味は、やらないのも良くないが、やり過ぎも良くないとのことでした。)